カツ2枚で重量1.3kg!? 『豚大学とんかつ学部 神保町校舎』でデカ盛りすぎる「たまごカツ丼(大学院)」を食べてきた
食楽web
4月に進学や就職、転勤などで新しい生活を迎えた皆様、いかがお過ごしでしょうか? デカ盛りの世界でも4月に新店、いや新学部が創設されました。その名も『豚大学とんかつ学部 神保町校舎』。豚丼の人気店『豚大学』の姉妹店で、“豚大学がトンカツを作ったらこうなる”というコンセプトの店。『豚大学 神保町校舎』の入っているビルの1Fにオープンしたばかりです。つまり1Fでカツ丼、3Fで豚丼が食べられる素敵なキャンパスライフ〜、ということです。
『豚大学』の、豚丼のボリューム表記は小・中・大そして「大学院」。大学院を完食した人向けにその上の「修士」「博士」がありますが、トンカツ学部も修士や博士レベルのデカ盛りがあるのか? ということで、今回はとんかつ学部最大ボリュームのものを目指し、店に向かいます。
とんかつ学部のサイズ表記は現在ミニ、中、大学院の3つ。もちろん大学院で!
とんかつ学部にはメニューが3つ。ジューシーな分厚いロース肉のカツをやみつきになる特製ソースで味わう、キャベツが敷かれた「特製ソースかつ丼」、ふわとろ卵に乗せて特製タレをかけた「たまごかつ丼」、そしてうまみたっぷりの「カツカレー」。ボタンの上には「神保町の新定番」「カツ丼界の革命児」などのキャッチコピーが。手書きなのもお店の人のトンカツ愛を感じます。
今回は食べやすそうな「たまごかつ丼」で、ボリューム最大の「大学院」に決定。半熟卵120円とかカレールー300円などのトッピングは追加せず、まずは大学院だけでどれくらいあるのか、そしてどんな「たまごカツ丼」なのかチェックです。
厚みのあるカツ2枚がフワトロ卵の上にどーん!「たまごかつ丼・大学院」1298g
「たまごかつ丼(大学院)」1680円。お味噌汁と漬物付き。頂上にあるのは小口ネギと揚げニンニク。カツ丼で揚げニンニクって!?
待つこと数分。目の前に提供されたのは、大ぶりのかつ2枚が乗った丼。早速計測です。直径19.5cmの器に高さ15cm。重さは1298g。お味噌汁は146g(共に器の重さを除く)なのでトータル1442g。想像していたよりでかいっ!
『豚大学』の豚丼の場合、公式で大学院が1000g、修士が1500g。なのでとんかつ学部の大学院は、豚丼の大学院と修士の間で、どっちかといえば修士寄り。そして某有名カツ丼チェーン店の卵とじカツ丼の並が1杯約400gなのを考えると、約3人前のボリュームです。
ゴハン、ふわふわ卵の上にカツ丼2枚を乗せ、味の要となる特製だれをかけて。このタレが他店の卵とじカツ丼と違う、ここだけの味
「とんかつの肉は、ジューシーさと食感を感じていただける分厚めのロース肉ですね。タレはオリジナルの割下。卵とじ、ではなく卵だけフライパンでふわふわに火を通し、その上にロースカツを2枚乗せています。カツの柔らかさと肉々しさを味わっていただけければ」。と話すのは、マネージャーの小川勝也さん。
そして気になる、揚げニンニクはどのタイミングで?「あはは〜よく聞かれるんですよ〜。お好きなタイミングで食べてください」。だって揚げニンニクがカツに乗っているの、初めてだから。「揚げニンニクが乗っているのも、『豚大学』らしさの一つ。『豚大学』といえば、やはりガッツリ、量が多い、そしてクセになるソースやタレが自慢。だから楽しんで食べてほしいですね」。
高さは約15cm。器の高台がしっかりあるので、実質11〜12cm。この山盛りっぷりもたまらない!
ということで、早速一口。程よくタレが染みたカツは中むっちり。1cm以上ある程よい厚さもいい感じです。そして卵フワッフワ。卵とじではないので、カツの衣のサクサク部分と、タレのかかったしっとり部分、そしてフルフル卵部分といろんな食感が楽しい! 和の味なんだけれど、どこかに香ばしさもある。この香ばしさも『豚大学』らしさの一つと思われます。
カツが2枚あると、ペース配分を考えずにどんどんいける! 白ごはん部分にもタレがかかっているので、掘り下げて行ってもずっと美味しい〜! 甘辛タレ2度漬けの豚丼も美味しいけれど、新設学部のとんかつもたまらない、そして箸がとまらないっ! 途中から器を直接口につけて、ワシワシとかっこんでいきます。
外サックサク、中むっちりのとんかつ。「1枚で約220〜230gありますね」ということは、2枚で440〜460g!
