「そこに都立大はありません」 首都大の名称変更が生んだ駅名トラップに要注意
大学入試もいよいよ大詰め。受験生の皆さん、ひとまずお疲れ様といったところだろうか。
試験会場は大学のキャンパス内になることが多く、間違いなくたどり着けるように道のりを何度も調べてしまったという人もいることだろう。そんな受験生に向けて、首都大学東京の鉄道研究会が呼び掛けた内容が話題になっている。
それがこちらだ。
「『東京都立大学』は都立大学駅ではございません」
どういうことか。2005年に「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」の4校を再編・統合して設置された首都大学東京。ちょっとややこしいのだが、20年4月から名称を「東京都立大学」に変更する。
そして首都大学東京の本部であり入試会場にもなっているのが、東京都八王子市にある南大沢キャンパス。最寄り駅は京王相模原線の南大沢駅になるが、ここで注意したいのは目黒区に都立大学駅(東急東横線)という、いかにもな駅があることだ。
東京都立大学(現・首都大学東京)の試験会場に向かう受験生が、都立大学駅で降りてしまう——そんな間違いを防ぐために投稿されたのがこの画像というわけだ。
ツイッターではこの投稿に対し、
「へ?大学の駅なのに大学がそこにない、だと??難易度高っ!!」
「都立大学駅は前の首都大学東京のころは『都立大ってものはもうないんだよ』って言えたんだけど、復活したからね......」
「犠牲者が出ませんように...」
といった声が寄せられている。
「キャンパスの認知度を上げたい」
かつては東京都立大学のキャンパスが近くにあった都立大学駅。首都大学東京・鉄道研究会の公式ツイッターによる都立大学駅の説明はこうだ。
「そこに都立大はありません 跡地にできた都営アパートに行き着きます」
南大沢含め、3つのキャンパスすべて最寄りは都立大学駅ではないとのこと。しかも南大沢駅から都立大学駅までは電車で約1時間...。間違えてしまったら影響は甚大だ。
Jタウンネットは20年2月26日、この画像を投稿した鉄道研究会の学生に詳しい話を聞いた。
まもなく、16年ぶりに「東京都立大学」の一般選抜が行われますので、注意喚起です。
受験生の皆さんは、体調と「試験会場の最寄駅」に十分気をつけて頑張ってください!#さらば首都大学東京 #春から都立大 pic.twitter.com/lJ550Ek6ug
- 首都大学東京 鉄道研究会 (@tmu_railclub) February 24, 2020
投稿者は4月から2年生になる首都大学東京の学生。研究会では新歓を担当し、大学名称の変更とともに研究会の宣伝もしようと画策しているという。
駅を間違えないよう注意を呼び掛ける画像は、他の大学の鉄道研究会が受験生に向けてアクセスの案内をしているのを見て投稿したとのこと。
「キャンパスを複数持つ大学は多いですし、実際に訪問する方はキャンパスを調べてから行くと思うので、間違えることは少ないかなと思います。
ただ、大学に行く用事がない方は、勘違いされるかもしれません。『都立大学駅に都立大はない』というのを逆にアピール材料にして、キャンパスの認知度を上げていきたいです」(投稿者)
たしかに、同じく東急東横線の学芸大学駅も、付属高等学校はあるものの東京学芸大学の最寄り駅ではない。
今回の投稿が話題になったことについては、
「じわじわとリツイートやいいねが増えており、ツイートに対してのコメントも多く頂いております。その中でも『大学名変更を知らなかった』という声が多くありました。これを機に、新生『都立大』を知って貰えれば嬉しいです」
とのこと。
春からは東京都立大学になる首都大学東京。改めて、最寄り駅は都立大学駅ではないのでみなさんご注意を。
Copyright(C) 2006-2020 株式会社ジェイ・キャスト
「大学入試」をもっと詳しく
「大学入試」のニュース
-
英文法の「わからない」を竹岡先生がバシッと解決!『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』を4月28日(月)に刊行4月28日12時17分
-
大学入試での多面的評価の実践 〜第7回大学入学者選抜改革セミナーのご案内〜4月11日12時46分
-
N高等学校・S高等学校 2024年度大学入試合格実績速報を公開4月2日16時46分
-
英検デジタル証明書、大学入試で活用へ3月18日13時15分
-
【大学受験2026】英検デジタル証明書、Web出願と連携3月17日11時15分
-
株式会社ODKソリューションズと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向けた基本合意を締結3月14日15時18分
-
英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向けて、日本英語検定協会と基本合意を締結3月14日14時0分
-
株式会社KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向けた基本合意を締結3月13日17時10分
-
学習塾がメディアリテラシー教育?3/15(土)より、フェイク情報を見抜くための教育プログラムを創英ゼミナールが7,000人規模で始動3月12日19時17分
-
大学過去問添削AI「カコテン」時間と労力を削減3月10日15時15分