丼にされたカニ「俺が宝石箱や」 JR渋谷駅の北陸新幹線ポスターが完全に大喜利状態だった
新幹線の上に大きなカニが覆いかぶさったJR東日本のキャンペーンポスターをご存知だろうか。
北陸のカニを食べに行く旅行を提案する「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンの宣伝のために掲示されているもので、2020年10月初旬、ツイッターで大きく話題になった。
カニが新幹線にしがみついたり、ノートPCの画面に張り付いたりしながら
「本当は、こっちから会いに行きたいくらい」
「このおいしさは、オンラインじゃ伝わらない」
などのメッセージを我々に伝えてくるもので、JR東日本の主な駅や首都圏の列車内などに掲示されている。
当然、主要駅のひとつである渋谷駅でも、「かにを食べに北陸へ。」のキャンペーンを告知するポスターは掲示されているのだが、どうも他の駅と比べて様子がおかしい。
どうおかしいのか、読者の皆さんにもご覧いただきたい。
カニ「今日は特別やぞ」
こちらが、渋谷駅に掲示されている「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンのポスターだ。
これはツイッターユーザーのmoznion(@moznion)さんが2020年10月29日に投稿した写真。JR渋谷駅内で撮影したものだという。
開高丼(福井県・越前町の旅館「こばせ」で提供されているセイコガニのどんぶり)の写真には、
「俺が宝石箱や」
生きたカニを生簀からすくう「カニすくい体験」の写真には
「今日は特別やぞ」
というカニからのコメントが添えられている。ポスターはこれだけでなく、右側にも続いているようだ。
「JR渋谷駅」と書かれているので、これは渋谷駅独自の宣伝ポスターなのだろうか。カニからのメッセージという点では、JR東日本が各所に出しているポスターと同じだ。
しかし、改めて見比べると...。
一体、渋谷駅のカニたちはどうしてしまったのだろう。
Jタウンネット編集部は11月6日、JR東日本東京支社に詳細を聞いた。
ポスターは全12種
同社の広報担当者によると、渋谷駅に掲示されているのは、やはり同駅社員が作成したオリジナルポスターだった。10月29日から、駅の通路に、他のカニに関係するポスターと合わせて掲出しているという。
カニのオリジナルポスターは全部で12種類。全てにカニからのメッセージが書かれているそうだ。これは、JR東日本作成のキャンペーンポスターのスタイルを踏襲したものだそうだ。
オリジナルポスターのコメントはもはや大喜利状態だが、富山・石川・福井のカニに関する写真が使用され、しっかりとその魅力をアピール。カニからのメッセージを面白がっているだけのつもりでも、思わず「カニ食べたい...」という気持ちになってしまいそうだ。
しかし、すでに立派なポスターがすでにあるのに、なぜ渋谷駅ではこんなにもたくさんのオリジナルポスターを作ったのだろう。
担当者に理由を聞くと、
「『あのポスター(JR東日本作成のキャンペーンポスター)を多くのお客さまに見ていただきたい。他のポスターとは違ったものをつくりたい。』という思いで、お客さまに見て楽しんでいただける渋谷駅オリジナルポスターを作成しました。」
とのことだった。
「北陸新幹線」をもっと詳しく
「北陸新幹線」のニュース
-
北陸新幹線開業は福井をどのように変えた? 地元メディアらに取材「街全体として活気づいている」3月31日11時20分
-
【北陸の王道土産 しろえび紀行】数量限定・北陸エリア駅ナカ限定「北陸新幹線デザイン」好評発売中! 日の出屋製菓産業3月18日10時47分
-
「北陸新幹線開業1周年感謝祭」をまるまるひがしにほんで開催します!(3/11〜23)3月12日18時46分
-
「北陸新幹線福井・敦賀開業1周年記念 いこっさ!福井フェア」目玉企画第2弾 JJ BURGER 福井ソースかつバーガー半額!3月11日13時0分
-
人気商品が再び勢ぞろい!「北陸新幹線福井・敦賀開業1周年記念 いこっさ!福井フェア」3月15日〜31日開催 目玉企画第1弾のお知らせ3月10日13時0分
-
北陸新幹線加賀温泉駅開業1周年記念ロゴについて3月7日19時46分
-
北陸新幹線加賀温泉駅開業1周年記念イベントについて3月7日19時46分
-
糸魚川市制施行20周年北陸新幹線糸魚川駅・えちごトキめき鉄道【開業10周年記念イベント】3月7日15時47分
-
【DMM糸魚川市】3月15日〜16日、北陸新幹線糸魚川駅・えちごトキめき鉄道開業10周年記念イベントに「プラレールわくわくパーク」がやってくる!3月7日15時17分
-
〜北陸新幹線 湯めぐりの旅〜 温泉駅を巡る特別な「入浴料」発売!3月6日19時17分