ちなみにカウンターの壁には「学長おすすめの食し方」が貼ってあり、「たまごかつ丼」は「おすすめトッピンング 青ネギ・キムチ」と書かれています。青ネギ、キムチは各+120円。卓上には七味、特製ソース、からしマヨネーズが置いてあるので、これらをちょいがけするのも良さそう。
そして、大学院を完食するためのアドバイスを聞くと「間を開けないことですね。やはり時間がかかる人は残しちゃう。一気にいけっ!」とのことです。デカ盛りってやはり、スピードとかリズム感も大事なんだよなぁ〜。
タレの染みたご飯と一緒に一口。カツ丼最高〜って瞬間。スプーンもあるので食べやすさも◎
中盤までそのまま食べ進め、後半からは時々七味を振ったり、カツにからしマヨネーズをかけたりしながら味変も堪能。特製ソースをかけると、ウスターソース感アップ。フルーティさを感じる味に変わります。
そして、漬物のきゅうりとガリが口の中のリセットにいい。特にガリ! 酸っぱくてシャキッとして、肉や卵の甘みの対極にある絶妙な距離感。まさに箸休め! 正直、ガリをおかわりしたかったほど。カツにニンニク揚げたのがついていたのも初めてだし、トンカツにガリも初めての体験です。紅しょうがより個人的にはこっちがいいなぁ。
「今後リクエストが多ければ、とんかつ学部でも修士・博士を作ろうかと思います。お腹いっぱいになってください」(マネージャーの小川勝也さん)
ちなみに大学院はシェア禁止、1人1品注文を。そして残した場合の持ち帰りは不可。なので、1.5kgレベルを普通に完食できる場合のみ注文を。ただ、テイクアウトがあり同額で販売しているので買って帰って家で楽しむことも可能です。
ロースカツ2枚にフルフルの卵、タレの染みたゴハンで美味さ抜群、気づいたら完食していた「たまごカツ丼(大学院)」。次回は「カツカレー」にするか、「ソースカツ丼」にするか。それとも3階で「豚丼」にするか。悩む、ほんと悩む。でもまたすぐ食べに来たいと思います!
(取材・文◎いしざわりかこ)
●SHOP INFO
店名:豚大学とんかつ学部 神保町校舎
住:東京都千代田区神田神保町1-8 FUJlビル1F
TEL:03-5577-6015
営:11:00〜22:20、土〜18:20、日〜15:20(L.O.各20分前)
休:なし
(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved
「神保町」をもっと詳しく
「神保町」のニュース
-
【本ミステリー街歩き】「シャーロックホームズと神保町の謎に挑め!」4月28日13時16分
-
【小宮山雄飛 蕎麦呑みの名店】『神田錦町 更科』で江戸の蕎麦の粋に触れる4月27日20時0分
-
【神保町シアター】禁断のミステリー対決! 本格推理の巨星・横溝正史と社会派推理の祖・松本清張の映画化作品を見比べる贅沢な特集上映 ——本の街・神保町の名画座にて5/3(土) より4月25日12時46分
-
【絵本原画展】「本屋さんで目があって思わず手に取った」との声多数。愛猫とのかけがえのない日々を綴った人気絵本『きみがいるから』。6月11日よりブックハウスカフェ(東京・神保町)にて原画展開催決定!4月22日10時17分
-
Jimbocho Zine Fair in ひじりばし博覧会2025を開催4月18日17時17分
-
【神保町シアター】ライブ感覚! 生演奏付きでサイレント映画を上映する人気企画! 期間中には人気弁士・坂本頼光氏による活弁付き上映も! ——「巨匠たちのサイレント映画時代2025」5/5(祝)より開催4月18日13時17分
-
神保町ナイトウォーク-20250514- を開催4月17日17時16分
-
ひじりばし博覧会2025開催、テーマは「神保町未来ビジョン」4月11日17時16分
-
【旅の本フェア】俵万智さんや角田光代さんも参加!神保町のシェア型書店「PASSAGE」と出版社ウェッジが開催!4月4日13時47分
-
【神保町シアター】大河ドラマで話題「吉原遊廓」とは—— 近松門左衛門、永井荷風、宮尾登美子ら文学界でも題材にされた遊廓で生きる人々とその文化を映画で紐解く特集上映 4/5(土) より4月1日14時47分