国内最大級のEVカート場を含む複合施設『シティサーキット東京ベイ』誕生へ。2023年10月開業

2023年8月15日(火)18時55分 AUTOSPORT web

 トムスは8月15日、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設、『CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)』の敷設概要を発表。ABBフォーミュラE世界選手権の日本ラウンド開催が決まった東京・ベイエリアに建設される新サーキット施設が、2023年10月下旬に開業予定であるとアナウンスした。


 複合施設『パレットタウン』跡地の一部で、現在再開発が進む江東区晴海の東京臨海副都心エリアにて開業予定の『シティサーキット東京ベイ』は、完成すれば東京23区内では唯一のサーキットコースとなる。


 同サーキットは、全日本カート選手権でEV部門で使用される車両の開発を手掛けるトムスが専用に開発したEVレーシングカートとシミュレーターを使用し、屋外コースおよび屋内コースで本格的な都市型レーシング体験と、VRなどe-モータースポーツ体験が可能となる複合施設だ。


 悪天候時でも利用可能な屋内コースは、プロジェクションマッピングなどの新技術を活用した、今までにないドライビング体験を演出する。また、この新施設ではキッチンカーによる飲食を可能にするほか、ラウンジやサウナなどの併設も計画されており、モータースポーツファンからファミリー層まで幅広いユーザーが一日中楽しむことのできる空間が提供されるという。


 使用されるEVカート(電動レーシングカート)は、走行音が静かで排ガスがなく、デジタル制御である点から“騒音の軽減”、“環境負荷の低減”、“安全性の向上”を実現。これによりサーキットを都市部に作ることが可能となっただけでなく、夜間営業も可能となり臨海副都心エリアのインバウンド観光や夜間観光の促進も期待されている。


 この他、シティサーキット東京ベイでは、ゲームや映像、音楽、メタバースなどあらゆるテクノロジーを取り入れることが予定され、eスポーツとのデジタルツインを推進することで、一層革新的なエンターテインメント体験が提供されるとのこと。運営事業者であるトムスは「EV、AI、デジタルツインなど次世代モビリティ技術の実証実験から社会実装までを行うことのできるエコシステムを構築し、テクノロジーを活用した新たなモビリティライフによるウェルビーイングの向上、EVを用いたサステナブルな社会の実現など、当社・当施設ならではのSDGsへの貢献をして参ります」としている。


 公式サイト(https://city-circuit.com/)は今後、施設・サービスについての詳細が決まり次第、順次情報が更新されていく予定だ。


■シティサーキット東京ベイ 施設概要












































所在地東京都江東区青海1丁目3
施設名称CITY CIRCUIT TOKYO BAY
敷地面積約11,000平方メートル
収容客数約1,600人
竣工時期2023年10月(予定)
開業時期2023年10月末(予定)
土地賃貸森ビル株式会社
設計・施工株式会社淺沼組
共同企画株式会社乃村工藝社
建物所有/運営株式会社トムス


CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)の屋内エリアイメージ
CITY CIRCUIT TOKYO BAYのロゴは、CityとCircuitの頭文字「C」と、デジタルメーターやサーキットのコーナーなど、この施設における体験をイメージするとともに、モータースポーツの象徴であるタイヤが前に進んでいく様子を表している。

AUTOSPORT web

「東京」をもっと詳しく

「東京」のニュース

「東京」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