小5による〝夏休みの自由研究〟がハイレベルすぎて3万人驚がく 「全てのクリエイターが『ありがとう』って涙する」
夏休みの宿題といえば、小学生時代の「自由研究」を思い出す人も多いだろう。
地域の住民に話を聞いて回ったり、何か工作をしてみたり、その内容は文字通り自由だ。
そんな中、ある小学生のこんな自由研究が、X上で注目を集めている。
こちらは、山口県在住のXユーザー・ナナ(@muzangahara)さんが2024年8月30日に投稿した画像だ。
床に置かれているのは、刃の部分にテープのようなものが巻かれた、手作り感あふれる剣。ナナさんの小学5年生の子供が自由研究で制作したものだという。
それだけなら、まさしく「小学生の自由研究の工作」といった感じだが、ナナさんの子供のそれは更に一歩先へ進んでいる。
なんと、ただモノを作るだけでなく、制作に至ったきっかけや、作るにあたって直面した課題、必要な材料、設計図などなど、詳細な情報を文章や図にしてまとめているのだ。すごい、本当に「研究」っぽいぞ!
Jタウンネット記者は9月2日、「光る剣」についてナナさんに詳しい話を聞いた。
ほとんど自力で作った
ナナさんの子供が「光る剣」を作ろうと思ったきっかけは、本人がレポートで説明しているように、お祭りで1000円で販売されていた市販品を見つけたこと。
欲しいけれど、自分のお小遣いで買うには少し高い。であれば、自作すれば安く済むのでは? と考えてのことだ。
ナナさんは、デザイン決めから表面の布貼り、ライトの配線など、制作はほぼすべて本人が行っていたと説明する。
「持ち手の分厚くて切りづらい部分などは私が切ったりしましたが、基本私は作り方の簡単な説明をしただけです」(ナナさん)
肝心の費用についても、電池代のかかるスティックライトではなく充電式のテープライトを採用するなどしてコストダウン。
結果、制作にあたっての出費が660円に留まり、本人も大いに喜んでいたそうだ。
目に見えない「コスト」もある
ただ、「光る剣」の材料には、すでに自宅にあった布やクラフトボード(ジョイントマットのような素材)、モバイルバッテリーなど、剣のために購入してはいないが、以前にお金を出して買っていた物も使われている。
そこで、ナナさんが改めて子供と「本当にこの剣は660円で作れるの?」「もし他の人に作ってもらうとしたらいくらぐらいになるんだろう?」といった話をした上で計算しなおしてみると、実際は材料費だけでも5000円ほどかかっている事が判明。
「(子供は)見えていないお金が思いのほか高額だったことに驚いた様子で、『お祭りで売ってた剣は高くなかった気がする......』と言っていました」(ナナさん)
ほぼ独力で作品を作り上げることも、勿論すごい。
ただ、本当にゼロから作った場合や、誰かに制作を依頼した場合にかかるコストの大きさを計算し、その上で「お祭りで売られていた剣の値段は実は高くなかったかもしれない」という結論まで辿りつけたことも、素晴らしい。本人にとっても、非常に有意義だったに違いない。
なかなかにハイレベルな小学5年生の自由研究に、X上では3万件(2日夕時点)のいいねのほか、こんな声が寄せられている。
「自由研究の工作って『作って終了』にしてた気がします。そこから『考察』まで加えるのすごい」
「作って終わりじゃなく、その感想と考察、自分なりの結論が入ってて、自由研究として100点満点だと思いました」
「造形を生業としているものとしては、この研究結果に行き着いた事に感動を覚えます」
「おそらく、この世の全ての作家、クリエイター、表現者が『ありがとう』って涙する内容だと思いました」
こうした反響に対してナナさんは、「本人はあまり実感がなさそう」としつつ、
「後日コスプレイベントに遊びに行った時に、お知り合いの造形レイヤーさんたちに『自由研究見たよー!』ってたくさん言ってもらえて嬉しそうにしていました」
と振り返った。
「自由研究」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
山口県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「自由研究」のニュース
-
【HOTEL FARO manazuru】三方を海に囲まれた小さなまち真鶴で楽しむ夏の旅。青い海や自然と触れ合う夏限定の体験ができる3つのプラン予約がスタート!3月28日17時47分
-
【品川プリンスホテル】ホテル滞在夏休み自由研究 イルカにスペシャルアイスをプレゼントする夏の特別体験3月26日16時16分
-
【リゾナーレ那須】畑の土づくりから野菜の収穫、実食までを体験する「Farmer's Academy〜夏休みの自由研究〜」開催3月25日14時47分
-
【リゾナーレ小浜島】360種類以上のサンゴが生息する海を舞台に、独自の生態や重要性を学ぶ「珊瑚Academy〜夏休みの自由研究〜」開催3月21日13時47分
-
【リゾナーレ八ヶ岳】葡萄の生産量日本一の山梨県で、生産者による野外学習や食体験を通して葡萄について学ぶ「葡萄Academy〜夏休みの自由研究〜」開催3月20日16時17分
-
開催21年で累計応募数100万点以上「進研ゼミ」自由研究コンクール 2024年度受賞作品をウェブで公開3月19日15時47分
-
これぞ大人の自由研究、『自家製はエンタメだ。』刊行食オタクのイラストレーターが各ジャンルのプロに徹底取材3月7日7時4分
-
見て楽しい、作って愛おしい。これぞ大人の自由研究『自家製はエンタメだ。』3月7日発売3月4日10時0分
-
小学生が100万円の使い方を考える!未来の起業家を育てる自由研究コンテスト受賞作品お披露目会を開催2月25日18時17分
-
【2025年3月9日開催】第三回大阪市子ども学生VR自由研究大会〜テーマは「防災」!ジュニアボランティア研究員が、子ども学生VR自由研究学会児童会と連携し、VRを活用した新たな防災研究が始動2月25日10時17分