「テレワークとオフィスワークで人事評価に差がつく?」→「関係ない」が6割だが違う意見も......
キャリコネニュース2021年12月2日(木)16時0分
「テレワークとオフィスワークで評価に有利・不利があるか」を問うアンケート調査の結果を、WEBメディア「テレリモ総研」が12月1日に発表した。調査は8月末にネット上で実施し、20歳〜65歳のリモートワーク経験者1035人から回答を得たという。
テレワークとオフィスワークで評価の有利不利があるかという質問には、関係ないという回答が男女とも6割超だった(男性:60.4%、女性:65.2%)。
一方で「テレワークのほうが有利」は男性13.4%、女性9.8%。「オフィスワークのほうが有利」は男性25.2%、女性24.2%だった。
またオフィスワーク中心になりそう?また、8月末時点のアンケートだが、「新型コロナワクチン接種が進めば、勤務先の方針はどうなりそう?」という質問への回答では、4割以上がオフィスワーク中心に戻りそう、ということだった。順番に並べると次のようになっていた。
- 「オフィスワーク中心に戻るが、数日はテレワークも認められる」(19.0%)
- 「オフィスワーク中心に戻るが、一部の職種はテレワークが継続される」(13.5%)
- 「テレワーク10割が継続される」(11.2%)
- 「業務の内容やフェーズによって、オフィスワークとテレワークを使い分けられる」(9.4%)
- 「オフィスワーク10割に戻る」(10.2%)
- 「テレワーク中心のままだが、一部の職種はオフィスワーク中心に戻る」(6.8%)
さらに「新型コロナワクチン接種完了後(または新型コロナ流行終息後)はどのような働き方を希望しますか?」という質問だと、「完全テレワーク(在宅勤務含む)」希望が31.7%、週3日以上のテレワークを希望が5割超だった。「完全オフィスワークを希望」は5%にとどまったという。
「テレワーク」をもっと詳しく
「テレワーク」のニュース
-
周囲からの騒音を除去し通話者の声のみを伝えるヘッドセット「ATOM AIMic Pro」4月21日12時16分
-
『消防申請手続き』無料代行キャンペーンを開始【AdvaNceD IoTテレワークブース導入台数500台突破記念!】4月11日18時47分
-
会社員らテレワーク率15% 2024年度調査、定着進む4月10日15時28分
-
オンライン会議"必須機能"を全面に打ち出したスピーカーフォン4月7日14時16分
-
e-Janネットワークス、「改正 育児・介護休業法」で努力義務化されるテレワークの環境構築支援キャンペーンを実施3月31日14時47分
-
万博時の交通混雑、大阪府内企業の協力が急務 時差出勤や在宅勤務だけでなく、近隣のコワーキングスペース活用も提案 法人向け無料導入施策の実施でテレワーク促進を目指す 4/1〜4/303月25日13時17分
-
テレワークにおすすめのワゴンや、ゴム手袋を収納できるグローブホルダーなど、新商品が発売になりました。3月13日18時17分
-
JR東日本建築設計、CACHATTOの活用により、全社規模の「テレワーク・フリーアドレス・スーパーフレックス」を実現3月12日11時46分
-
新しい福利厚生のHQ、改正育児・介護休業法改正の重要ポイントを解説するセミナーを3/17に開催。テレワークの努力義務はどこまで対応すべきか?3月6日17時16分
-
芳香浴がテレワーク中の気分やパフォーマンスの改善に有用か 筑波大学と日本アロマ環境協会が共同で研究3月6日15時41分