ときどき通知センターに通知内容が表示されません!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
2025年5月28日(水)11時15分 マイナビニュース
ときどき通知センターに通知内容が表示されない...それは、通知のプレビューが表示されないことがある、という意味でしょうか? ふだんはiPhoneを手にするだけで通知内容の一部を確認できるのに、「3件の通知」や「1件のメッセージ」といった表面的な情報にとどまる場合は、ロック解除が完了していないものと考えられます。
「設定」→「通知」→「プレビューを表示」画面で「ロックされていない時」を選択しているとき、Face ID/Touch IDの生体認証をクリアしないかぎり、通知内容はプレビューされません。通常、生体認証は一瞬で完了するため、プレビューされなければ生体認証は失敗したと推定されます。
ロック解除時にiPhoneを見ていなかった、顔の一部を手で覆っていたなど生体認証の妨げになる行為があったのならばともかく、何も思い当たる節がない場合は、「iPhoneのロック解除にパスコード入力が必要」とシステムが判断したと考えられます。
その「iPhoneのロック解除にパスコード入力が必要」になる条件には、iPhoneの電源を投入/再起動したとき、iPhoneが48時間以上ロック解除されていないときが挙げられます。見方を変えれば、iPhoneがしばらく自分の手を離れると通知内容が表示されなくなる、というセキュリティにおけるプラス要素と解釈できます。
もうひとつは「iPhoneのロック解除に過去6日半パスコードを使用せず、過去4時間の間にFace ID/Touch IDでロック解除していない」状況が挙げられます。約1週間パスコードを入力する機会がなく、かつ4時間続けてロック解除していなかった場合は、パスコードの入力なしにはロック解除できなくなります。
ほかにも、生体認証によるロック解除に5回続けて失敗した場合、緊急SOSやメディカルIDの作動後には生体認証によるロック解除ができなくなります。そうなると生体認証を条件とする通知プレビューは不許可、結果として通知センターに通知内容が表示されない現象が発生するというわけです。
海上忍 うなかみしのぶ IT/AVコラムニスト。UNIX系OSやスマートフォンに関する連載・著作多数。テクニカルな記事を手がける一方、エントリ層向けの柔らかいコラムも好み執筆する。マイナビニュースでは、「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」のほか、前世紀から続く「(新)OS Xハッキング!」などを連載中。執筆以外では、オーディオ特化型Raspberry Pi向けLinuxディストリビューションの開発に情熱を注いでいる。2012年よりAV機器アワード「VGP」審査員。 この著者の記事一覧はこちら