H28学生生活調査…大学生の学費と生活費が増加し188万4,200円
リセマム2018年4月4日(水)19時45分
日本学生支援機構(JASSO)は平成30年4月3日、「平成28年度学生生活調査」の結果をとりまとめ公表した。大学生の年間の学費と生活費の合計は、平均188万4,200円。学費は減少したが生活費の上昇により、前回の平成26年度調査と比べて2万2,100円増加した。
調査は、全国の大学学部、短期大学本科および大学院の学生(通信課程、休学者、外国人留学生を除く)が対象。全国の大学生の学生生活状況を把握することにより、学生生活の実情を明らかにし、学生生活支援事業の充実のための基礎資料を得ることを目的に、隔年で実施されている。平成28年度の調査時期は平成28年11月、4万4,169人から有効回答を得た。
大学(昼間部)の学費と生活費を合計した年間の「学生生活費(支出)」は平均188万4,200円で、前回の平成26年度調査よりも2万2,100円増加。学費は1,900円減少したが、それ以上に生活費が2万4,000円増加となった。一方、収入額は前回調査よりも5,500円減少の平均196万5,900円。収入額に占める内訳は、「家庭からの給付」が60.1%、「奨学金」が19.6%、アルバイトが18.1%。前回調査と比べると、「家庭からの給付」と「奨学金」が減少し、「アルバイト」が増加している。
大学(昼間部)学生の家庭の年間平均収入額は、国立841万円、公立730万円、私立834万円と、国立大学の家庭がもっとも高い。アルバイトは83.6%の学生が従事しており、前回調査より10.4ポイント上昇している。奨学金の受給状況は、前回調査より2.4ポイント減の48.9%だった。
学生の不安や悩みについて「大いにある」「少しある」と回答した割合を見ると、すべての学校区分において「希望の就職先や進学先へ行けるか」がもっとも高い。大学(昼間部)69.3%、短期大学(昼間部)59.8%、修士課程47.7%、博士課程46.7%、専門職学位課程43.7%となっており、大学や短期大学では不安の割合が半数以上だった。
一方で、大学(昼間部)や短期大学(昼間部)は、「経済的に勉強を続けることが難しい」について、不安や悩みが「あまりない」「まったくない」が8割以上だった。
調査は、全国の大学学部、短期大学本科および大学院の学生(通信課程、休学者、外国人留学生を除く)が対象。全国の大学生の学生生活状況を把握することにより、学生生活の実情を明らかにし、学生生活支援事業の充実のための基礎資料を得ることを目的に、隔年で実施されている。平成28年度の調査時期は平成28年11月、4万4,169人から有効回答を得た。
大学(昼間部)の学費と生活費を合計した年間の「学生生活費(支出)」は平均188万4,200円で、前回の平成26年度調査よりも2万2,100円増加。学費は1,900円減少したが、それ以上に生活費が2万4,000円増加となった。一方、収入額は前回調査よりも5,500円減少の平均196万5,900円。収入額に占める内訳は、「家庭からの給付」が60.1%、「奨学金」が19.6%、アルバイトが18.1%。前回調査と比べると、「家庭からの給付」と「奨学金」が減少し、「アルバイト」が増加している。
大学(昼間部)学生の家庭の年間平均収入額は、国立841万円、公立730万円、私立834万円と、国立大学の家庭がもっとも高い。アルバイトは83.6%の学生が従事しており、前回調査より10.4ポイント上昇している。奨学金の受給状況は、前回調査より2.4ポイント減の48.9%だった。
学生の不安や悩みについて「大いにある」「少しある」と回答した割合を見ると、すべての学校区分において「希望の就職先や進学先へ行けるか」がもっとも高い。大学(昼間部)69.3%、短期大学(昼間部)59.8%、修士課程47.7%、博士課程46.7%、専門職学位課程43.7%となっており、大学や短期大学では不安の割合が半数以上だった。
一方で、大学(昼間部)や短期大学(昼間部)は、「経済的に勉強を続けることが難しい」について、不安や悩みが「あまりない」「まったくない」が8割以上だった。
Copyright (c) 2018 IID, Inc. All rights reserved.
「学費」をもっと詳しく
「学費」のニュース
-
41歳貯金160万円。3年前に貯金ゼロ、結婚していた時の生活費の借金70万円を抱えて離婚しました4月9日22時20分
-
負担の大きい学費通知・回収業務を効率化。国際学生管理システムWSDBの限定機能が全面無料実装へ3月28日12時16分
-
48歳貯金1200万円。長女が私立大学に進学した場合、4年間の学費が800万円かかります3月27日22時20分
-
「お金持ち」なイメージがある大学ランキング! 2位「お茶の水女子大学」を抑えた1位は?3月24日8時5分
-
物価高、教育費への影響「感じる」86.8%、学費や習い事代に「負担を感じている」いずれも7割超3月18日11時46分
-
通信制高校の認知度、学費支援制度の理解不足が浮き彫りに2月25日13時15分
-
【通信制高校に関する意識調査】通信制高校の支援制度を知らない人は7割以上2月18日18時17分
-
学費のために奨学金・ローンでお金を借りた200人に聞いた!「負担に感じている?後悔していることは?」2月13日19時12分
-
学費のために奨学金・ローンでお金を借りた200人に聞いた!「負担に感じている?後悔していることは?」7割が返済に負担を感じているという結果に2月13日12時46分
-
【値上がりする学費、家計への影響は】大学進学費用の高騰で受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施/実施予定2月10日13時16分