【地面師たち】資産家が「高い」と言ったスーパー『ピーコック』で1番高いお弁当を買おうとしたら…あれ?
ロケットニュース242024年10月9日(水)14時30分
ネトフリの『地面師たち』にハマった。ハマりすぎて表参道の美容室で「辻本拓海(綾野剛)にしてください」と言ったり、その後五反田に行って大きなヤマを狙ったりしたが、今回はついに憧れのスーパー「ピーコック」に行ってきたぞ。
なぜピーコックなのか? 『地面師たち』を見ていない人なら当然の疑問なので、簡単に説明しよう。
ただ、そうするとドラマの内容に関して軽くネタバレになってしまう。よって、余計な情報なしで鑑賞したいと思っている人は以下閲覧注意でお願いしたい。
・ネタバレがイヤな人は閲覧注意
『地面師たち』をご覧になった方ならおわかりだろうが、「ピーコック」が登場するのはこんな場面だ。
状況的にはまさに交渉の詰め。地面師たちは、自分たちが適当に見つけてきたおじいさんを土地の所有者だと交渉相手に信じこませたいが、最後の最後に相手側から予想外の質問が飛んでくる。「よく行くスーパーはどこ?」と。
これに答えられないと、交渉のテーブルについてるおじいさんがニセ者だと疑われてしまう。テンパる地面師たち。
どうしよどうしよ……ヤバイよヤバイよ……と空気が張り詰めたとき、土地の所有者になりすましている おじいさんが渾身(こんしん)の力を振り絞ってこう言う。
「ピーコックは高いので、反対側のライフに行きます。ライフは安いので」
──おじいさんが股間を濡らしながら発したセリフが決定打となり、相手方はおじいさんを本物の土地所有者だと信じてしまう。
これで詐欺が成立……という場面のセリフに登場することを考えたら、ピーコックはドラマの中で重要な役割を果たしていると言っていいだろう。
ちなみに、上のセリフを聞いた私はシンプルに「ピーコックって高いんだな〜」と思った。
なにせ、おじいさんは駅前の超好立地に土地を持っているという設定。いわば資産家だ。そんな人物に「高い」と言わせるなんて、どんだけなんだと。
まぁ、実際おじいさんは資産家でも何でもないのだが、交渉相手の不動産屋はそう信じて結果的にダマされている。ということは、上のセリフに信憑性があったってことだろう。
・店まで行ってみた
『地面師たち』全7話を見終わったあともピーコックのことが頭から離れなかった私は、実際に店舗まで行ってみることに。ドラマに登場する五反田にもほど近い、恵比寿の「ピーコックストア」だ。
今までピーコックを利用したことがないので、価格帯の想像がつかない。一体どれほどお高いのか? 成城石井レベルか? あるいはクイーンズ伊勢丹レベルか? 確かめるべく店内に入ってみると……
あれ?
そんなに高くないような……。まぁ高い安いは地域差があるだろうが、東京のスーパーとしては普通。少なくとも、私がほぼ毎日利用している『ライフ』と決定的な差があるようには思えない。
ただ、とりあえず1番高いお弁当を買ってみよう。そう思ってゲットしたのが……
通常価格537円の「ほたてごはん弁当」である。しかも、購入時は半額シールが。ピーコックストアが販売するお弁当の中でコレが1番高額ってわけではないと思うが、私が訪れたタイミングではもっとも高いお弁当だった。
味を確かめてみたが、普通としか言いようがない。不味くはないが、高級感があるわけではない。どこにでもある500円台のお弁当であった。
マジかよ。そもそも、『地面師たち』の中で「高い」って出てきたからピーコックには1000円台の高級弁当がゴロゴロあるのかと思いきや、全然ないじゃないか。
それどころか、思い出してみると「トップバリュ」の文字を店内でよく見かけたような。これ……イオンですよね?
・イオンだった
家に帰って調べてみたところ、なんとピーコックは2013年にイオン傘下になっていた! 開業当初の大丸ピーコックは高級スーパーマーケット的な位置づけだったようだが、現在はイオンなのだ。そりゃ……高いわけないわ。
ちなみに、ピーコックを運営する会社は「イオンマーケット株式会社」である。めっちゃイオンやん!!
・地面師にダマされてた
いちおう言っておくと、ネトフリの『地面師たち』はフィクションである。ただ、地面師による事件自体は実際に日本でも起こっている。しかも、ドラマに登場する地名や店名は実際にあるものが多いので、どこかリアルなのだ。
だから「ピーコック=高い」も素直に信じてしまいそうになるが……それは違う。ピーコックは高くない! 地面師たちにダマされるな!!
