首都圏の私大生、生活費1日あたり710円…30年で1/3以下に
リセマム2023年4月12日(水)17時15分
2022年度の首都圏の私立大生の生活費は1日あたり710円であり、1985年の調査開始以来4番目に低い水準となったことが、東京私大教連が実施した調査より明らかになった。ピークである1990年度の3分の1以下だという。
調査は2022年5月~7月、同年に1都3県(東京・埼玉・千葉・栃木)の私立大学・短期大学に入学した新入生の家庭(保護者・父母)を対象に、郵送による調査票にて実施した。有効回答は4,231件。住居の割合は、自宅通学者が68.5%、自宅外通学者31.5%。
調査によると「仕送り額」の平均は、入学直後の新生活や教材の準備で費用がかさむ「5月」の仕送り額が10万2,600円で前年度より6,500円増加した。しかし、出費が落ちつく「6月以降(月平均)」の仕送り額は8万8,600円で、過去最低であった2020年度より6,200円増加したものの依然として低い水準にとどまっている。また、ピーク時(1990年度)の12万2,100円と比較すると大幅に減少している。
一方、「家賃」の平均は6万7,300円となり、前年度比で600円増加。「6月以降(月平均)」の仕送り額8万8,600円に占める「家賃」の割合は76.0%となり、多くを占めていることがわかる。1990年度は「家賃」の平均が4万8,300円であり、「6月以降(月平均)」の仕送り額に占める「家賃の割合」は39.6%にすぎなかった。
さらに、2022年度の「6月以降(月平均)」の仕送り額から「家賃」をのぞいた生活費は2万1,300円であり、一日あたりの生活費を算出すると710 円。過去最低であった2020年度の607円より103円増加したものの、過去4番目に低い水準にとどまっている。1990年度の2,460円と比べると28.9%となり、3分の1以下であることが明らかになった。
奨学金について、日本学生支援機構等の奨学金を希望する人は全体で53.7%だったが、希望者のうち実際に申請したのは53.3%にとどまった。奨学金を希望したが申請しなかった理由のうち、もっとも多かった回答は「申請基準にあわない」で51.0%。ついで「返済義務がある」で22.0%となった。
アンケートによる自由回答では、「子どもには学費等お金の事を気にせず学んでほしいが、正直大変つらく、いつ退学を視野に入れざるを得ない状態になるか不安でいっぱいである」「今年から東京の私大へ入学し、一人生活しているのですが、地方に比べて家賃が高い。生活費と学費の負担が家計に重くのしかかっています」等、保護者の切実な声が寄せられた。
調査は2022年5月~7月、同年に1都3県(東京・埼玉・千葉・栃木)の私立大学・短期大学に入学した新入生の家庭(保護者・父母)を対象に、郵送による調査票にて実施した。有効回答は4,231件。住居の割合は、自宅通学者が68.5%、自宅外通学者31.5%。
調査によると「仕送り額」の平均は、入学直後の新生活や教材の準備で費用がかさむ「5月」の仕送り額が10万2,600円で前年度より6,500円増加した。しかし、出費が落ちつく「6月以降(月平均)」の仕送り額は8万8,600円で、過去最低であった2020年度より6,200円増加したものの依然として低い水準にとどまっている。また、ピーク時(1990年度)の12万2,100円と比較すると大幅に減少している。
一方、「家賃」の平均は6万7,300円となり、前年度比で600円増加。「6月以降(月平均)」の仕送り額8万8,600円に占める「家賃」の割合は76.0%となり、多くを占めていることがわかる。1990年度は「家賃」の平均が4万8,300円であり、「6月以降(月平均)」の仕送り額に占める「家賃の割合」は39.6%にすぎなかった。
さらに、2022年度の「6月以降(月平均)」の仕送り額から「家賃」をのぞいた生活費は2万1,300円であり、一日あたりの生活費を算出すると710 円。過去最低であった2020年度の607円より103円増加したものの、過去4番目に低い水準にとどまっている。1990年度の2,460円と比べると28.9%となり、3分の1以下であることが明らかになった。
奨学金について、日本学生支援機構等の奨学金を希望する人は全体で53.7%だったが、希望者のうち実際に申請したのは53.3%にとどまった。奨学金を希望したが申請しなかった理由のうち、もっとも多かった回答は「申請基準にあわない」で51.0%。ついで「返済義務がある」で22.0%となった。
アンケートによる自由回答では、「子どもには学費等お金の事を気にせず学んでほしいが、正直大変つらく、いつ退学を視野に入れざるを得ない状態になるか不安でいっぱいである」「今年から東京の私大へ入学し、一人生活しているのですが、地方に比べて家賃が高い。生活費と学費の負担が家計に重くのしかかっています」等、保護者の切実な声が寄せられた。
Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.
「首都圏」をもっと詳しく
「首都圏」のニュース
-
気象キャスター・森朗氏 首都圏に注意喚起、帰宅時間に大雨の可能性「雨脚が強まると思います」5月2日11時10分
-
熱海発着!5月の参拝コースのご案内【伊豆88遍路】5月2日10時46分
-
【住宅ローン】「ペアローン」首都圏の利用率は? 返済設定期間の長期化は全国的な傾向に5月1日12時54分
-
[住まいサーフィン]資産性の保たれやすいマンションがわかる首都圏エリア別「沖式儲かる確率上位マンションランキング」2025年5月版公表5月1日12時17分
-
【約4年ぶりの新店】中国ラーメン揚州商人 五反田店 2025年5月1日(木)11時 ニューオープン!5月1日9時30分
-
首都圏の私大生、入学までの費用は過去最高231万円4月30日18時45分
-
過去最大の渋滞!? GWの首都圏渋滞を大予測!今夜「カズレーザーと学ぶ。」で明らかに!4月29日7時0分
-
FM NACK5の新ブランド「NACK5 NEXT」がスタートします!4月28日17時16分
-
首都圏等のIT人材が長野県内に住んで仕事をする機会を提供する 「おためしナガノ2025」参加者を4月28日〜5月26日まで募集!4月28日15時45分
-
足立区の新築現場で銅線窃盗疑い 首都圏で100件、繰り返したか4月28日11時36分
トレンドニュースランキング
-
1【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応 ねとらぼ
-
2ペットショップで“天国の先代犬にそっくりな子犬”と出会い、お迎えしたら…… 犬猫たちのまさかの行動に驚き「『お兄ちゃんおかえり』って言ってるみたい」 ねとらぼ
-
3「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声 All About
-
4【米高騰】ファミリーマート、「のりなし」など150円前後の低価格帯おむすびが好調 マイナビニュース
-
5山羊座(やぎ座)の運勢 9.5割ポジティブ占い【2025年5月5日〜11日】 ハフポスト日本版