【ニチレイvs味の素】同じ冷食のエビピラフなのに「意外とある価格差」はどこから来るものなのか食べ比べてみた結果
ロケットニュース242024年7月3日(水)20時0分
あれっ、意外と価格差があるものなんだな。そう思ったのは冷凍食品コーナーで、ニチレイと味の素のエビピラフが隣同士で置かれていたのを見たときだった。
もちろん、店舗によって価格は異なるものだが、明らかに差がつけられている……! ニチレイが399円なのに対し、味の素は355円。その差、44円なり!
・44円の違い
なんだたった44円か……と思うのは金持ちだけでよろしい。止まらない値上げラッシュのなか、同じ冷凍食品で同じエビピラフだというのを考えたら「たかが44円、されど44円」なのである。
一体何があって44円。味か……いや、もしかしたらこのお店なりにニチレイの方が高くても売れるとかデータがあるのかもしれない。とにかく、気になったので食べ比べてみることにした。
まずは基本的な情報をチェックしておこう。容量はともに450g(ニチレイはキャンペーンで30g増量中)で米も国産米と同じ。
野菜の方はニチレイが「たまねぎ、コーン、にんじん、ピーマン、インゲン」。対する味の素は「にんじん、スイートコーン、さやいんげん、たまねぎ、赤ピーマン」てなところだ。似ているようでちょっと違う。
そして皿に出したらこんな感じ。パッと見だとニチレイの方がコーン多めな仕様に見えるも、どちらも具だくさんで消費者には嬉しい限りである。
ちなみにエビはともにゴロゴロ入っているとは言いづらい。まぁエビを入れすぎると割りに合わないのだろう。
・ニチレイのエビピラフ
さて、それでは実食。同じ環境で食べ比べるため、同時に1枚の皿へと盛ってレンチンした。そして待つこと数分──
見た目的にはそう変わらず。しいて言えば、先ほど書いたコーンの多さくらいだろうか。先に高いニチレイから食べてみたところ……
全体的にクリーミーで、不思議とどこかシチュー感もある。じわりと旨味が広がっていくような味はさすがニチレイ。とても冷凍食品とは思えない。
んでもってコーンが多いのも納得。この食感がアクセントになることでクリーミーさをまろやかにしていた。
・味の素のエビピラフ
続いて味の素。同じエビピラフだし、てっきりそんなに変わらないのかなと思っていたのだが……全然違って驚いた。
味の素はほのかなバター風味でニチレイほどクセがない。味付けも軽めなので食べやすい印象を受けた。
で、ニチレイと違っていたのはバターの匂い。これは原材料に「焦がしバター風味油」が入っているからだろうか。お互いに「うちはこう!」的な方向性があって興味深い。
・好み次第
というワケで同時に食べたら「同じエビピラフながら味が違う」から44円の違いがあるかは分からなかった。よって、最終的には個人個人の好みといったところか。
なお、程よく入っているエビの味、大きさはそう変わらないように感じた。そりゃエビはエビだからそうかという気もするけど参考までに。
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
もちろん、店舗によって価格は異なるものだが、明らかに差がつけられている……! ニチレイが399円なのに対し、味の素は355円。その差、44円なり!
・44円の違い
なんだたった44円か……と思うのは金持ちだけでよろしい。止まらない値上げラッシュのなか、同じ冷凍食品で同じエビピラフだというのを考えたら「たかが44円、されど44円」なのである。
一体何があって44円。味か……いや、もしかしたらこのお店なりにニチレイの方が高くても売れるとかデータがあるのかもしれない。とにかく、気になったので食べ比べてみることにした。
まずは基本的な情報をチェックしておこう。容量はともに450g(ニチレイはキャンペーンで30g増量中)で米も国産米と同じ。
野菜の方はニチレイが「たまねぎ、コーン、にんじん、ピーマン、インゲン」。対する味の素は「にんじん、スイートコーン、さやいんげん、たまねぎ、赤ピーマン」てなところだ。似ているようでちょっと違う。
そして皿に出したらこんな感じ。パッと見だとニチレイの方がコーン多めな仕様に見えるも、どちらも具だくさんで消費者には嬉しい限りである。
ちなみにエビはともにゴロゴロ入っているとは言いづらい。まぁエビを入れすぎると割りに合わないのだろう。
・ニチレイのエビピラフ
さて、それでは実食。同じ環境で食べ比べるため、同時に1枚の皿へと盛ってレンチンした。そして待つこと数分──
見た目的にはそう変わらず。しいて言えば、先ほど書いたコーンの多さくらいだろうか。先に高いニチレイから食べてみたところ……
全体的にクリーミーで、不思議とどこかシチュー感もある。じわりと旨味が広がっていくような味はさすがニチレイ。とても冷凍食品とは思えない。
んでもってコーンが多いのも納得。この食感がアクセントになることでクリーミーさをまろやかにしていた。
・味の素のエビピラフ
続いて味の素。同じエビピラフだし、てっきりそんなに変わらないのかなと思っていたのだが……全然違って驚いた。
味の素はほのかなバター風味でニチレイほどクセがない。味付けも軽めなので食べやすい印象を受けた。
で、ニチレイと違っていたのはバターの匂い。これは原材料に「焦がしバター風味油」が入っているからだろうか。お互いに「うちはこう!」的な方向性があって興味深い。
・好み次第
というワケで同時に食べたら「同じエビピラフながら味が違う」から44円の違いがあるかは分からなかった。よって、最終的には個人個人の好みといったところか。
なお、程よく入っているエビの味、大きさはそう変わらないように感じた。そりゃエビはエビだからそうかという気もするけど参考までに。
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
「ニチレイ」をもっと詳しく
「ニチレイ」のニュース
-
大阪・関西万博にて、55年ぶりにレストラン「テラスニチレイ」を出店!さらにシグネチャーパビリオン「EARTH MART」内「進化する冷凍食」へも技術協力4月9日14時17分
-
【ニチレイの冷食】ありそうでなかった「たっぷり卵のえび炒飯」ってウマいの? マルハニチロの人気商品と食べ比べてみた結果…3月23日22時0分
-
“ニチレイ「くらしに笑顔を」冷凍生活応援キャンペーン”を実施3月3日15時46分
-
ニチレイから『たっぷり卵のえび炒飯』など、2025年 春季新商品の全64品が発売へ2月26日10時37分
-
商品名のクセが強すぎて思わず手に取ったけど「ベルクの冷凍炒飯」ってウマいの? ニチレイと食べ比べた結果…2月3日13時0分
-
不足しがちなたんぱく質を日常の食事からおいしく・手軽に摂れる ニチレイの健康ブランド「everyONe meal(エブリオンミール(R))」1月10日14時46分
-
文化放送ラジオ番組「現場DX研究所」、2025年初回放送のゲスト ニチレイロジグループ本社に決定12月27日13時40分
-
ニチレイの冷凍食品がミニチュアチャームになって「ガシャポン(R)」に初登場!11月27日13時46分
-
ニチレイの冷食「本当に旨い担々麺はレンジでできる」は実際どうなのか? ライバル商品と比べてみた結果…9月25日14時0分
-
【ニチレイvs味の素】同じ冷食のエビピラフなのに「意外とある価格差」はどこから来るものなのか食べ比べてみた結果7月3日20時0分