マツコ、高級シェアオフィスに驚き「これからは自社ビル持って社員を押し込めるほうが不自然な時代になる」
多様な働き方の広がりに伴い、最近はシェアオフィスの需要が高まっている。
9月28日の『マツコ会議』(日本テレビ系)では、今年8月に原宿にオープンしたシェアオフィス「WeWork」で働く人達にインタビューを実施した。番組スタッフは施設内で、AIやドローンなどのテクノロジーを使った新規事業のアイデアを売る会社を経営する27歳の女性社長に出会う。副社長は22歳の現役女子大生だという。(文:石川祐介)
利用者は施設を使うことで「コミュニティの力をすごく実感している」
社長によると、副社長は大学の後輩で、就職活動の相談に乗ったのがキッカケで一緒に働き始めたという。相談に乗ったキッカケもOG訪問ではなく、就活に悩む学生を大人が支援するチャットアプリだったそうだ。働き方だけでなく就職活動まで多様化をしていることが伺える。
シェアオフィスを利用する理由は「コミュニティの力をすごく実感しているから」と回答。これにはマツコさんも
「今、グーグルとかマイクロソフトとかの大企業が、あえて何百人っていう人を、アメリカ中のシェアオフィスに送り込んでいる。そこで、直接ビジネスの話をさせちゃう。会議室だけでやっててもついていけない」
と納得した様子を見せた。
家賃が数百万円でもメリットは十分「シェアオフィス内で投資家も見つかった」
さらに社長は、「出資していただく投資家さんもWeWork内で見つかっている」とも明かした。現在5000万円ほどの資金が集まっているという。マツコさんは
「これから巨大なシェアオフィスがいっぱいでき始めるんだろうね。むしろ、自社ビルを持って、そこに社員を押し込めるのが不自然になってくる。そうなってくると会社っていらなくなるよね。全部一個の会社でいいよね、突き詰めると」
と、今後は会社のあり方が変わるのではないかと予想する。
ちなみに、女性社長によるとWeWorkの家賃は「ザックリ3桁(数百万円)くらい」だという。マツコさんはその高さに驚くも、
「シェアオフィスって、昔はお金のない人たちが初期費用を抑えるという発想だったじゃん。もう違うんだよね。お金はあるけどシェアオフィスを借りるっていう」
と、変化に理解を示した。3桁万円の家賃と引き換えに、大きな人脈を確保できるメリットはある。日本のシェアオフィスはまだ発展途上だが、今後はますます働き方の変容を後押ししていくのかもしれない。
「マツコ」をもっと詳しく
「マツコ」のニュース
-
マツコ 夢に対する見解を披露「そんな意味はないよ」 自身の夢の特徴に...「私は全然つまんない人間」5月5日17時53分
-
ミッツ、新宿2丁目でのMAXの特別感をNANAに熱弁「マツコさんとも...アラフィフゲイにとって...」5月1日18時35分
-
マツコ“お金を使えない症候群”に共感 両親の影響で「今でも抜けない」価値観明かす4月28日18時29分
-
マツコ 姑の“善意LINE”にズバリ「嫁と気軽にやり取り?大間違いよ」距離感の大切さを語る4月28日17時53分
-
しみけん、マツコとの“意外な関係”「18歳のころから…」 “男優”転身のきっかけに4月28日15時38分
-
マツコ 人間関係への悩み吐露「言葉が通じない人のほうが多い」「アンドロイドがいいタイプかも」4月27日11時21分
-
村上信五、著書出版もたけし&マツコらに渡さず「とてもとても…」4月14日13時8分
-
お花見の季節…マツコ&有吉、座席確保で“絶対NGなもの”考え一致「確実にゴミ」「一番ダメ」4月10日11時30分
-
マツコ、極度の人見知り“超人気芸人”に喝「あなた何年かかるのよ?」4月10日7時30分
-
マツコ、予約の争奪戦に完全敗北で“涙の訴え”「みんなで分かち合おうとかないんですか?」4月10日6時30分