成長のカギは“共有”…森保監督、長距離移動に伴うリスク大の海外組多数招集の意図とは

2023年11月8日(水)16時48分 サッカーキング

メンバー選考の意図を明かした森保一監督 [写真]=Getty Images

写真を拡大

 FIFAワールドカップ2026・アジア2次予選に臨む日本代表を発表した森保一監督が、メンバー選考の意図について明かした。

 2026年に北中米で共催されるFIFAワールドカップに向けた日本代表の旅が始まる。アジア2次予選・グループBでは、北朝鮮代表とシリア代表、ミャンマー代表と同居。今月16日に『パナソニックスタジアム吹田』で開幕節ミャンマー戦に臨み、21日にはサウジアラビアにて第2節シリア戦が控えている。

 8大会連続8度目の本大会出場を目指す森保監督は、前述した2試合に向けた日本代表メンバーを発表。2次予選の登録メンバーは23名のところ、26名を招集した意図については「まず大きな理由としては、不測の事態が起きたときに26人で乗り切って行こうという考えで、登録23名にプラス3名で招集しました。まだ決めているわけではないですが、選手のコンディション等々を踏まえて、1戦目と2戦目で選手を入れ替えることも視野に入れていきたいです」と明かした。

 今回の日本代表メンバー26名の内訳は国内組4名に対して、海外組が22名だ。当然、海外組の選手に関しては長距離移動に伴うコンディション不良やケガのリスクも増加する。そういったことを踏まえると、国内組を中心としたチーム編成でアジア2次予選に臨むという選択肢もあるなかで、森保監督は「ただ、経験してもらうだけの場ではありません。このW杯2次予選から最終予選、そして本大会と目標を持ってチームが前進していくなかで、チームづくりとして同じ経験を共有することは、より結束力を高めます」と強調している。

 続けて、「もちろん、それが全てだとは思っていません。状況によっていろんな選手を試し、入れ替えることもやっていきます。この26人以外にも、どのような状況下でも日本代表として厳しい戦いを勝ち抜けるだけの力を持っている選手たちとチーム戦術の共有はできています。どんな試合にも成果と課題があり、そこを共有しながらチームの積み上げをしていきたい」と見解を示した。

 さらに、森保監督は「いろんな選択肢のなかで、チーム編成を決めました。例えば、1戦目に向けたチーム編成、2戦目に向けたチーム編成…国内組だけの、海外組だけの編成等々も考えました」としつつも、「もちろん、誰もケガさせたくないですし、少しでも良いコンディションで戦ってもらいたい。ただ同時に、これまでの日本代表を振り返ってみても、厳しい戦いをタフに戦い続けるからこそ成長できているところもありました。ケガのリスクを最大限に考慮しつつ、選手を起用する、休ませるなどを判断した上で、試合に向けてのメンバーを決めていきます」と2チーム制を採用しなかった理由を述べている。

 加えて、森保監督は「2次予選はそんなに甘くない。前回のカタールW杯でも、アウェイのミャンマー戦では2点しか取れず、それも簡単に試合をコントロールできたものではなかったはずです。最終予選で戦ってもおかしくない相手もいるなかで、油断なく隙なく勝っていくという心構えを忘れてはいけません」と戒めしている。

サッカーキング

「森保」をもっと詳しく

「森保」のニュース

「森保」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