北大水産学部公開講座「海をまるごとサイエンス!」7-9月
リセマム2021年6月8日(火)16時15分
北海道大学水産学部公開講座「海をまるごとサイエンス!」が2021年7月から9月にかけて開催される。対象は原則として高校生以上。6月1日現在、オンラインのみでの開催となる予定。
北大水産学部は、おもに「海・川・湖を舞台とした総合的な理科(生物学、化学、物理学、地学)」の教育・研究をしている。その中には、練習船で大海原に乗り出して調査するものも、室内で緻密な実験を重ねるものもある。公開講座「海をまるごとサイエンス!」では、北大水産学部で行われている多様な研究内容について紹介する。
2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための北海道大学の行動指針(BCP)により、対面方式での実施が可能か、オンライン方式のみとなるか、BCPレベルごとの基準により判断する。6月1日現在のBCPは「レベル3」となっており、オンラインのみでの開催となる予定。
講座は全5回。第1回は「プランクトンは海の語り部 変わりゆく極域」、第2回は「“鳴音”を利用した水産資源のモニタリング」、第3回は「魚介類は鮮度が大事!」、第4回は「北海道の磯魚たちのグレートジャーニー~そのルーツとルートを探る~」、第5回は「人々の健康を守る水産食品」をテーマに講義を行う。なお、講座を4回以上受講した者には修了証書を交付する。
受講料は無料。申込みは、Webサイト等で受け付けている。締切りは7月9日。定員は80名。対面での受講にて申し込んだ場合でも、対面実施が困難あるいは中止となる場合は、公開講座事務担当者より連絡する。
◆北海道大学水産学部公開講座「海をまるごとサイエンス!」
日時:
<第1回>2021年7月10日(土)13:00~14:30
<第2回>2021年7月17日(土)13:00~14:30
<第3回>2021年8月21日(土)13:00~14:30
<第4回>2021年9月20日(月)13:00~14:00
<第5回>2021年9月20日(月)14:40~15:40
会場:北海道大学水産学部講義棟大講義室(北海道函館市港町3丁目1番1号)
※対面での受講または希望によりオンラインでの受講も可能(2021年6月1日現在、オンラインのみでの開催となる予定)
対象:原則として高校生以上
募集人数:80名
締切:2021年7月9日(金)
受講料:無料
申込方法:Webサイト内申込フォームにて申し込む
※または、受講申込書を送付するか受講申込書の内容をメール・FAX・電話等で知らせること
北大水産学部は、おもに「海・川・湖を舞台とした総合的な理科(生物学、化学、物理学、地学)」の教育・研究をしている。その中には、練習船で大海原に乗り出して調査するものも、室内で緻密な実験を重ねるものもある。公開講座「海をまるごとサイエンス!」では、北大水産学部で行われている多様な研究内容について紹介する。
2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための北海道大学の行動指針(BCP)により、対面方式での実施が可能か、オンライン方式のみとなるか、BCPレベルごとの基準により判断する。6月1日現在のBCPは「レベル3」となっており、オンラインのみでの開催となる予定。
講座は全5回。第1回は「プランクトンは海の語り部 変わりゆく極域」、第2回は「“鳴音”を利用した水産資源のモニタリング」、第3回は「魚介類は鮮度が大事!」、第4回は「北海道の磯魚たちのグレートジャーニー~そのルーツとルートを探る~」、第5回は「人々の健康を守る水産食品」をテーマに講義を行う。なお、講座を4回以上受講した者には修了証書を交付する。
受講料は無料。申込みは、Webサイト等で受け付けている。締切りは7月9日。定員は80名。対面での受講にて申し込んだ場合でも、対面実施が困難あるいは中止となる場合は、公開講座事務担当者より連絡する。
◆北海道大学水産学部公開講座「海をまるごとサイエンス!」
日時:
<第1回>2021年7月10日(土)13:00~14:30
<第2回>2021年7月17日(土)13:00~14:30
<第3回>2021年8月21日(土)13:00~14:30
<第4回>2021年9月20日(月)13:00~14:00
<第5回>2021年9月20日(月)14:40~15:40
会場:北海道大学水産学部講義棟大講義室(北海道函館市港町3丁目1番1号)
※対面での受講または希望によりオンラインでの受講も可能(2021年6月1日現在、オンラインのみでの開催となる予定)
対象:原則として高校生以上
募集人数:80名
締切:2021年7月9日(金)
受講料:無料
申込方法:Webサイト内申込フォームにて申し込む
※または、受講申込書を送付するか受講申込書の内容をメール・FAX・電話等で知らせること
Copyright (c) 2021 IID, Inc. All rights reserved.
「サイエンス」をもっと詳しく
「サイエンス」のニュース
-
エグザクトサイエンス株式会社、代表取締役にペレ(ステファン)が就任5月8日14時46分
-
カーブジェン、ライフサイエンス分野のDXを推進する「ライフサイエンスDX/AIソリューション」を本格提供開始5月8日12時17分
-
53か国でベストセラーのサイエンス絵本シリーズ、日本上陸! 『はじめてのサイエンス レモン/たまご』5月10日2冊同時発売5月8日11時47分
-
【この一冊で植物博士!】驚きと迫力満点のヴィジュアルで植物と菌類のすべてがわかる最新大型図鑑『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』、6月24日発売決定。5月8日10時46分
-
Veeva、「Veeva AI」を発表|ライフサイエンス業界特化型製品に AI エージェント機能| 製薬の開発から上市後の生産性向上へ5月7日12時17分
-
科学の不思議!サイエンス作家・竹内薫さん『人類がいまだ解けない謎』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!5月2日12時17分
-
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」第5期 研究生募集開始5月1日15時46分
-
ライフサイエンスインキュベーション協議会海外AIシリーズ第2弾4月30日19時16分
-
当日券販売決定!教育とエンターテインメントを融合させたサイエンスショー!『でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー Part2』4月30日17時47分
-
「製造業のためのデータサイエンス活用講座」など、全3コースを新規公開4月28日15時47分