男女で異なる言語を話すナイジェリアの村「ウバン」の謎 音も文字も単語も別…一体なぜ?

2022年10月24日(月)17時0分 tocana

 今夜8時に放送される『世界まる見え!テレビ特捜部』(日本テレビ系列)では、「不思議な場所SP!」と題して、世界各国の変わったスポットが紹介される。番組では、突如エジプトの砂漠に出現した無数の黒い点の正体や女の子しか生まれない町の謎に迫っているようだが、ナイジェリアには男女でまったく異なった言語を話す村が存在している。村人たちはこの独特な文化を誇りに思っているため、特定の年齢までに性別に沿った言語に切り替えることができない子供は「異常」と見なされるそうだ。「デュアルセックス文化」の傾向が強いアフリカでも極めて珍しい例だというが、昨今この村の言語が永遠に失われる危機に晒されている——。以下、男女で異なる言語を話すウバンの人々についての記事を再掲する。


※ こちらの記事は2021年9月14日の記事を再掲しています。


 男女の大いなる違いを表す言葉に「男は火星から、女は金星からやってきた」というフレーズがある。それを言葉通りに体現している村が、ナイジェリア南部の人口1万4000人の農村ウバンだ。なんと彼らは、男性と女性が独自の言語を持っているのだ。



■男女で異なる言語を話すウバンの人々


 同じコミュニティで一緒に育った男性と女性が、異なる言語を話すとは信じがたいが、ウバンの住民の場合、それは完全に真実だ。


「それはほとんど、2つの異なる言語のようなものです」と、コミュニティを研究する人類学者のチチ・ウンディー博士は言う。そして「男性と女性が共有する言葉も多くありますが、性別によってまったく異なる単語もあります。同じように聞こえない、同じ文字ではない、まったく異なる単語です」と続ける。


 例として、彼らは「衣類」の場合、男性は「nki」と言い、女性は「ariga」と言う。「木」を表す言葉は、男性は「kitch」で、女性は「okweng」と言う。これらは、発音の微妙な違いではなく、まったく異なる単語であるのだという。


 オリバー・イバン首長は、英BBC放送のインタビューに答えてこう説明した。


 ウバンでは子供は生活のほとんどを母親やほかの女性と過ごすため、子供たちは約10歳まで女性の言語を話す。しかし「10歳までに男の子は、男性の言語で話すことが期待されます。子供から男性に成熟した時、その子は男の言語を話し始めます」とイバン首長は解説する。


 そして男女それぞれの子供が、特定の年齢までに性別に沿った言語に切り替えない場合、彼らは「異常」と見なされるとイバン首長は述べた。


 この言語の起源については、さまざまな推論がある。ウバンのコミュニティの人々の65%はキリスト教で、彼らは聖書を使ってこう説明する。


「神はアダムとイブを創造し、彼らはウバンの人々でした。神の計画は、各民族グループに2つの言語を与えることでしたが、ウバンのために2つの言語を作成した後、十分な言語がないことに気づきました。それで神は計画を取りやめました。だからこそ、ウバンだけに2つの言語があります。私たちは世界の他の人々とは異なります」(ある村人)


■存亡の危機にあるユニークな言語


 人類学者のウンディー博士は、人類学的理論を持っている。ウバンに存在する2つの言語は、日常的に男性と女性が別々の領域で活動し、めったに一緒にならない別々の世界に住む「デュアルセックス文化」の結果であるというものだ。しかし、ウンディー博士は、この理論が弱いことを認める。なぜなら、アフリカの多くの地域にデュアルセックス文化が存在するが、違う言語を持つのはウバンだけだからだ。


 ウバンの人々は、彼らの独特な言語を非常に誇りに思い「神からの祝福」と見なしている。


 しかし、今日ナイジェリアの若者の語彙には、英語の単語が入り続けている。ウバンの中学校教師、スティーブン・オチュイは次のように語る。



「生徒たちは、英語の単語を混ぜずに純粋なウバン語を話すことは、ほとんどありません」(オチュイ教諭)


 そのため、ウバンの2つの言語は永遠に失われる危険にさらされている。ウバンの独特の言語は男性版も女性版も、文字として書き留められていないので、この言語が存続するかどうかは、若者に頼る状態なのだ。


 イバン首長はいつの日か、ウバンに言語センターを設立し、コミュニティの2つの言語の独自性を紹介したいと考えているとインタビューで明かす。


 日本語にも男言葉、女言葉、話し手の性別によって語尾の違いがあるので、ウバンの性別で異なる言葉をそれほど奇異には感じない。ただしウバンの場合は、性別によって使う単語自体が違うということなので面白い。イバン首長は「言語が死ぬと、ウバンの人々はもう存在しなくなります」と述べているが、ウバンのユニークな言語と文化が、生き延びることを願いたい。



参考:「Oddity Central」、「BBC」、「Joshua Project」、ほか

tocana

「言語」をもっと詳しく

「言語」のニュース

「言語」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