地元民「お土産にするけど、食べたことない」←もったいなさすぎ!? 大阪の定番「月化粧」記念日に出会いのチャンス到来
皆さん、5月21日はなんの日だかご存知だろうか。
そう! 大阪土産の定番・青木松風庵のみるく饅頭「月化粧」の日である!!!!!
2020年、発売10周年の年に制定された記念日だ。
北海道産のいんげん豆からできた白あんに、バターと卵黄、練乳を加えたみるく餡を包んだ焼きまんじゅう「月化粧」は2010年5月21日に販売をスタートした。
誕生から14年目を迎え、累計販売数は1億2000万個を突破。プレスリリースによると「2秒に1個売れている」という人気商品だ。
しかし、「お土産として買っていくことはあっても実際に食べたことはない」という声も、地元民からしばしば寄せられるそう。
神奈川県民のJタウンネット記者はお土産でもらって月化粧を食べたことがあるが......確かに、地元の定番お土産って、なかなか食べる機会がないかもしれない。
「一度食べていただき美味しさを知っていただければ、きっと好きになっていただける」——そんな思いを胸に青木松風庵は、2024年5月21日【月化粧の日】、地元民が月化粧に出会うきっかけを色んな方法で提供する。
21日にディアモール大阪(大阪市北区)内イベントスペース「ディーズスクエア」で実施するイベントでは、大型ガチャマシンで月化粧や月化粧グッズなどが当たる「月化粧プレゼントイベント」(先着1000人、要公式SNSフォロー)や、会場特別価格での物販、そして月化粧公式キャラクター「つきろーくん」に会えるグリーティングも開催! 盛りだくさんの内容だ。
おいしさを伝えようと思ったら、子供たちへのアピールも欠かせない。青木松風庵は毎年、月化粧の日には地域の学校給食に「月化粧」を寄付している。
今年も大阪府泉南郡岬町の小・中学校、田尻町のこども園・小・中学校に寄付する(阪南市の学校には給食センター改装後の1月以降に改めて提供予定)。
さらには、21〜23日の3日間は、青木松風庵直営店にて月化粧のセールも開催。通常税込930円の「月化粧6個入り」が税込800円で購入できるチャンスだ(1人2箱まで)。
月化粧をまだ食べたことがない......そんな地元民はこの機会をお見逃しなく。
「大阪」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「大阪」のニュース
-
1970年大阪万博を機に誕生の北大阪急行電鉄と、同年開業した千里阪急ホテルの55周年コラボプラン「ミッドナイトトンネルツアー」を開催します <オリジナル記念グッズと宿泊・バイキング2食付き>2月5日16時46分
-
【リーガロイヤルホテル(大阪)】春満開!心華やぐいちごの庭園へようこそ「いちごスイーツビュッフェversion2 〜Strawberry Garden〜」2月5日16時46分
-
大阪の観光スポット25ヵ所以上が入場無料の観光パスで桜花爛漫の大阪・ベイエリアを遊びつくす!!「大阪楽遊パス付き 大阪ベイエリアの春旅プラン」販売2月5日16時17分
-
OSAKA Strawberry Festival 2025 横浜で約270万人を動員した“いちごの祭典”が今年も大阪で開催決定!2月5日16時15分
-
【THEフィッシング】バイトシーンまる見え!大爆釣!エリアトラウト/2月8日(土)放送2月5日15時46分
-
横浜で延べ約270万人を動員した“いちごの祭典”が今年も大阪で開催決定!『OSAKA Strawberry Festival 2025』関西テレビ扇町スクエアで3月14日(金)より10日間開催2月5日15時17分
-
小出夏花&麻生優佳出演 JAZZ発祥の地と言われる大阪ミナミでライブ開催2月5日15時17分
-
テレビ大阪「ドキュメンタリー7『人と街を繋ぐ 日本一長い路線バス』」企画・演出の大倉彬義氏が「第12回ATP上方番組大賞・最優秀新人賞」を受賞!2月5日14時47分
-
1970年大阪万博を機に誕生の北大阪急行電鉄と、同年開業した千里阪急ホテルの55周年コラボプラン「ミッドナイトトンネルツアー」を開催します<オリジナル記念グッズと宿泊・バイキング2食付き>2月5日14時15分
-
中座くいだおれビルの今春リニューアルに先立ち、KITTE大阪の@JP cafeにて「くいだおれ太郎のポップアップイベント」を2025年2月17日(月)2月23日(日) に開催!2月5日13時16分