食べログ百名店常連の「カーン・ケバブ・ビリヤニ」でドーサセットを頼んだら、メニューに書いてないものまで出てきた!
ロケットニュース242024年11月3日(日)14時0分
インドのクレープ「ドーサ」の美味しさを知って以降、私(佐藤)はナンを食べていない。ドーサのあるインド料理のお店なら当然ドーサを頼むし、そもそもドーサのないお店には行くことがなくなった。
大抵は都心から離れたお店が多いのだが、実は銀座にもドーサを食べられるお店があることに気づいた。しかもそのお店「カーン・ケバブ・ビリヤニ」は食べロクの百名店の常連だ。ランチに訪ねてドーサセットを頼んだみたところ、メニューに記載のない付け合わせが出てきた。ドーサにコレが付くんだ!
・7度選出に実力店
お店は銀座の博品館6階にある。2014年にオープンして、2017年に初めて百名店に選出されて以降、ほぼ毎年選出される実力派のインド料理店である。
90席を有しており、着席で最大120席を用意できるのだとか。こう見えて割と大型店、これからのシーズンは忘新年会で利用されるだろう。
さてメニューを見ると、平日のランチメニューは16種類もある。もっとも安いのが「3種類のカレーランチ」で税込995円。もっとも高い「サヒファセット」が税込1892円。そのほかほとんどが税込1260円で、銀座の中でもかなりリーズナブルなお店である。
注文するのはもちろん「ドーサセット」(税込1260円)。アルファベット表記は英語なのかと思ったら、「Minami(南) Indo(インド) Dosa Set」で日本語だった……。
ドーサはマサラ・エッグ・プレーンのいずれかから選択。付け合わせには、本日のスペシャル南インドカレー・サンバル(豆と野菜のスープ)・チャトニ2種(チャツネ)・サラダとなっている。
で、注文しようかと思ったら、先にサンバルとサラダが出てきた。まだ頼んでないのに! 全部のメニューにこの2つが付くから、先に提供しているらしい。何も頼んでないのに、いきなり出てきてビビったよ。
改めて「ドーサセットをお願いします」と言ったら、お店の人が「え?」って顔して「30分かかりますけど」という。どうやらドーサを頼む人はあまりいないのかも。しかしながら、私はドーサを食べたいので、待ちますよ。いくらでも。ってことで「30分でも大丈夫です」とお伝えしてドーサをオーダー。
1時間もかからないなら、待ったうちには入らない。そう自分に言い聞かせて、スマホをいじってたら、15分で来た! 早く出てきてよかった!
このお店のドーサはこんな感じです!
普段なら真っ先にドーサに注目するところなんだけど、付け合わせの方が気になった。
サンバルとサラダはすでに来ているので、あとはカレーとチャトニ2種で3つの器が付いて来るはずなのに、6つあるよね? 1つはヨーグルトだと思うんだけど、あとの2つはナニ?
1つはバスマティライスで、もう1つはラッサム(豆と野菜のスープ)かな? これは想定外だった。いや、有難いけど、ドーサにライスが付いて来るとは思わなかったよ。ゴヴィンダス以来の衝撃だ。
・柔らか生地のドーサ
付け合わせに驚いたところで、ドーサを見てみよう。まずは恒例の長さチェック。アプリで測ってみたところ、長さは37センチ。ドーサシリーズでは1番短いけど、ライスが付くことを考えると大きさとしては適性じゃないかな。
生地はこれまで食べたなかで1番柔らかい。パリパリ感はなく、フワフワとしている。ドーサの生地は、米とウラッド豆を吸水してすり潰し、ペースト状にしたものを発酵させている。この発酵時間が長いために、フワフワしているのだろう。
パリパリ食感が好みではあるけど、パンのようなふんわりした食べ応えも悪くはないな。
中にはマサラ(じゃがいも炒めもの)が端から端までしっかり詰まっている。これだけでもだいぶお腹に貯まる。ライスを食うだけの余力を残しておかねば。
ラッサムは豆のスープだ。クミンがたっぷり入っていてとても香りが良く、食欲を刺激する。
この日のカレーは「ニリギリ キーマ カリ コルマ(ラムとチキンの合挽肉)」。ミントとコリアンダーがしっかり効いているので、肉の臭みはゼロ。臭みを打ち消すどころか、ミントとコリアンダーの香りしかしない、さわやかなカレーだ。
2種のチャトニは何を使っているのか、ちょっとわからなかったなあ。お店の人に聞けばよかった。大抵のお店ではココナッツとトマトのチャトニなんだけど、ここは初めての2種で、ひとつはおそらく豆のチャトニ。ドーサにつけて食べると、ほんのりと柔らかい甘さがある。サンバルとカレーが少々スパイシーだったので、口直しにちょうど良い甘さだ。
もうひとつがパプリカのチャトニではないかなあ……。見た目は真っ赤で、めちゃくちゃ辛そうだけど、全然辛くない。油分が強く、肉につけても美味しそう。
ドーサをカレーにつけて食べようと思ってたんだけど、マサラの量が多くて、ドーサを千切ってカレーに浸すのが無理だったので、バスマティライスをカレーに入れて頂きました。香味が強いんだけど、ライスを入れるとちょうど良い香りと辛さに中和された。
それにしても銀座でこのお値段。ヨソのインド料理店とランチの価格がそれほど変わらないのは、かなり良心的な気がする。銀ブラ(銀座をブラブラ)で高級店を利用するのもいいけど、カーン・ケバブ・ビリヤニもオススメだ。安く実力派のお店の味を楽しめるぞ~!
