「ンムヌジデー」「オールーソーン」... まるで呪文?沖縄「方言カルタ」で遊んでみた
日本のお正月の遊びといえば、カルタ。全国にはユニークなご当地カルタがあり、これまでJタウンネットでも群馬県の「上毛カルタ」や三重県の「松阪かるた」、新潟県の「阿賀(あが)るた」などを紹介してきた。
今回は、沖縄の言葉が入った「沖縄おもしろカルタ」を編集部でやってみた。
「IPPONグランプリ」のお題にもなった
作者は沖縄生まれのアーティスト豊永盛人(とよなが・もりと)さん。カルタの箱を開けると「発音していて楽しそうなものやもうあまり思いつかなくて、苦しまぎれにつけたものまで幅広くあります。作者の個人的な経験や生活の中でのイメージが絵札になっています」と味のある字でメッセージが綴られていた。
この絵柄、どこかで見たような......と思う方もいるかもしれないが、フジテレビ系のバラエティー番組「IPPONグランプリ」のお題に採用されたりもしている。
さっそく、編集部4人でやってみた。参加者の出身地は東京、千葉、新潟とバラバラで、沖縄の方言に精通している者は誰もいない。
札をよくシャッフルして、最初に読んだのは「め」。「めんそーれ が 口ぐせです」すぐさま、千葉県出身者がゲットした。ちなみに、「めんそーれ」は「ようこそ」という意味。一番有名な沖縄弁といってもいい。
スタートはよかったが、2枚目以降、読まれるたびに意味が気になって、徐々にカルタのスピードが落ちることになってしまった。
例えば、「お」は「おーるー そーん」。読み札に方言の解説があり、「青くなっている」という意味だとわかった。青タンのこともオールーと言うらしい。
札をとるたびにいちいち意味を聞きたくなるし、読み手も「これはねぇ...」とつい解説してしまう。そこから、「へー、おもしろいね」とか「想像もできなかった」などと、しばし沖縄の方言の奥深さを味わい、ようやく次に進む。
まさかの「ん」で始まるカルタも
途中、まさかの「ん」で始まる読み札があった。「んむぬ時代 がやってきた」芋の時代がやって来たという意味で、「ンムぬジデー」という島唄があるそうだ。
結局、全部終わるころには、普通にカルタ遊びをする倍以上の時間がかった。しかし、豊永さんの独特なタッチの絵札と沖縄の方言に触れて癒されたのか、なんとも言えない充実感があったのは記しておきたい。
後日、沖縄出身者にカルタの読み手をしてもらった。ご当地カルタは、本場のイントネーションで読まれると、いっそう盛り上がる。
「沖縄おもしろカルタ」は、沖縄県那覇市牧志にある玩具ロードワークスの店舗やネットショップなどで手に入る。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「呪文」をもっと詳しく
「呪文」のニュース
-
呪文のようなカウントダウン…?人気ホラーシリーズのの続編『28年後…』がついに公開 / 過去作を振り返ってみる3月29日20時45分
-
サブウェイ最強呪文「チーズオンチーズハム追加ハニーオーツ焼いて野菜大盛ピクルス野菜クリーミーソースマシマシ」2月22日14時30分
-
ライトフライヤースタジオ、『ヘブンバーンズレッド』メインストーリー第五章中編「世界の終わりと白の呪文」を開幕12月13日16時46分
-
呪文を唱えると軽くなる謎の石「シバプールの浮遊石」! 90キロの重さがゼロに?一体なぜ…12月12日7時0分
-
まさかの七割! そば粉の割合は “信念” って話【家そば放浪記】第222束:クイーンズ伊勢丹で買った、山本かじの(山本食品)『信州信濃そば』513円(1人前257円)6月18日14時55分
-
〝呪文〟を唱えてシャカシャカ振ると無限味変 食べ歩き用のふしぎなラーメンが誕生5月16日8時0分
-
殺人嘱託事件で「死の呪文」による殺人計画が明らかに=アメリカ・ケンタッキー州3月10日16時0分
-
令和もコロナも予言した!? ドラクエ「復活の呪文の予言」 のカラクリとは2月3日8時0分
-
フジツボに覆われた人形、呪文の瓶、古聖書… ビーチの漂着物が不気味すぎる! ゴミを金に変える?5月19日20時0分
-
ムアンバ? ハルチョー? 呪文みたいな異国の郷土料理のレトルト食品がいま注目される理由1月27日10時50分