【夏休み2019】教育関係者ら対象「未来のマナビフェス」
リセマム2019年6月25日(火)12時45分
河合塾と未来のマナビフェス実行委員会は2019年8月21日と22日、東京工科大学蒲田キャンパスにて、中等教育・高等教育・企業の人材育成に携わる関係者などを対象とした教育について議論の輪を広げるイベント「未来のマナビフェス2019-2030年の学びをデザインする-」を開催する。
「未来のマナビフェス2019」は、「みんなではぐくむ学びの未来」をテーマに開催。アクティブラーニングやキャリア教育、組織ぐるみの授業改善、学校変革、企業での学びといったさまざまな学びに関する話題について、高校・大学・企業の第一線で活躍する参加者による情報提供・意見交換を通して「学びの未来」について議論を深めることができる。
また、学校や企業の現場における最新の取組みについて、100パネル程度の発表を2日間に分けてポスター形式で行うポスターセッションも実施する。プログラムの詳細は、Webサイトにて確認できる。
2018年の参加者からは、「ポスターセッションで多くの参加者と交流できた」「『2030年の学びをデザインする』という構想が刺激的だった」「内容が濃く学びが多かった」などの声が寄せられている。
参加費は5,400円(税込)で、1日参加でも2日参加でも同額。情報交換会への参加(希望者のみ)は別途費用が必要。申込みは、Webサイトにて受け付けている。定員1,000名に達し次第、受付終了となる。
◆未来のマナビフェス2019-2030年の学びをデザインする-
日時:2019年8月21日(水)・22日(木)
会場:東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区西蒲田5丁目23-22)
対象:中等教育・高等教育の教職員、教育行政関係者、企業の人材育成に関わる者、学生・生徒など
募集人数:1,000名
参加費:5,400円(税込)
※1日参加でも2日参加でも同額
※情報交換会への参加(希望者のみ)は別途費用が必要
申込方法:Webサイトにて申し込む
※定員に達し次第、受付終了
「未来のマナビフェス2019」は、「みんなではぐくむ学びの未来」をテーマに開催。アクティブラーニングやキャリア教育、組織ぐるみの授業改善、学校変革、企業での学びといったさまざまな学びに関する話題について、高校・大学・企業の第一線で活躍する参加者による情報提供・意見交換を通して「学びの未来」について議論を深めることができる。
また、学校や企業の現場における最新の取組みについて、100パネル程度の発表を2日間に分けてポスター形式で行うポスターセッションも実施する。プログラムの詳細は、Webサイトにて確認できる。
2018年の参加者からは、「ポスターセッションで多くの参加者と交流できた」「『2030年の学びをデザインする』という構想が刺激的だった」「内容が濃く学びが多かった」などの声が寄せられている。
参加費は5,400円(税込)で、1日参加でも2日参加でも同額。情報交換会への参加(希望者のみ)は別途費用が必要。申込みは、Webサイトにて受け付けている。定員1,000名に達し次第、受付終了となる。
◆未来のマナビフェス2019-2030年の学びをデザインする-
日時:2019年8月21日(水)・22日(木)
会場:東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区西蒲田5丁目23-22)
対象:中等教育・高等教育の教職員、教育行政関係者、企業の人材育成に関わる者、学生・生徒など
募集人数:1,000名
参加費:5,400円(税込)
※1日参加でも2日参加でも同額
※情報交換会への参加(希望者のみ)は別途費用が必要
申込方法:Webサイトにて申し込む
※定員に達し次第、受付終了
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「教育」をもっと詳しく
「教育」のニュース
-
「小学校1年生と2年生の通知表を今年度から作成しない」岐阜・美濃市内の小学校で 理由は「いらぬ劣等感を抱かせない」「通知表は教育用語が多くて難しい」【news23】5月9日14時54分
-
「PJ 〜航空救難団〜」「『愛と青春の旅だち』を思い出してハラハラしながら見た」「“中年の星”内野聖陽が熱過ぎる」5月9日14時30分
-
【神戸須磨シーワールド】イルカやサメについて学んでみよう!飼育員と楽しく学ぶ教育プログラム「生きものスマシースクール」を開催5月9日14時16分
-
【世界標準のSEL教育を日本へ】FCEとrokuyouが業務提携5月9日13時17分
-
【東京農業大学】大阪で高大連携「美ジネス教育シンポジウム」開催のお知らせ5月9日12時0分
-
「LRM網屋が語る、セキュリティ教育におけるマイクロラーニングの最前線」セミナーを開催5月9日11時47分
-
キカガク、生成AIビジネス活用講座〜仕事で差がつく応用編〜を開催5月9日11時17分
-
「教育熱心の度が過ぎると罪を犯すと示したかった」 東京メトロ南北線で乗客の男子大学生ら切りつけ現行犯逮捕の男(43)が動機について供述 警視庁5月9日11時2分
-
糸満市で市民に愛された移動図書館車「2代目くろしお号」が南アフリカ共和国へ旅立ちます5月9日10時46分
-
【業界初】教育者減少に一石を投じる。学習塾の浜学園、教育系学部生へ奨学金を無償給付5月9日10時46分