「ひとさじ」の意味、関東人と関西人で違う? 意外な「地域差」描いたマンガ話題に
料理のレシピなどでよく見る「ひとさじ(一匙)」。文字通り、スプーン一杯分の量を指す言葉だ。例えば、何かの調味料を「隠し味」として入れるときなどに、この表現を使うことが多いだろう。
実は、この「ひとさじ」の量には、関東と関西で違いがあるらしい。そんなテーマを描いたマンガが、いまネット上で話題になっている。
こんなことにも地域差があるんだなとふと思い出したこと。 pic.twitter.com/EkOER0i2iQ
- 後藤羽矢子 (@hayakogoto) 2019年3月8日
すりきり?山盛り?
こちらは、ヤングアニマルで連載中の「うわばみ乙女ずかん」などの作品で知られる漫画家の後藤羽矢子さんが投稿した作品。以前、石垣島で手作りのラー油をつくる体験をした際のエピソードをマンガにしたものだ。
後藤さんが体験したラー油作りは、好きな具材を選んで「ひとさじ」ずつ入れていくスタイル。スプーン片手に具材を入れていく後藤さんに、インストラクターの女性が突然、
「お客さんはどちらから来られました?」
と問いかけてきたという。
質問の意図に疑問を抱きつつも、「神奈川ですけど...」と答える後藤さん。するとインストラクターの女性は、
「ひとさじっていうと 関西の人は 山盛りにすくうんですけど......。関東の方はすりきりですくうんです」
と説明。実際、後藤さんも「すりきり」ですくっていたそうで、この女性から「塩とトウガラシ以外は関西流で山盛りでいってください!」と促されたという。
このように、「ひとさじ」の地域差を取り上げたこのマンガは大きな話題に。ツイッターには、様々な反応が寄せられている。
大阪人ですが、確かに「すり切り」と言われなければ山盛りにしますね。
「入れなきゃ損!」と思っているわけでもないのですが。
- はむ☆すたー (@i_love_sienta) 2019年3月8日
関東出身、すりきりです
- 食パン (@Lz8Oh4Bmg04hJzs) 2019年3月8日
九州だけど山盛りです。これを読むまで全然気にしてませんでした。
- りおな (@riona0808) 2019年3月8日
ただ、関西人というユーザーからも「自分はすりきりです」といった声が出ていたことも事実。そのほか、レシピ本に従って料理を作る時と、ざっくりスプーンですくう時では違う、というユーザーもいた。
どうやら絶対とは言い切れないようだが、これは多くの人の「ひとさじ」を見てきたであろうインストラクターの見解。となると、そういった傾向がある可能性は高いのかもしれない。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「関西」をもっと詳しく
「関西」のニュース
-
2025年6月28日(土)【大阪・関西万博】にて一般社団法人日本小児口腔発達学会【NPD】が講演決定!こどもたちの健やかな成長を支える、最前線の知見を万博の舞台で発信!5月24日12時17分
-
大阪・関西万博、1日の来場者が最多13万9000人…23日5月24日10時17分
-
JAPANESE HAIR CULTURE、大阪・関西万博で理美容の希望を世界へ5月24日9時47分
-
行ってがっかりした「大阪・関西万博パビリオン」ランキング!3位「韓国パビリオン」、2位「よしもと waraii myraii館」を抑えた1位は?5月24日6時0分
-
行ってよかった「大阪・関西万博パビリオン」ランキング!「日本館」「アメリカパビリオン」を超えた1位は?5月24日6時0分
-
ハッピーセットに大阪・関西万博でも…相次ぐ「悪質な転売行為」は罪に問える?【Nスタ解説】5月23日20時42分
-
赤ちゃんと楽しむ大阪・関西万博 / 現地で気づいた注意点とお役立ちアドバイス5月23日20時0分
-
大型膜構造物のシェアで世界トップクラス!「大阪・関西万博」で大屋根リングや数々のパビリオンの誕生を支える『膜』技術の最前線!5月23日19時17分
-
事前来場登録開始!『第10回 関西放送機器展』7月2日(水)・3日(木)@大阪南港ATCホール5月23日18時17分
-
HYDEさん、オーストリア館を訪問5月23日17時28分