満開の桜を船から! 琵琶湖疏水観光船に乗って「三井寺」で楽しむ
2018年3月29日、大津−京都を結ぶ琵琶湖疏水(そすい)通船の本格運航が始まった。観光船の名称は「めいじ」号と「へいせい」号。昨年11月に完成したアルミ製の船だ。京都市左京区蹴上と滋賀県大津市の乗下船場を結び、春季は3〜5月、秋季は10、11月に毎週2〜7日運航する。5月まで予約はほぼ埋まっているという。
例年になく気温が上がったため、琵琶湖疏水沿いの桜は満開となり、大勢の観光客が花見を楽しみながら、水面を進む新しい観光船を見送った。
ツイッターには、観光船に乗った人、観光船を見た人、疏水沿いの花見を楽しんだ人々から、多くの感想が寄せられている。
「三井寺近く琵琶湖疏水」「...桜の名所です」
ツイッター上の反応を見てみよう。
琵琶湖疏水の観光船が復活。大津から京都蹴上まで船で行けます pic.twitter.com/Ual6kFNacF
- 池本雅彦 (@ike2001masa1) 2018年3月29日
三井寺近く琵琶湖疏水。 pic.twitter.com/EabJAdyDyu
- いずみ守人 (@izumi_morito) 2018年3月30日
琵琶湖疏水の桜 pic.twitter.com/rr7OPb7M23
- npo−gendai@abelia.oc (@NpoOc) 2018年3月30日
「大津から京都蹴上まで船で行けます」という報告が弾んでいる。「三井寺近く琵琶湖疏水」の桜の写真も投稿されている。三井寺(みいでら)は、大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山だ。
三井寺駅から散策中。琵琶湖疏水周りの桜が満開で綺麗だ。 pic.twitter.com/hplQLfuEtC
- yukkyぺかさー (@yukkypekasa) 2018年3月31日
西国三十三所の一つ、三井寺に行ってきました。そのすぐ傍の琵琶湖疏水。桜の名所です。 pic.twitter.com/WavXEYspEg
- まうす (@MausMagica) 2018年3月31日
「三井寺駅から散策中」「西国三十三所の一つ、三井寺に行ってきました」など、三井寺を訪れた人が多かったようだ。「そのすぐ傍の琵琶湖疏水。桜の名所です」というコメントもあった。
琵琶湖疏水から船で京都蹴上まで行く pic.twitter.com/iXosPTBmsU
- 猫にも小判 (@nekotokabu) 2018年3月31日
【桜】琵琶湖疏水
疏水船、復活!(* *) pic.twitter.com/ImIt2c6lgY
- たけおいら (@takeoira) 2018年4月1日
「疏水船、復活!」と満開の桜、このマッチングが楽しめるのは今だけかもしれない。感激もひとしおだろう。
「散ってるとこも見に行きたい!」という人もいた。桜は散り際も美しい。むしろ見頃はこれからかだ。
Copyright(C) 2006-2018 株式会社ジェイ・キャスト
「観光船」をもっと詳しく
「観光船」のニュース
-
中国初の完全電気推進海上観光船が進水3月23日10時0分
-
「行ったら絶対2回する!!」 北海道・紋別で爆誕した〝カニの爪くじ〟に4.3万人熱視線1月27日20時30分
-
夏期シーズンの知床斜里観光船ツアーでのココヘリマリン貸し出しが無事終了11月20日12時16分
-
【8/10(木)より就航】天橋立観光船に20年ぶりの新造船 「KAMOME7(かもめ7)」8月11日6時30分
-
知床遊覧船の沈没原因・社長の主張「クジラの可能性」はあり得る? 過去の衝突事故を調べてみると......5月2日17時16分
-
満開の桜を船から! 琵琶湖疏水観光船に乗って「三井寺」で楽しむ4月3日8時0分
-
淀川の歴史を再発見 定期観光船9月から運航8月6日7時20分
トレンドニュースランキング
-
1「日本の家電は優秀」 37年使っている松下電器の家電 「うちも実家に!!」「1度も壊れてない」と賛同続出 ねとらぼ
-
22023年、5月からダイエットを始めて10Kg減量。リバウンドもなし!3日坊主にも効く、我慢し過ぎない方法とは【2025編集部セレクション】 婦人公論.jp
-
3【絶景ハイキング】筑波山がアツイ! 江戸城鎮護の霊山に登りご当地グルメを楽しむ山さんぽ 食楽web
-
4シャンプーした柴犬、乾かしたら“ふわふわ”ではなく…… 飼い主驚がくの姿に「今年1番笑った」「そうはならんやろ」と370万表示 ねとらぼ
-
5[カタクチイワシ]スプーン使った簡単三枚おろしで「シコ刺し」、10回洗えば「タイの味」 読売新聞