航空自衛隊パイロットの年収は? ワークライフバランス推進を掲げる空自の現実
「将来なりたい職業ランキング」などで上位に食い込むことも多い公務員。特に不況時などは大卒・高卒に関わらず人気の就職先となるが、売り手市場の近年も手堅い人気ぶりを誇っている。
当記事で取り上げるのは、航空自衛官たちの口コミだ。航空自衛隊は平時から有事まで日本の空の平和と安全を担う唯一の組織。陸・海・空のうちではもっとも新しい部門で、昨年度からはF-4戦闘機の後継として導入を決定した最新鋭の戦闘機「F-35A」を配備。アクロバット飛行を専門の任務とした飛行隊「ブルーインパルス」も所属する。【※参照元 キャリコネ 航空自衛隊】
「夜勤はきついだけ。日勤のみの職種が一番良いです」陸上自衛隊などと同様、報酬に関しては特別職国家公務員のため安定している反面、「自衛隊は階級社会ですが、給料は年功序列です。防衛大卒で階級が上でも若ければ給料は安い」(20代前半 男性 年収450万円)など、責任と給与の多寡が見合わないことに不満を感じている人は、航空自衛官にも少なくないことが伺える。
「初年度配属で地域手当があるところであれば手取りで15万円程度となる。ボーナスの査定方法は不明瞭であり、所謂有能な働き者の立場にある人でも評価されてるとは言い難い結果であることは多い。残業代及び休出代はもちろん支給されるわけでもないため、悪い意味で安定した給料を頂けるのは間違いない」(20代前半 男性 年収250万円)
「夜勤はきついだけでほとんど手当てらしいものもつかないので、やるだけ損です。日勤のみの職種が一番良いです。ただし、僻地勤務であればそもそも使い道が無い場合がほとんどなので、金は貯まります。貯金目的なら数年我慢するのはいいかもしれません」(20代後半 男性 年収320万円)
航空自衛隊では女性操縦者の養成からすでに20年以上が経過し、国内外で各種任務に従事する女性飛行隊長や、仕事と育児を両立する女性操縦者も誕生している。公式HPでは男女共同参画やワークライフバランス推進に注力していることがアピールされている。実際に口コミでも全体的に女性でも働きやすい職場という評価は比較的多買った。
「女性でも幹部になっている人はいる。体力があり、頭が良ければ活躍できる。たくましい女性が沢山いる。育児休暇もきちんともらえるし、周りも協力してくれる。管理職になれるかどうかは、男女関係なく、いくつかある入隊区分でほぼ決まってしまうので、最初が肝心。防大が一番強い」(20代前半 女性 年収310万円)
「国を挙げて女性が働きやすい職場づくりをしているので、ここ数年で一気に女性が働きやすい職場へと変わったようです。私がいた時は過渡期で、女子トイレがなかったり、更衣室が倉庫を改造したものだったりと過ごしづらさもありましたが、いまではだいぶ変わったようなので働きやすいと思います。近年では女性の幹部自衛官も多く見かけます」(20代前半 女性 250万円)
加えて、航空自衛隊の操縦士だったという男性は、「自衛隊という組織でしか経験できない仕事がある。使用する航空機も国レベルでしか運用できない程の高級なものであり、訓練も充実している。いち民間航空会社や他の官公庁では不可能なミッションができることがやりがいと言えます」(20代前半 男性 520万円)と書き込んでおり、その専門性の高さは隊員のやりがいとなっているようだ。
残業や休日出勤も多く、午前3時から24時までの勤務もWLB推進についても、「私が居たところはシフト制で人数もそれなりに居たので休暇は取りやすかった。年末年始や夏季休暇は有給を使うが有給日数が多いのでそこまで気にならない」(その他 20代前半 男性 300万円)など、年末年始や夏季休暇、有給日数が多さは一定の評価を受けている。
一方で、夜勤や休日出勤の多さを訴える口コミも目立っていた。空自は他の自衛隊と比べても365日昼夜を問わない対応を必要とする任務が多いのかもしれない。
