「子どもたちと芸術家の出あう街」2/11、演奏会・ワークショップなど
リセマム2018年12月13日(木)19時15分
東京都、東京都歴史文化財団および芸術団体で構成される「子どもたちと芸術家の出あう街実行委員会」は2019年2月11日、東京芸術劇場にて「子どもたちと芸術家の出あう街」を開催する。
2018年で15回目の開催となる「子どもたちと芸術家の出あう街」は、親子で楽しめる参加型総合芸術イベント。毎年、オーケストラが中心となって企画制作を行い、コンサートや芸術体験ワークショップ、当日参加イベント、都内各所で開催するアウトリーチを実施している。2017年の総参加者は約4,000人だったという。
オーケストラコンサート「オーケストラのイキモノ大図鑑」では、東京交響楽団と指揮者・梅田俊明氏による演奏会を実施。2部構成で、第1部は「ひらこう!!『オーケストラのイキモノ図鑑』」、第2部は「踊り出すオーケストラの響き!!」がテーマ。歌って踊る参加型オーケストラ体感プログラムや、子どもたちの音楽に対する疑問や興味について答える企画も用意している。質問は事前にメールにて受け付け、コンサートの中や当日会場で答える。
4歳から入場可能。チケットは、東京交響楽団のWebサイトまたは電話、主要プレイガイドにて購入できる。全席指定。入場料は、S席が大人4,000円、子ども(4歳~高校生)2,000円、A席が大人3,000円、子ども1,500円、B席が大人2,000円、子ども1,000円(いずれも税込)。0~3歳は入場できないが、「0歳からのコンサート」や託児サービス(いずれも事前申込制・有料)を利用できる。
芸術体験ワークショップ「アートなイキモノ大図鑑」では、「楽器体験」「手作り楽器」「音遊び/オーケストラ研究所」「バレエ」「ダンス」「雅楽」「書道」「工作」の8種類のワークショップを用意している。対象は4歳以上。参加費は、500円~1,000円。ワークショップによって開催時間、対象年齢、定員、参加費が異なる。事前申込制。往復はがきにて申し込む。締切りは2018年12月21日(当日消印有効)。
当日参加イベント「来てみて大図鑑」では、コンサートやワークショップの合間に親子で楽しめる無料のミニ・ライブやミニ・ギャラリー、造形ワークショップを実施する。すべて事前予約不要。
◆子どもたちと芸術家の出あう街
日程:2019年2月11日(月・祝)
会場:東京芸術劇場(東京都豊島区西池袋1-8-1)
<オーケストラコンサート「オーケストラのイキモノ大図鑑」>
開演時間:15:00(14:15開場)
場所:コンサートホール
対象:4歳以上
入場料:
・S席 大人4,000円、子ども2,000円(税込)
・A席 大人3,000円、子ども1,500円(税込)
・B席 大人2,000円、子ども1,000円(税込)
※全席指定
※子どもは4歳~高校生(0~3歳は入場できない)
チケット購入:東京交響楽団のWebサイトまたは電話、主要プレイガイドにて購入する
<芸術体験ワークショップ「アートなイキモノ大図鑑」>
対象:4歳以上
参加費:500円~1,000円
締切:2018年12月21日(金)当日消印有効
申込方法:往復はがきにて申し込む
※往復はがき1枚で4名まで申込可能
※申込みは1人につき1つのワークショップに限る
※ワークショップによって開催時間、対象年齢、定員、参加費が異なる
<当日参加イベント「来てみて大図鑑」>
・ミニ・ライブ(11:00~)
・ミニ・ギャラリー(11:00開場)コンサートホールエントランス5階
・造形ワークショップミニ「シカクイカタチで、」(13:00~14:30)※随時受付・有料(500円)
2018年で15回目の開催となる「子どもたちと芸術家の出あう街」は、親子で楽しめる参加型総合芸術イベント。毎年、オーケストラが中心となって企画制作を行い、コンサートや芸術体験ワークショップ、当日参加イベント、都内各所で開催するアウトリーチを実施している。2017年の総参加者は約4,000人だったという。
オーケストラコンサート「オーケストラのイキモノ大図鑑」では、東京交響楽団と指揮者・梅田俊明氏による演奏会を実施。2部構成で、第1部は「ひらこう!!『オーケストラのイキモノ図鑑』」、第2部は「踊り出すオーケストラの響き!!」がテーマ。歌って踊る参加型オーケストラ体感プログラムや、子どもたちの音楽に対する疑問や興味について答える企画も用意している。質問は事前にメールにて受け付け、コンサートの中や当日会場で答える。
