国家公務員採用総合職試験2019合格発表、教養区分19.5倍
リセマム2019年12月6日(金)10時45分
人事院は2019年12月6日、国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数は2,893人、合格者数は148人、倍率は19.5倍。倍率は前年度(2018年度)と比べて0.7ポイント減少した。
国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)は、政策の企画・立案または調査・研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。教養区分は、既存の試験区分以外の専攻分野の学生や外国の大学の卒業者など多様な有為の人材が確保できるよう、企画立案に係る基礎的な能力の検証を重視した試験区分。第1次試験は9月29日、第2次試験は企画提案試験などを11月12日~11月20日の間で指定する連続した2日間、最終合格者発表を12月6日に行った。
申込者数は2,893人、合格者数は148人、倍率は19.5倍で前年度(2018年度)と比べて0.7ポイント減少した。女性の合格者数は32人で合格者全体の21.6%を占める。
最終合格者は、採用候補者名簿(3年間有効)に得点順に記載される。各府省などでは、採用候補者名簿に記載された者の中から面接などを行って採用者を決定する。なお、採用はおおむね2020年4月または2021年4月となる。
国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)は、政策の企画・立案または調査・研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。教養区分は、既存の試験区分以外の専攻分野の学生や外国の大学の卒業者など多様な有為の人材が確保できるよう、企画立案に係る基礎的な能力の検証を重視した試験区分。第1次試験は9月29日、第2次試験は企画提案試験などを11月12日~11月20日の間で指定する連続した2日間、最終合格者発表を12月6日に行った。
申込者数は2,893人、合格者数は148人、倍率は19.5倍で前年度(2018年度)と比べて0.7ポイント減少した。女性の合格者数は32人で合格者全体の21.6%を占める。
最終合格者は、採用候補者名簿(3年間有効)に得点順に記載される。各府省などでは、採用候補者名簿に記載された者の中から面接などを行って採用者を決定する。なお、採用はおおむね2020年4月または2021年4月となる。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「公務員」をもっと詳しく
「公務員」のニュース
-
ワケあり公務員陰陽師と世話焼きチンピラフリーランス山伏が、広島を舞台に怪事件に挑む!大人気シリーズ最新作『陰陽師と天狗眼—クシナダ異聞・女神の章—』5月20日発売!5月7日17時16分
-
元公務員の「30歳ホームレス」が貯めたバイト代で買ったのは…… まさかの“計画”に「涙が出て来ました」「前進中ですね」5月3日8時30分
-
【公務員試験】2027年合格目標【教養専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラムフル・ライト(大卒)リリース!5月2日10時46分
-
公務員一般職申込者、3年ぶり増 企画力問う「教養区分」新設で5月1日16時19分
-
競合はもう動いている。自治体ビジネスで後れを取らないために、今すべき“第一歩”とは?4月30日18時16分
-
これが令和の職場?「頭叩かれ、男性器画像見せられ...」公務員女性が休職に追い込まれたハラスメント4月28日23時1分
-
夫婦で公務員です。夫は年金が月約15万円。どちらかが死亡したら遺族年金はもらえる?4月26日8時10分
-
27歳・年収350万円公務員女性「自由な人生のために積立投資額を増額」3年目の運用資産はどうなった?4月24日6時10分
-
子供・孫に勤めてほしい企業ランキング…公務員人気が継続4月23日19時45分
-
【5月15日開催決定!】クジラボ自治体通信共催セミナー「知らないと損する! 公務員のスキルアップとキャリアの可能性」を開催します4月23日11時47分