「警戒管制員という職種についていました。勤務の形態上どうしても夜勤がありますが、夜勤手当とかは殆どなにも付きません。加えて、この職種は一般企業にでても何の役にも立たない。定年まで自衛隊にいるつもりでもお勧めできません。定年までいるつもりなら日勤の事務職等をお勧めします」(20代後半 男性 320万円)
「航空機整備職になれば、残業や休日出勤は不定期に発生する。特に列線(※稼動状態の多数の軍用機を格納庫前の広場などに整列させた状態)は朝三時から業務を始め、夜の0時近くまで働くことが多かった。航空機を運用するためとはいえ、あまりにも長すぎる労働時間であったと思う。重整備を担当する隊になれば幾分残業についてはマシになるものの、それでも日付を跨ぐことはあり、劣悪な環境であることは間違いない」(20代前半 男性 250万円)
「一応公務員なので、年に20日の有給休暇がありますが、勤務日割りの関係で年休がとれず毎年何日も余してしまいます。ただ、年末年始やGW、夏季休暇の年3回は10日以上の2週間くらいの休暇がもらえますので、特権といえるでしょう」(30代後半 男性 500万円)
また、自衛官の退職年齢は幹部・准尉・曹で大部分が54歳〜56歳、士で大部分が20歳代と、定年が早めに設定されているが、「定年後の再就職支援は、殆ど期待できない」「空自での経験は民間であまり役に立たない」といった内容の口コミも散見された。
専門性が高く、配属などによって待遇差も大きいだけに、長く働き続けるには自衛隊独自の職務にやりがいを見出せるかが重要なようだ。【※参照元 キャリコネ 航空自衛隊】
「航空自衛隊」をもっと詳しく
「航空自衛隊」のニュース
-
「PJ 〜航空救難団〜」「初回からアクセル全開」「訓練生のみんなを応援したくなった」4月25日15時55分
-
木曜ドラマ『PJ 〜航空救難団〜』豪華キャスト12人が勢ぞろい “航空自衛隊全面協力”のテレ朝初レスキュー大作4月24日17時11分
-
航空自衛隊「ブルーインパルス」がSAFで飛ぶ! 大阪・関西万博で展示飛行、コスモが燃料供給4月13日11時30分
-
航空自衛隊ブルーインパルスに日本初の大規模生産による国産SAFを供給4月10日16時47分
-
航空自衛隊ブルーインパルスに日本初の大規模生産による国産SAFを供給 〜コスモエネルギーグループのSAF供給第1号、大阪・関西万博で展示飛行へ〜4月10日16時47分
-
新旧万博会場の上空を予行飛行 ブルーインパルス4月10日16時12分
-
空自、初等訓練機にビーチクラフトT-6テキサンII総合訓練システムを採用3月3日10時16分
-
「航空自衛隊小牧基地オープンベース」の開催にあわせ小牧線を増発し、輸送力を増強します2月17日16時17分
-
航空自衛隊 航空開発実験集団司令部から感謝状〜能登半島地震被災地域への無人ヘリコプター 「FAZER R G2」による 緊急物資輸送の活動に対して2月14日15時0分
-
IoTデータセキュリティのCollaboGateと航空自衛隊の提携準備についてロイターが言及1月27日10時46分
トレンドニュースランキング
-
1「・・・・・・」駅の愛称です。何駅? “関西人は即答できるが東の人にはわからへんポスター”が話題 「さっぱり分からん」「10秒でわかった」 ねとらぼ
-
2富士山を模して丘を白く塗装、観光客を呼び込もうとする中国のテーマパーク カラパイア
-
3今日の運勢占い5月10日(土)12星座占いランキング第1位双子座(ふたご座)! 今日のあなたの運勢は…!? TOKYO FM+
-
4【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!! ロケットニュース24
-
52025年5月10日の運勢ランキング「おひつじ座〜うお座」 マリィ・プリマヴェラの【毎日ひとこと占い】 All About