4歳から入場可能。チケットは、東京交響楽団のWebサイトまたは電話、主要プレイガイドにて購入できる。全席指定。入場料は、S席が大人4,000円、子ども(4歳~高校生)2,000円、A席が大人3,000円、子ども1,500円、B席が大人2,000円、子ども1,000円(いずれも税込)。0~3歳は入場できないが、「0歳からのコンサート」や託児サービス(いずれも事前申込制・有料)を利用できる。
芸術体験ワークショップ「アートなイキモノ大図鑑」では、「楽器体験」「手作り楽器」「音遊び/オーケストラ研究所」「バレエ」「ダンス」「雅楽」「書道」「工作」の8種類のワークショップを用意している。対象は4歳以上。参加費は、500円~1,000円。ワークショップによって開催時間、対象年齢、定員、参加費が異なる。事前申込制。往復はがきにて申し込む。締切りは2018年12月21日(当日消印有効)。
当日参加イベント「来てみて大図鑑」では、コンサートやワークショップの合間に親子で楽しめる無料のミニ・ライブやミニ・ギャラリー、造形ワークショップを実施する。すべて事前予約不要。
◆子どもたちと芸術家の出あう街
日程:2019年2月11日(月・祝)
会場:東京芸術劇場(東京都豊島区西池袋1-8-1)
<オーケストラコンサート「オーケストラのイキモノ大図鑑」>
開演時間:15:00(14:15開場)
場所:コンサートホール
対象:4歳以上
入場料:
・S席 大人4,000円、子ども2,000円(税込)
・A席 大人3,000円、子ども1,500円(税込)
・B席 大人2,000円、子ども1,000円(税込)
※全席指定
※子どもは4歳~高校生(0~3歳は入場できない)
チケット購入:東京交響楽団のWebサイトまたは電話、主要プレイガイドにて購入する
<芸術体験ワークショップ「アートなイキモノ大図鑑」>
対象:4歳以上
参加費:500円~1,000円
締切:2018年12月21日(金)当日消印有効
申込方法:往復はがきにて申し込む
※往復はがき1枚で4名まで申込可能
※申込みは1人につき1つのワークショップに限る
※ワークショップによって開催時間、対象年齢、定員、参加費が異なる
<当日参加イベント「来てみて大図鑑」>
・ミニ・ライブ(11:00~)
・ミニ・ギャラリー(11:00開場)コンサートホールエントランス5階
・造形ワークショップミニ「シカクイカタチで、」(13:00~14:30)※随時受付・有料(500円)
Copyright (c) 2018 IID, Inc. All rights reserved.
「芸術」をもっと詳しく
「芸術」のニュース
-
大阪芸術大学 美術学科卒業生のアーティスト 中山誠弥氏が表紙をデザイン 大阪芸術大学 大学案内2026を発行!5月9日12時16分
-
上方落語界の重鎮・若手勢ぞろい「第六回大阪落語祭」8・26から6日間にわたり開催【概要】5月9日11時46分
-
国境・言語・文化を越えた “目で観る舞台芸術” 手話・視覚言語を軸に、東京国際ろう芸術祭を11月に開催5月9日7時37分
-
【東京工芸大学】芸術学部写真学科の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同作品が2025JPS展「ヤングアイ」部門で日本写真家協会会長賞を受賞5月8日20時5分
-
【LEHMANN】レーマングラス・フランスから、フロリアン・ティローのカクテルグラスが初上陸5月8日19時16分
-
『ジョンニョン:スター誕生』百想芸術大賞2冠 キム・テリが最優秀演技賞5月8日18時53分
-
気高く芸術的なスミレ色のスイーツをコース仕立てで優雅に楽しむ「Sweets Course〜Violetta〜」5月8日17時17分
-
5/17開催「第11回いせはら芸術花火大会」に協賛します!5月8日15時47分
-
【YUGEN Gallery FUKUOKA】個展開催中!“小さき芸術”を発見する、witnessの独占インタビューを公開!5月8日12時17分
-
三笘薫、チェルシー戦の芸術弾がクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続で受賞5月8日11時49分