■ドーサ長さランキング(実測分)
1位 54センチ 南インドキッチン虎ノ門ヒルズ店(港区虎ノ門)
2位 51センチ ゴヴィンダス(江戸川区船堀)
3位 46センチ ゴングル南青山本店(港区南青山)
3位 46センチ アーンドラダイニング渋谷(渋谷区宇田川町)
4位 45センチ ルシ インドビリヤニ蒲田店(大田区蒲田)
5位 44センチ ブリティッシュ インディアン カフェ1930(渋谷区神宮前)
6位 37センチ カーン・ケバブ・ビリヤニ(中央区銀座)
・今回訪問した店舗の情報
店名 カーン・ケバブ・ビリヤニ
住所 東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F
時間 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 なし
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
画像をもっと見る
大抵は都心から離れたお店が多いのだが、実は銀座にもドーサを食べられるお店があることに気づいた。しかもそのお店「カーン・ケバブ・ビリヤニ」は食べロクの百名店の常連だ。ランチに訪ねてドーサセットを頼んだみたところ、メニューに記載のない付け合わせが出てきた。ドーサにコレが付くんだ!
・7度選出に実力店
お店は銀座の博品館6階にある。2014年にオープンして、2017年に初めて百名店に選出されて以降、ほぼ毎年選出される実力派のインド料理店である。
90席を有しており、着席で最大120席を用意できるのだとか。こう見えて割と大型店、これからのシーズンは忘新年会で利用されるだろう。
さてメニューを見ると、平日のランチメニューは16種類もある。もっとも安いのが「3種類のカレーランチ」で税込995円。もっとも高い「サヒファセット」が税込1892円。そのほかほとんどが税込1260円で、銀座の中でもかなりリーズナブルなお店である。
注文するのはもちろん「ドーサセット」(税込1260円)。アルファベット表記は英語なのかと思ったら、「Minami(南) Indo(インド) Dosa Set」で日本語だった……。
ドーサはマサラ・エッグ・プレーンのいずれかから選択。付け合わせには、本日のスペシャル南インドカレー・サンバル(豆と野菜のスープ)・チャトニ2種(チャツネ)・サラダとなっている。
で、注文しようかと思ったら、先にサンバルとサラダが出てきた。まだ頼んでないのに! 全部のメニューにこの2つが付くから、先に提供しているらしい。何も頼んでないのに、いきなり出てきてビビったよ。
改めて「ドーサセットをお願いします」と言ったら、お店の人が「え?」って顔して「30分かかりますけど」という。どうやらドーサを頼む人はあまりいないのかも。しかしながら、私はドーサを食べたいので、待ちますよ。いくらでも。ってことで「30分でも大丈夫です」とお伝えしてドーサをオーダー。
1時間もかからないなら、待ったうちには入らない。そう自分に言い聞かせて、スマホをいじってたら、15分で来た! 早く出てきてよかった!
このお店のドーサはこんな感じです!
普段なら真っ先にドーサに注目するところなんだけど、付け合わせの方が気になった。
サンバルとサラダはすでに来ているので、あとはカレーとチャトニ2種で3つの器が付いて来るはずなのに、6つあるよね? 1つはヨーグルトだと思うんだけど、あとの2つはナニ?
