初めて食べる「高野豆腐の天ぷら」にカルチャーショックを受けた! こんなに美味いとは… / 西新宿「東京麺通団」
ロケットニュース242024年5月22日(水)14時55分
うどんにそこまで興味のない男、佐藤です。
そば処、島根出身(出雲そば)であるがゆえに、うどんにあまり関心の持てない人生を歩んできたが、先日、うどんの本場香川県発祥の「こがね製麺所」に行き、昆布の天ぷらの存在を知って、俄然うどんに興味を持ち始めている。
都内でほかに、香川ならではの天ぷらを提供しているお店はないか? と調べたところ、西新宿の「東京麺通団」では、うどんもさることながら天ぷらも種類豊富とのこと。
実際に行ってみたところ、高野豆腐の天ぷらがあった! しかも美味い!! 高野豆腐って揚げても美味いなんて知らなかったよ!
・讃岐うどんブームの火付け役
このお店は2003年創業のセルフ式うどん店で、昨年9月で20年を迎えたそうだ。その昔、私はこの界隈に縁があって、お店の周辺で勤めていたことがあった。店の前を何度も素通りしていたのだが、まさか私が上京した年にオープンしたとは知らなかった。ある意味、私と東京同期生みたいだな、うん。
その当時、まだセルフうどん店はあまりなく、店に入って戸惑った覚えがある。今でこそ、大手チェーン店が多数出店しているのだが、このお店も東京の讃岐うどんブームに大いに貢献したといっても良いだろう。
メニューを見ると、品数は大手に引けをとらない充実ぶり。各メニュー、小・中・大・特大の4サイズあり、うどんの量に応じて200円ずつアップする。
うどんのほかにもカレー・麻婆丼・牛丼・釜揚げしらす丼、それから中華そばもある。その気になったら、毎日通っても飽きない品ぞろえだ。
・あげあげマンデー!
で! 私が訪ねた月曜日は「あげあげマンデー」でした! やったね!
揚げ物全品税込100円の特売日、こりゃいい時に来たな。ちなみに月曜日は祝日の場合は、翌火曜があげあげマンデーとのこと。それからテイクアウトの場合は通常料金とのこと。
先ほど4サイズあると伝えたが、小は1玉(200g)・中は2玉(400g)・大は3玉(600g)・特大は4玉(800g)である。
本来であれば小を頼むところなのだが、実物のどんぶりを見たら「小さいかな?」と思ってしまい、「肉うどん」の中(税込1050円)を頼んでしまった。食えなくはないはず……。
注文カウンターの向こうで、麺の生地を伸ばして切り、それをそのまま釜に放り込んで茹で上げている。つまり打ち立て、切り立て、茹で立てのうどんを食べられるのだ。ライブ感があっていいね! ホントの出来立てのうどんが食べられる貴重なお店である。昼時に行列ができるのも納得だ。
・魅惑の天ぷらゾーン
トレーにうどんを受け取って、店の奥に進むとまず小鉢がある。好みのものがあればここで取るべし。
さらに進むと天ぷらゾーンに突入だ。常時20品用意されているらしく、種類も数も豊富。値札がついているが、あげあげマンデーで全部100円! うっひょー、思わず取りすぎてしまう可能性、大!
個人的に狙っていたのが、ベーコン天だったがこの日は置いてなかった。売り切れてしまったのかも、残念。次に来た時には必ず食うぞ! 最後に会計をして、今日の昼食調達完了!
・高野豆腐の天ぷら
今日の私のオーダーはこちら!
