【F1プレシーズンテスト総合リザルト】フェラーリとメルセデスがそれぞれ強みを発揮。レッドブル・ホンダは真の実力を見せないまま開幕戦へ
2019年F1プレシーズンテスト8日間が終了、最終日にフェラーリのセバスチャン・ベッテルが8日間総合でのトップタイムを記録した。一方、合計周回数で首位に立ったのはメルセデスのルイス・ハミルトンだった。
スペイン・バルセロナでの2回のテストは好天に恵まれ、各ドライバーはドライコンディションで周回を重ねることができた。20人のレースドライバーは、第2回テスト3日目と4日目にそれぞれのベストタイムをマーク。トラブルで走行の機会を失ったレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン以外は、最もソフトなC5でタイムを出している。
テスト中、ほとんどの時間をロングランに費やしてきたメルセデスが、初日から速さを発揮してきたフェラーリに迫るタイムを記録。トップ4はその2チームのドライバーたちが占めた。5位はルノーのニコ・ヒュルケンベルグ、6位と7位にはトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンとダニール・クビアトが続いた。
レッドブル・ホンダはガスリーが11位、フェルスタッペンは17位。しかしフェルスタッペンに関しては他のドライバーたちとは異なり、テスト終盤にC5でのプッシュラップを走っておらず、自己ベストをC3タイヤで記録しているため、本来ならもっと上位に来ていたものと考えられる。
■2019年F1プレシーズンテスト:各ドライバーのベストタイム
Pos | Driver | Team | Time(tyre) | Test Day |
---|---|---|---|---|
1 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 1’16.221(C5) | 4 |
2 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1’16.224(C5) | 4 |
3 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1’16.231(C5) | 3 |
4 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1’16.561(C5) | 4 |
5 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 1’16.843(C5) | 4 |
6 | アレクサンダー・アルボン | トロロッソ・ホンダ | 1’16.882(C5) | 3 |
7 | ダニール・クビアト | トロロッソ・ホンダ | 1’16.898(C5) | 4 |
8 | カルロス・サインツJr. | マクラーレン | 1’16.913(C5) | 4 |
9 | ロマン・グロージャン | ハース | 1’17.076(C5) | 4 |
10 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1’17.084(C5) | 3 |
11 | ピエール・ガスリー | レッドブル・ホンダ | 1’17.091(C5) | 3 |
12 | ダニエル・リカルド | ルノー | 1’17.114(C5) | 4 |
13 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 1’17.239(C5) | 4 |
14 | ランス・ストロール | レーシングポイント | 1’17.556(C5) | 3 |
15 | ケビン・マグヌッセン | ハース | 1’17.565(C5) | 4 |
16 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 1’17.639(C5) | 3 |
17 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・ホンダ | 1’17.709(C3) | 4 |
18 | セルジオ・ペレス | レーシングポイント | 1’17.791(C5) | 4 |
19 | ジョージ・ラッセル | ウイリアムズ | 1’18.130(C5) | 3 |
20 | ロバート・クビサ | ウイリアムズ | 1’18.993(C5) | 4 |
一方で、合計周回数ではメルセデスがフェラーリに勝っている。ハミルトンは最多の638周を走行、2位にチームメイトのバルテリ・ボッタスが続いた。フェラーリは後半、トラブルが連発し、周回数ではメルセデスに200周近く差をつけられた。
チーム別での3位はルノー、4位にトロロッソ・ホンダが続いた。レッドブル・ホンダは第2回テスト3日目午後のガスリーのクラッシュと4日目のギヤボックストラブルにより、終盤周回数を伸ばすことができなかった。
■2019年F1プレシーズンテスト:ドライバー別周回数
Pos | Driver | Team | Laps |
---|---|---|---|
1 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 638 |
2 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 552 |
3 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 534 |
4 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 509 |
5 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | 497 |
6 | アレクサンダー・アルボン | トロロッソ・ホンダ | 489 |
7 | カルロス・サインツJr. | マクラーレン | 473 |
8 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 463 |
9 | ダニエル・リカルド | ルノー | 452 |
10 | ダニール・クビアト | トロロッソ・ホンダ | 446 |
11 | ピエール・ガスリー | レッドブル・ホンダ | 439 |
12 | アントニオ・ジョビナッツィ | アルファロメオ | 425 |
13 | ロマン・グロージャン | ハース | 407 |
14 | ケビン・マグヌッセン | ハース | 403 |
15 | ランド・ノリス | マクラーレン | 400 |
16 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル・ホンダ | 394 |
17 | ランス・ストロール | レーシングポイント | 336 |
18 | ジョージ・ラッセル | ウイリアムズ | 299 |
19 | セルジオ・ペレス | レーシングポイント | 289 |
20 | ロバート・クビサ | ウイリアムズ | 268 |
21 | ピエトロ・フィッティパルディ | ハース | 61 |
■2019年F1プレシーズンテスト:チーム別周回数
Pos | Team | Laps |
---|---|---|
1 | メルセデス | 1190 |
2 | フェラーリ | 997 |
3 | ルノー | 961 |
4 | トロロッソ・ホンダ | 935 |
5 | アルファロメオ | 922 |
6 | マクラーレン | 873 |
7 | ハース | 871 |
8 | レッドブル・ホンダ | 833 |
9 | レーシングポイント | 625 |
10 | ウイリアムズ | 567 |
パワーユニット別では、フェラーリが最多周回数を走った。メルセデスはウイリアムズのテスト開始が遅れたこともあり、2位に終わっている。フェラーリとメルセデスは3チーム合計であり、2チーム合計のルノーとホンダは、当然のことながら3位、4位の位置を占めることになった。
■2019年F1プレシーズンテスト:パワーユニット別周回数
Pos | Engine | Laps |
---|---|---|
1 | フェラーリ | 2790 |
2 | メルセデス | 2382 |
3 | ルノー | 1834 |
4 | ホンダ | 1768 |
「テスト」をもっと詳しく
「テスト」のニュース
-
Windows Serverに「高度な設定」追加、開発者向け設定を一般ユーザーに開放5月20日15時53分
-
学童保育型英会話スクール『KidsUP』ピアソンの世界標準の英語4技能テストを導入決定5月20日15時17分
-
2025年 SUPER FORMULA開発テスト ドライバーに山本尚貴選手、国本雄資選手を起用!5月20日15時17分
-
ドゥカティ水野涼、第2戦SUGOを欠場。事前テストでの転倒で「肩部骨折」が判明/全日本ロード5月20日14時40分
-
元王者の山本尚貴と国本雄資がスーパーフォーミュラ開発テストドライバーに就任。白寅、赤寅をドライブへ5月20日13時37分
-
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上のため、石川県七尾市と連携協定を締結5月20日11時17分
-
『World of Warships: Legends』がSteamに登場!5月19日17時47分
-
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震・奥能登豪雨により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上のため、石川県輪島市と連携協定を締結5月19日15時47分
-
ボクシングプロテストに10人合格 JBC発表5月19日12時57分
-
「俺は本当に、障がい者なのかもしれない」授業中に静かにできない“ひょうきん者の中学生”検査でわかった『驚きの結果』5月18日17時0分