1つはバスマティライスで、もう1つはラッサム(豆と野菜のスープ)かな? これは想定外だった。いや、有難いけど、ドーサにライスが付いて来るとは思わなかったよ。ゴヴィンダス以来の衝撃だ。
・柔らか生地のドーサ
付け合わせに驚いたところで、ドーサを見てみよう。まずは恒例の長さチェック。アプリで測ってみたところ、長さは37センチ。ドーサシリーズでは1番短いけど、ライスが付くことを考えると大きさとしては適性じゃないかな。
生地はこれまで食べたなかで1番柔らかい。パリパリ感はなく、フワフワとしている。ドーサの生地は、米とウラッド豆を吸水してすり潰し、ペースト状にしたものを発酵させている。この発酵時間が長いために、フワフワしているのだろう。
パリパリ食感が好みではあるけど、パンのようなふんわりした食べ応えも悪くはないな。
中にはマサラ(じゃがいも炒めもの)が端から端までしっかり詰まっている。これだけでもだいぶお腹に貯まる。ライスを食うだけの余力を残しておかねば。
ラッサムは豆のスープだ。クミンがたっぷり入っていてとても香りが良く、食欲を刺激する。
この日のカレーは「ニリギリ キーマ カリ コルマ(ラムとチキンの合挽肉)」。ミントとコリアンダーがしっかり効いているので、肉の臭みはゼロ。臭みを打ち消すどころか、ミントとコリアンダーの香りしかしない、さわやかなカレーだ。
2種のチャトニは何を使っているのか、ちょっとわからなかったなあ。お店の人に聞けばよかった。大抵のお店ではココナッツとトマトのチャトニなんだけど、ここは初めての2種で、ひとつはおそらく豆のチャトニ。ドーサにつけて食べると、ほんのりと柔らかい甘さがある。サンバルとカレーが少々スパイシーだったので、口直しにちょうど良い甘さだ。
もうひとつがパプリカのチャトニではないかなあ……。見た目は真っ赤で、めちゃくちゃ辛そうだけど、全然辛くない。油分が強く、肉につけても美味しそう。
ドーサをカレーにつけて食べようと思ってたんだけど、マサラの量が多くて、ドーサを千切ってカレーに浸すのが無理だったので、バスマティライスをカレーに入れて頂きました。香味が強いんだけど、ライスを入れるとちょうど良い香りと辛さに中和された。
それにしても銀座でこのお値段。ヨソのインド料理店とランチの価格がそれほど変わらないのは、かなり良心的な気がする。銀ブラ(銀座をブラブラ)で高級店を利用するのもいいけど、カーン・ケバブ・ビリヤニもオススメだ。安く実力派のお店の味を楽しめるぞ~!
■ドーサ長さランキング(実測分)
1位 54センチ 南インドキッチン虎ノ門ヒルズ店(港区虎ノ門)
2位 51センチ ゴヴィンダス(江戸川区船堀)
3位 46センチ ゴングル南青山本店(港区南青山)
3位 46センチ アーンドラダイニング渋谷(渋谷区宇田川町)
4位 45センチ ルシ インドビリヤニ蒲田店(大田区蒲田)
5位 44センチ ブリティッシュ インディアン カフェ1930(渋谷区神宮前)
6位 37センチ カーン・ケバブ・ビリヤニ(中央区銀座)
・今回訪問した店舗の情報
店名 カーン・ケバブ・ビリヤニ
住所 東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F
時間 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 なし
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
画像をもっと見る
「食べログ」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「食べログ」のニュース
-
「食べログ/ハンバーガー百名店」選出店!「食べログ/ハンバーガー百名店」選出店!話題のハンバーガーショップ「BRISK STAND」が神田店をオープン4月23日10時47分
-
食べログ点数3.86、埼玉“中華そば 四つ葉”監修「はまぐり塩ラーメン」がスシローに登場4月22日17時22分
-
「スシロー食べログ」全国名店監修シリーズ!食べログ点数3.86、「食べログ ラーメン EAST 百名店」選出!埼玉の人気ラーメン店“中華そば 四つ葉”監修「はまぐり塩ラーメン」が期間限定で登場!4月22日16時46分
-
【食べログ餃子百名店選出店の二号店】工房併設餃子レストランで”捏ねたて、伸ばしたて、包みたて”の餃子を味わう4月22日10時47分
-
【食べログ百名店】埼玉県川越に人気ジェラート専門店が4月26日(土)オープン 地元の特産品をつかった新フレーバーに注目4月18日10時17分
-
食べログ3.5以上の高級寿司店が監修。1ヶ月で2,000名が利用した『120分本格寿司食べ放題』税込5,980円|上野駅徒歩30秒『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』で限定開催!|4月16日〜4月30日4月15日13時47分
-
食べログ3.5以上の高級寿司店が監修。1ヶ月で2,000名が利用した『120分本格寿司食べ放題』税込5,980円|上野駅徒歩30秒『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』で限定開催!|4月1日〜4月15日3月27日14時46分
-
「ごはんいこー!」で、世界をもっと幸せに。食べログ20周年プロジェクト 3月24日より開始!3月24日14時17分
-
「食べログ/ハンバーガー百名店」選出店!話題のハンバーガーショップ「BRISK STAND」が京都店をオープン【京都初出店!】3月15日11時46分
-
「おめで鯛」をカタチにする、鯛塩そば灯花の「お祝い麺」新登場!3月14日16時47分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5桜の木の下に広がる〝花びらの海〟が儚くも美しい 千葉で見つけた絶景に大興奮 Jタウンネット