(おわり)
参考リンク:NETFLIX『地面師たち』、ピーコックストア
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
なぜピーコックなのか? 『地面師たち』を見ていない人なら当然の疑問なので、簡単に説明しよう。
ただ、そうするとドラマの内容に関して軽くネタバレになってしまう。よって、余計な情報なしで鑑賞したいと思っている人は以下閲覧注意でお願いしたい。
・ネタバレがイヤな人は閲覧注意
『地面師たち』をご覧になった方ならおわかりだろうが、「ピーコック」が登場するのはこんな場面だ。
状況的にはまさに交渉の詰め。地面師たちは、自分たちが適当に見つけてきたおじいさんを土地の所有者だと交渉相手に信じこませたいが、最後の最後に相手側から予想外の質問が飛んでくる。「よく行くスーパーはどこ?」と。
これに答えられないと、交渉のテーブルについてるおじいさんがニセ者だと疑われてしまう。テンパる地面師たち。
どうしよどうしよ……ヤバイよヤバイよ……と空気が張り詰めたとき、土地の所有者になりすましている おじいさんが渾身(こんしん)の力を振り絞ってこう言う。
「ピーコックは高いので、反対側のライフに行きます。ライフは安いので」
──おじいさんが股間を濡らしながら発したセリフが決定打となり、相手方はおじいさんを本物の土地所有者だと信じてしまう。
これで詐欺が成立……という場面のセリフに登場することを考えたら、ピーコックはドラマの中で重要な役割を果たしていると言っていいだろう。
ちなみに、上のセリフを聞いた私はシンプルに「ピーコックって高いんだな〜」と思った。
なにせ、おじいさんは駅前の超好立地に土地を持っているという設定。いわば資産家だ。そんな人物に「高い」と言わせるなんて、どんだけなんだと。
まぁ、実際おじいさんは資産家でも何でもないのだが、交渉相手の不動産屋はそう信じて結果的にダマされている。ということは、上のセリフに信憑性があったってことだろう。
・店まで行ってみた
『地面師たち』全7話を見終わったあともピーコックのことが頭から離れなかった私は、実際に店舗まで行ってみることに。ドラマに登場する五反田にもほど近い、恵比寿の「ピーコックストア」だ。
今までピーコックを利用したことがないので、価格帯の想像がつかない。一体どれほどお高いのか? 成城石井レベルか? あるいはクイーンズ伊勢丹レベルか? 確かめるべく店内に入ってみると……
あれ?
そんなに高くないような……。まぁ高い安いは地域差があるだろうが、東京のスーパーとしては普通。少なくとも、私がほぼ毎日利用している『ライフ』と決定的な差があるようには思えない。
ただ、とりあえず1番高いお弁当を買ってみよう。そう思ってゲットしたのが……
通常価格537円の「ほたてごはん弁当」である。しかも、購入時は半額シールが。ピーコックストアが販売するお弁当の中でコレが1番高額ってわけではないと思うが、私が訪れたタイミングではもっとも高いお弁当だった。
味を確かめてみたが、普通としか言いようがない。不味くはないが、高級感があるわけではない。どこにでもある500円台のお弁当であった。
マジかよ。そもそも、『地面師たち』の中で「高い」って出てきたからピーコックには1000円台の高級弁当がゴロゴロあるのかと思いきや、全然ないじゃないか。
それどころか、思い出してみると「トップバリュ」の文字を店内でよく見かけたような。これ……イオンですよね?
・イオンだった
家に帰って調べてみたところ、なんとピーコックは2013年にイオン傘下になっていた! 開業当初の大丸ピーコックは高級スーパーマーケット的な位置づけだったようだが、現在はイオンなのだ。そりゃ……高いわけないわ。
ちなみに、ピーコックを運営する会社は「イオンマーケット株式会社」である。めっちゃイオンやん!!
・地面師にダマされてた
いちおう言っておくと、ネトフリの『地面師たち』はフィクションである。ただ、地面師による事件自体は実際に日本でも起こっている。しかも、ドラマに登場する地名や店名は実際にあるものが多いので、どこかリアルなのだ。
だから「ピーコック=高い」も素直に信じてしまいそうになるが……それは違う。ピーコックは高くない! 地面師たちにダマされるな!!
(おわり)
参考リンク:NETFLIX『地面師たち』、ピーコックストア
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
「地面師」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「地面師」のニュース
-
『CLASSY.』3月号発売!/SixTONESの松村北斗さんが“プロポーズ姿”を披露/地面師と戦う!ディベロッパー女子の着回しDiary/大特集は"結婚"がテーマ「2人の対等ってどう作る?」1月28日16時46分
-
『地面師たち』出演俳優 五頭岳夫がCDデビューを目指して2月28日(金)までクラウドファンディングを実施1月17日9時30分
-
『地面師たち』大根仁監督が演劇プロデューサー細川展裕氏のラジオ特別番組に出演!12月23日18時16分
-
この冬は「耳でも読書」! 集英社オーディオブック『地面師たち』(新庄耕・著)、『岸辺露伴は倒れない 短編小説集』(荒木飛呂彦・original concept/北國ばらっど・著)など、話題作配信中!12月23日15時16分
-
『地面師』など社会に斬り込む著書で話題!森功氏の最新刊『魔窟 知られざる「日大帝国」興亡の歴史』刊行12月18日11時46分
-
Netflixドラマで脚光 新庄耕『地面師たち』が待望のオーディオブック化! 河西健吾、速水奨ら10人の豪華声優陣が出演12月6日16時16分
-
【GOGEN・クラウドサイン(R)︎共催】ドラマ『地面師たち』監修者不動産テック企業によるオンラインセミナー開催12月3日16時46分
-
2024年SNS流行語ランキング 年間大賞発表 3位「50-50」、2位「地面師たち」1位は?12月3日12時16分
-
大根仁「地面師たち」で話題のセリフに言及…「場の空気を変えるような関西弁が、俺の引き出しのなかに『もうええでしょう』しかなかった」12月2日20時50分
-
「待ってた!」「後藤か佐々木か…」Netflix「地面師たち」オリジナルデザインTシャツが話題に11月30日10時30分
トレンドニュースランキング
-
1このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
2岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
3すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった カラパイア