まずはうどん。ねぎ・天かす・しょうがはセルフで盛り付け。
それに「きつね」(税込180円)とあげあげマンデー100円の天ぷらが3品である。合計税込1530円、やっぱり頼みすぎちゃった……。
うどんに肉は甘めの味つけて煮込んでいて、香りがやたらと食欲をそそる。
うどんは色といい形といい、とても美しい。艶やかに光り輝いて見える。麺のコシはそこまで強くなく、つるんとした歯ざわりと喉越し。今日は温かいうどんにしたけど、冷たいうどん方が麺の美味しさをより実感できたのかも。
本来は天ぷら3品でとどめるつもりだったのだが、見るからにつゆを含んだお揚げ(きつね)を見たら、どうしても食べたくなった。実際に食べると、予想通りにダクダクきつね。ひと口かじると、口の中にジワリと出汁が広がる。そうそう、その食感を楽しみたかったのですよ。
そして天ぷら3品。まずはちくわ天。衣がザクザクで頬張ると、バリッ! と弾ける。うどんのお供には欠くことのできない天ぷらのひとつ。誰がちくわを揚げようと思い立ったんだろうね。世紀の大発見ですよ、表彰したい。
次に昆布。こがね製麺所ではかき揚げ風に昆布を仕上げていたけど、こちらは1枚モノ。まるで海苔天のように見える。しかしながら、海苔天みたいにバリバリではなく、どちらかといえばフニャフニャ。とはいえ、噛むごとに昆布の旨味がある。
そして最後が今日の主役とも呼ぶべき、高野豆腐の天ぷらでございます。
人生初体験の天ぷら。これがなかなかすごかった。乾燥した高野豆腐を揚げているのかと思いきや、煮た高野豆腐を揚げていたのだ。どうやって水分を含んだ高野豆腐を揚げたのか、気になるところなんだけど、表面はサクサクで中からジュワリと出汁がしみ出す。
「サク」と「ジュワリ」、相反する食感の食い合わせの妙。きっとこれは、他の天ぷらに比べて時間も手間もかかるはずだ。だって煮物を揚げているからね。なかなかヨソでは食えない天ぷらなので、ここに来たら絶対食べた方が良いでしょ。
ということで、ここは都内でも本場香川のうどんを味わえる貴重なお店だ。ぜひとも訪ねて欲しい。できれば月曜日、あげあげマンデーを狙うべし。
・今回訪問した店舗の情報
店名 讃岐うどん大使 東京麺通団
住所 東京都新宿区西新宿7-9-15 ダイカンプラザ ビジネス清田ビル1F
時間 11:00~22:00
定休日 なし
参考リンク:東京麺通団
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
画像をもっと見る
そば処、島根出身(出雲そば)であるがゆえに、うどんにあまり関心の持てない人生を歩んできたが、先日、うどんの本場香川県発祥の「こがね製麺所」に行き、昆布の天ぷらの存在を知って、俄然うどんに興味を持ち始めている。
都内でほかに、香川ならではの天ぷらを提供しているお店はないか? と調べたところ、西新宿の「東京麺通団」では、うどんもさることながら天ぷらも種類豊富とのこと。
実際に行ってみたところ、高野豆腐の天ぷらがあった! しかも美味い!! 高野豆腐って揚げても美味いなんて知らなかったよ!
・讃岐うどんブームの火付け役
このお店は2003年創業のセルフ式うどん店で、昨年9月で20年を迎えたそうだ。その昔、私はこの界隈に縁があって、お店の周辺で勤めていたことがあった。店の前を何度も素通りしていたのだが、まさか私が上京した年にオープンしたとは知らなかった。ある意味、私と東京同期生みたいだな、うん。
その当時、まだセルフうどん店はあまりなく、店に入って戸惑った覚えがある。今でこそ、大手チェーン店が多数出店しているのだが、このお店も東京の讃岐うどんブームに大いに貢献したといっても良いだろう。
メニューを見ると、品数は大手に引けをとらない充実ぶり。各メニュー、小・中・大・特大の4サイズあり、うどんの量に応じて200円ずつアップする。
うどんのほかにもカレー・麻婆丼・牛丼・釜揚げしらす丼、それから中華そばもある。その気になったら、毎日通っても飽きない品ぞろえだ。
・あげあげマンデー!
で! 私が訪ねた月曜日は「あげあげマンデー」でした! やったね!
揚げ物全品税込100円の特売日、こりゃいい時に来たな。ちなみに月曜日は祝日の場合は、翌火曜があげあげマンデーとのこと。それからテイクアウトの場合は通常料金とのこと。
先ほど4サイズあると伝えたが、小は1玉(200g)・中は2玉(400g)・大は3玉(600g)・特大は4玉(800g)である。
本来であれば小を頼むところなのだが、実物のどんぶりを見たら「小さいかな?」と思ってしまい、「肉うどん」の中(税込1050円)を頼んでしまった。食えなくはないはず……。
注文カウンターの向こうで、麺の生地を伸ばして切り、それをそのまま釜に放り込んで茹で上げている。つまり打ち立て、切り立て、茹で立てのうどんを食べられるのだ。ライブ感があっていいね! ホントの出来立てのうどんが食べられる貴重なお店である。昼時に行列ができるのも納得だ。
・魅惑の天ぷらゾーン
トレーにうどんを受け取って、店の奥に進むとまず小鉢がある。好みのものがあればここで取るべし。
さらに進むと天ぷらゾーンに突入だ。常時20品用意されているらしく、種類も数も豊富。値札がついているが、あげあげマンデーで全部100円! うっひょー、思わず取りすぎてしまう可能性、大!
個人的に狙っていたのが、ベーコン天だったがこの日は置いてなかった。売り切れてしまったのかも、残念。次に来た時には必ず食うぞ! 最後に会計をして、今日の昼食調達完了!
