子供の教育格差縮小へ…足立区・鳴門市で感動体験プログラム
リセマム2022年10月28日(金)14時15分
ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、子供の教育格差縮小に向けて、ソニーグループのテクノロジーやエンタテインメントを活用したSTEAM分野の多様なワークショップを届ける「感動体験プログラム」より、約5か月間にわたる「長期プログラム」を、東京都足立区と徳島県鳴門市で展開する。
近年、貧困や家庭環境、地域の違い等の理由から、子供の教育格差の広がりが社会課題の1つとなっている。ソニーは子供の教育格差縮小に向けた取組みとして、2018年より「感動体験プログラム」を実施。その一環として、小学生の放課後活動の充実や環境向上に取り組んでいる放課後NPOアフタースクールと連携し、テクノロジーやエンタテインメントを活用したSTEAM分野の多様なワークショップを実施し、子供たちの創造性や好奇心の向上をサポートしている。
2021年度からは新たな取組みとして、日本財団の「子ども第三の居場所」事業と連携。「さのだい子ども食堂キリンの家」で、1つの拠点で同じ児童に対して約半年間に複数のプログラムを行う「長期プログラム」を実施した。第三者機関による「感動体験プログラム」の社会的インパクト評価結果では、長期プログラムは「単発のプログラム提供よりもより高いコンピテンシー指標の改善があり、意図したプログラム効果が発揮されているといえる」という結果が確認された。この結果を受けて、2022年度から「長期プログラム」を行政と連携して東京都足立区と徳島県鳴門市の2拠点に拡大する。
◆2022年度長期プログラム
<東京都足立区>
期間:2022年10月~2023年2月(計7回)予定
場所:足立区佐野児童館
内容:ソニーのエンタテインメントロボットaibo(アイボ)、プログラミングツールのMESH(メッシュ)とKOOV(クーブ)を活用したTechnology(技術)系プログラム
<徳島県鳴門市>
期間:2022年11月~2023年3月(計6回)予定
場所:徳島県鳴門拠点
内容:ソニー音楽財団と共同したArts(芸術)系プログラム
近年、貧困や家庭環境、地域の違い等の理由から、子供の教育格差の広がりが社会課題の1つとなっている。ソニーは子供の教育格差縮小に向けた取組みとして、2018年より「感動体験プログラム」を実施。その一環として、小学生の放課後活動の充実や環境向上に取り組んでいる放課後NPOアフタースクールと連携し、テクノロジーやエンタテインメントを活用したSTEAM分野の多様なワークショップを実施し、子供たちの創造性や好奇心の向上をサポートしている。
2021年度からは新たな取組みとして、日本財団の「子ども第三の居場所」事業と連携。「さのだい子ども食堂キリンの家」で、1つの拠点で同じ児童に対して約半年間に複数のプログラムを行う「長期プログラム」を実施した。第三者機関による「感動体験プログラム」の社会的インパクト評価結果では、長期プログラムは「単発のプログラム提供よりもより高いコンピテンシー指標の改善があり、意図したプログラム効果が発揮されているといえる」という結果が確認された。この結果を受けて、2022年度から「長期プログラム」を行政と連携して東京都足立区と徳島県鳴門市の2拠点に拡大する。
◆2022年度長期プログラム
<東京都足立区>
期間:2022年10月~2023年2月(計7回)予定
場所:足立区佐野児童館
内容:ソニーのエンタテインメントロボットaibo(アイボ)、プログラミングツールのMESH(メッシュ)とKOOV(クーブ)を活用したTechnology(技術)系プログラム
<徳島県鳴門市>
期間:2022年11月~2023年3月(計6回)予定
場所:徳島県鳴門拠点
内容:ソニー音楽財団と共同したArts(芸術)系プログラム
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「子供」をもっと詳しく
「子供」のニュース
-
こども未来アクション2025策定…東京都2月5日13時15分
-
ホリエモン、子供に中学受験させる親を批判「なんでわざわざ受験するの?古いよねって話」2月4日19時44分
-
おかもとまり「子供を可哀想にしてるのは世論」 バツ2も前向き、親子でネタに「明るい家庭にしたいから!」2月4日18時15分
-
ヒカル、美女3人との“ハーレム”生活語る 子供はどうする?に「時系列ずらせばいい」2月4日15時53分
-
ひろゆき氏が勧める「子供に授けたい最強のライフスキル」とは2月4日12時15分
-
大谷翔平選手も活用した「マンダラチャート」体験会2/152月3日15時15分
-
【クロスターオリジナル】コパントラッド2026年入学用ランドセル 新発売2月3日14時16分
-
節分に『鬼退治』をする息子 親子の1枚に「これはいい思い出になる」「完成度高っ」2月3日13時39分
-
余った節分の豆 かさましに活用すると…? 「絶対作る」「コレは賢い」2月3日12時0分
-
妊婦や子供の医療・教育アクセスが欠如。公的支援が受けられない国内で"取り残された外国人”へ緊急支援を実施。孤独や自殺、路上生活の危機にある当事者の声も公開2月3日11時16分