標準語では説明できないので、道民が「あずましく」なくなってしまう方言
日本各地に存在する「標準語ではうまく説明できない方言」や「意味が限定的すぎる方言」。
地元であれば一言で意味が通じるのに、いざ標準語にしようとするとどう説明していいか分からない。
何とか言い換えても、細かなニュアンスが上手に伝わらず、もどかしい思いをしている地方民も多いとか。
Jタウンネットでは、そんな方言の情報を募集している。
今回は全国から届いている投稿メールの中から、「あずましい」「あずましくない」という方言を紹介する。
東北では「あずましい」、北海道では「あずましくない」?
北海道の根室地方(根室振興局)育ち、大阪府在住の男性から、編集部にこんなメールが届いた。
「北海道の根室地方(根室振興局)で言われていた方言に
『あずましくない』
というのがあります。居心地が悪い、落ち着かない、使いにくい、といった表現と思うのですが、大阪府に来てからは聞いたことはありません。使い方としては
『よその人ばっかりのところにいたら、あずましくないべさぁ』
『そんな持ち方したら、やっててあずましくないべさ』
といった感じです。何分私が北海道に住んでいたのは高校卒業までですので道産子には『違う』と言われるかもしれません。
反対の意味になる『あずましい』という言葉は使った覚えがありません」
居心地が悪い、落ち着かない......。
どこか不快な状況を、北海道では「あずましくない」というらしい。
神奈川県出身在住のJタウンネット記者は聞いたことがない言葉だったので、早速辞書で調べてみた。
すると「日本国語大辞典」(小学館、ジャパンナレッジ版)に、「あずましい」という形容詞が載っていた。そこでは
「気持ちがいい、安心である、満足である」
といった意味の方言として、北海道や青森県上北郡、津軽郡で使われていると紹介されていた。また、新潟県東蒲原郡では、打消しの語を伴って用いる、ともされていた。
「あずましくない」は道民の気質と結びついている?
さらに詳細を調べていくと、北海道教育大学学術リポジトリで北海道教育大学元教授の夏井邦男氏の「北海道方言の語志的研究から:『アズマシクナイ』という言葉」という文献(01年)を見つけた。
それによると、「あずましくない」という言葉は、東北由来のもの。青森等では「あずましい」と肯定の形で用いられることが多いが
「北海道では打消しの語を伴って用いる傾向が強い」
との一文もあった。
夏井氏が01年12月に同大学の1年生を中心とした61名の学生を対象に行った調査で、「あずましい」を知っている35人の生徒のうち23人が「アズマシクナイ」という形を使っていたという。
その傾向について夏井氏は、
「ゆったりと広々とした大地のように、くつろいだ快適な状態にあることをよしとする北海道人の気質と結びついたのが、まさにこの否定の語系であったと考えられる」
と分析している。
今回編集部に投稿をよせた男性も、「あずましくない」は使うが、「あずましい」は使った覚えがないとのことだった。
のんびりとしたことを特に好む北海道人にとっては、「あずましい」ことが普通で、「あずましくない」ことは異常となり、結果としてこの否定形の方が多く使われているのかもしれない。
この「あずましい」「あずましくない」という言葉について、ツイッターでも調べてみた。すると、
「暖かくてあずましい」
「最高に素敵であずましいお店でした?」
「静かであずましい」
「あずましくない天気ですが頑張っていきましょう!」
「腕時計の電池が切れてた あずましくない」
「あずましいの意味が上手く説明できなくてあずましくない」
と北海道や東北地方出身と思しきユーザーたちが、実際に使用している様子が見られた。
地元民たちのツイートを見るだけでも、「あずましい」「あずましくない」シチュエーションはさまざま。
細かなニュアンスは、使用地域でしか伝わらないところが、まさに「標準語では説明できない方言」ではないだろうか。
あなたの地元の「標準語で説明できない方言」教えてください
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、その使用例(200文字程度〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
「方言」をもっと詳しく
「方言」のニュース
-
「方言は使いづらいだに」ももクロ百田夏菜子の“静岡弁”に高城れに「めっちゃかわいい! 方言大好き!」4月21日20時50分
-
timelesz猪俣周杜「方言がすごくきれい」「すごく刺ささりました」と語った“Mステ”で共演したアーティストとは?4月19日17時0分
-
TVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」より、新規描きおろしのオリジナルイラストを使用したグッズが、ソフマップにて先行販売決定!4月11日18時17分
-
方言がかわいい、かっこいいと思う都道府県ランキング! 2位「京都府」、では1位は?4月4日12時25分
-
「独特の方言が魅力的」だと思う都道府県ランキング! 2位「福岡県」、1位は?3月31日12時25分
-
沖縄ツーリストがTVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」限定グッズ付き聖地巡礼プランの販売を開始3月27日15時47分
-
【熊本県の方言】「のさん」ってどんな意味?3月27日14時35分
-
一言で場を和ませてくれる?武漢オリジナル縫いぐるみ「蒜鳥」が人気に—中国3月26日22時30分
-
星野リゾート・青森屋に方言専用「よぐきたね」チェックインカウンターが登場! 方言講座や方言クロスワードも3月21日12時19分
-
【まじめえひめプロジェクト】友近VS沖縄芸人!?愛媛の方言クイズで爆笑シーン連発!3月20日16時17分