・高野豆腐の天ぷら
今日の私のオーダーはこちら!
まずはうどん。ねぎ・天かす・しょうがはセルフで盛り付け。
それに「きつね」(税込180円)とあげあげマンデー100円の天ぷらが3品である。合計税込1530円、やっぱり頼みすぎちゃった……。
うどんに肉は甘めの味つけて煮込んでいて、香りがやたらと食欲をそそる。
うどんは色といい形といい、とても美しい。艶やかに光り輝いて見える。麺のコシはそこまで強くなく、つるんとした歯ざわりと喉越し。今日は温かいうどんにしたけど、冷たいうどん方が麺の美味しさをより実感できたのかも。
本来は天ぷら3品でとどめるつもりだったのだが、見るからにつゆを含んだお揚げ(きつね)を見たら、どうしても食べたくなった。実際に食べると、予想通りにダクダクきつね。ひと口かじると、口の中にジワリと出汁が広がる。そうそう、その食感を楽しみたかったのですよ。
そして天ぷら3品。まずはちくわ天。衣がザクザクで頬張ると、バリッ! と弾ける。うどんのお供には欠くことのできない天ぷらのひとつ。誰がちくわを揚げようと思い立ったんだろうね。世紀の大発見ですよ、表彰したい。
次に昆布。こがね製麺所ではかき揚げ風に昆布を仕上げていたけど、こちらは1枚モノ。まるで海苔天のように見える。しかしながら、海苔天みたいにバリバリではなく、どちらかといえばフニャフニャ。とはいえ、噛むごとに昆布の旨味がある。
そして最後が今日の主役とも呼ぶべき、高野豆腐の天ぷらでございます。
人生初体験の天ぷら。これがなかなかすごかった。乾燥した高野豆腐を揚げているのかと思いきや、煮た高野豆腐を揚げていたのだ。どうやって水分を含んだ高野豆腐を揚げたのか、気になるところなんだけど、表面はサクサクで中からジュワリと出汁がしみ出す。
「サク」と「ジュワリ」、相反する食感の食い合わせの妙。きっとこれは、他の天ぷらに比べて時間も手間もかかるはずだ。だって煮物を揚げているからね。なかなかヨソでは食えない天ぷらなので、ここに来たら絶対食べた方が良いでしょ。
ということで、ここは都内でも本場香川のうどんを味わえる貴重なお店だ。ぜひとも訪ねて欲しい。できれば月曜日、あげあげマンデーを狙うべし。
・今回訪問した店舗の情報
店名 讃岐うどん大使 東京麺通団
住所 東京都新宿区西新宿7-9-15 ダイカンプラザ ビジネス清田ビル1F
時間 11:00~22:00
定休日 なし
参考リンク:東京麺通団
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
画像をもっと見る
「天ぷら」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
香川県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「天ぷら」のニュース
-
【天丼・天ぷら本舗 さん天】4/24〜グランドメニューを刷新!こだわりの海老天がサイズアップ!4月22日10時17分
-
スシローの新業態「天ぷら定食あおぞら」を利用した、かなり率直な感想 / これでやっていけるのか?4月21日22時30分
-
鎌倉『涛司_TOJI 大船店』、本格江戸前寿司や天ぷらなど"食べ放題"を開催!4月21日17時13分
-
「お金を出すのも嫌だった」ランチタイムの“ギリギリ入店”で店主激怒、最悪の雰囲気の中、揚げたて天ぷらを食べた思い出4月17日22時30分
-
天ぷらめし業態4店舗目となる「日本橋 天ぷらめし 金子半之助 六本木ヒルズノースタワー店」が4月25日(金)オープン!当店限定でランチメニューを初導入4月16日12時47分
-
鎌倉『涛司_TOJI 大船店』で本格江戸前寿司や天ぷらなど全77種類・120分食べ放題を5月6日まで実施!4月15日16時30分
-
天ぷらたっぷり!岡田将生、天丼を手に「わたくしは...好きだ」ファン「絶対美味しい」4月15日12時17分
-
スシローのF&LCから新業態! 揚げたて『天ぷら定食 あおぞら』誕生4月14日10時49分
-
賀来賢人が天ぷら店の店主に! 使用済みの天ぷら油が飛行機の燃料に? - コスモ新TVCM放映開始4月11日11時30分
-
スシローを展開するFOOD & LIFE COMPANIESから新業態が誕生!すし屋の仕入れが厳選した食材を使用した、“こだわりの天ぷら”を揚げたてで楽しめる『天ぷら定食 あおぞら』が誕生!4月10日12時47分