【中学受験2021】SAPIX、第2回合格力判定偏差値(10/25実施)筑駒70・桜蔭62
リセマム2020年11月2日(月)10時45分
SAPIX(サピックス)小学部は、2020年10月25日に実施した小学6年生対象の「2020年度第2回合格力判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表をWebサイトに掲載している。難関校の偏差値は、筑駒が70、灘が68、桜蔭が62など。
合格力判定サピックスオープンは、志望校決定に必要な基礎学力の定着度をはかり、登録された10校までの志望校について合格の可能性を判定する公開模試。9月から12月の全4回実施する。
男子難関校の偏差値をみると、1月は灘が68、渋谷幕張1が65、海陽・特別給費生と栄東・東大特待(算数1科型)が64、西大和・一般(東京)が63、東大寺が62、栄東・東大特待(4科型)が61、甲陽学院と昭和秀英・午後特別が60。2月1日は開成が67、麻布と巣鴨・算数選抜が61、武蔵と鎌倉学園・算数選抜、広尾学園・2回インターSGが60。2月2日は聖光学院1と渋谷幕張2が64、渋谷渋谷2が63、栄光学園が62、広尾学園(医進・サイエンス)が61。2月3日は筑波大学附属駒場が70、早稲田2が63、海城2が62、筑波大学附属が61、都立小石川中等教育・一般枠が60。
女子難関校の偏差値をみると、1月は渋谷幕張1が65、栄東・東大特待(算数1科型)が64、西大和・一般(東京)が63、栄東・東大特待(4科型)が61、神戸女学院と昭和秀英・午後特別が60。2月1日は桜蔭が62、女子学院が61、渋谷渋谷1と広尾学園・2回インターSGが60。2月2日は渋谷幕張2が64、渋谷渋谷2が63、豊島岡1と広尾学園(医進・サイエンス)が61、慶應義塾湘南藤沢・一般が60。2月3日は慶應義塾中等部が64、筑波大学附属と豊島岡2が62。
80%判定偏差値は、サピックス公開模試受験生の合格力判定サピックスオープン(男女総合偏差)の平均偏差値をもとに算出し、2021年度の動向を予測したもの。サピックス小学部は塾生の学力が相対的に高いことから、各学校の偏差値(合格可能性80%)は、ほかのテスト会などの数値よりも低くなっているという。
なお、偏差値表は、マイページにログイン後、インフォメーションより確認できる。マイページにログインするには、メールアドレスを登録後、子どもの氏名や生年月日、住所など必要事項を入力する必要がある。
合格力判定サピックスオープンは、志望校決定に必要な基礎学力の定着度をはかり、登録された10校までの志望校について合格の可能性を判定する公開模試。9月から12月の全4回実施する。
男子難関校の偏差値をみると、1月は灘が68、渋谷幕張1が65、海陽・特別給費生と栄東・東大特待(算数1科型)が64、西大和・一般(東京)が63、東大寺が62、栄東・東大特待(4科型)が61、甲陽学院と昭和秀英・午後特別が60。2月1日は開成が67、麻布と巣鴨・算数選抜が61、武蔵と鎌倉学園・算数選抜、広尾学園・2回インターSGが60。2月2日は聖光学院1と渋谷幕張2が64、渋谷渋谷2が63、栄光学園が62、広尾学園(医進・サイエンス)が61。2月3日は筑波大学附属駒場が70、早稲田2が63、海城2が62、筑波大学附属が61、都立小石川中等教育・一般枠が60。
女子難関校の偏差値をみると、1月は渋谷幕張1が65、栄東・東大特待(算数1科型)が64、西大和・一般(東京)が63、栄東・東大特待(4科型)が61、神戸女学院と昭和秀英・午後特別が60。2月1日は桜蔭が62、女子学院が61、渋谷渋谷1と広尾学園・2回インターSGが60。2月2日は渋谷幕張2が64、渋谷渋谷2が63、豊島岡1と広尾学園(医進・サイエンス)が61、慶應義塾湘南藤沢・一般が60。2月3日は慶應義塾中等部が64、筑波大学附属と豊島岡2が62。
80%判定偏差値は、サピックス公開模試受験生の合格力判定サピックスオープン(男女総合偏差)の平均偏差値をもとに算出し、2021年度の動向を予測したもの。サピックス小学部は塾生の学力が相対的に高いことから、各学校の偏差値(合格可能性80%)は、ほかのテスト会などの数値よりも低くなっているという。
なお、偏差値表は、マイページにログイン後、インフォメーションより確認できる。マイページにログインするには、メールアドレスを登録後、子どもの氏名や生年月日、住所など必要事項を入力する必要がある。
Copyright (c) 2020 IID, Inc. All rights reserved.
「学力」をもっと詳しく
「学力」のニュース
-
【高校受験2026】神奈川県公立高入試の日程、学力検査2/175月2日14時15分
-
「鉛筆の持ち方、ノートの書き方」を誤ると"学習障害児"扱い…学力テスト「上位県」で不登校が増える理由4月29日18時15分
-
【高校受験2025】島根県の学力検査、総得点は10点ダウン4月23日16時45分
-
【高校受験2025】岩手県の学力検査、国社英で平均点増…総点10点アップ4月22日18時15分
-
中学校の0.5%実施できず オンラインの学力テスト理科4月22日16時22分
-
【高校受験2025】香川県公立高、学力検査の平均点143.4点…概評4月18日17時45分
-
【高校受験2025】大阪府公立高、学力検査問題・採点資料を公開4月17日14時15分
-
全国学力テスト、一斉に実施 小6と中3の200万人参加4月17日9時43分
-
全国学力テスト始まる 中学理科、初のオンライン4月14日15時55分
-
【全国学力テスト】学校外から参加可能に、中学校理科と質問調査4月11日15時45分