「無課金だから大丈夫だよ」とか言って実際は課金しまくってるソシャゲファンはダサい

2022年1月21日(金)23時56分 キャリコネニュース

画像はイメージ


今は子供から結構な年配の方までが幅広く遊んでいるソシャゲ。自分の家族や恋人がこういうのにハマったことを知った人は、「頼むから良心的で無課金でもそこそこ遊べるゲームであってくれ!」と願うことだろう。しかし実際には無課金で遊ぶにしたってなかなか限度もある。


据え置き系のゲームだと、課金要素はせいぜいコスチュームのみって場合も多いが、ソシャゲになるとガチャでお金が必要になり、目当てのものも排出率が1%以下というのもザラ。僕の周りを見渡すと、大抵アラフォー、アラフィフのおっさんばっかりだが、『ウマ娘』にハマッてる人が何人かいる。そして平気で数万円溶かして「給料日までもやし食う」とか言ってる奴もいる。


まあそういうのも自分のお小遣いの範囲でやってくれれば別に好きなだけどうぞ、という感じだ。一方で「俺無課金だから」とか言って全然そんなことない人もいるよね。こういうのが個人的にはかなりダサいと思う、という話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)


無課金と言いつつ月3〜10万円つぎ込む


先日、ガールズちゃんねるに「彼氏のゲーム課金が多すぎる」というトピックが立っていた。これが結構切実な悩み相談になっていたので、以下にトピックを立てた女性の書き込みを紹介する。


トピ主の彼氏がアプリのゲームをやっており、あくまでも「無課金」だと言っていた。しかし、彼氏からタブレットを借りた際に支払履歴を確認したところ月3〜10万円くらい課金していたという。


「お小遣いなので自由だとは思う反面、結婚後困るのではないかと不安です。現在入籍控えている状態です。みなさん旦那さんが重課金でもやっていけますか。どんどん額が大きくなったり生活費に手を出したりしないでしょうか。嘘つきなわけですが今後もあらゆる場面で嘘つかれるのでしょうか」

と、こんな具合でかなり先行きに心配している様子だ。


一事が万事という言葉もある。ソシャゲ一つとって無課金と言いながらガッツリ課金しているのであれば、他にも当然嘘をつくでしょうというのが僕の考えではあるけど、皆さんどう思う?


それにしたって月に最大10万も課金しちゃうって凄いな。サービス終了したら、全部無駄になっちゃうのに。10万入れるぐらいなら結婚資金に足しておけばいいのに。


なぜ課金を隠すのか


さいわいにも僕の周りは割と正直な人が多くて、ソシャゲに課金してもそれを誤魔化して「無課金でっせ」みたいに言い張る者は少ない。でも何年か前に、「無課金だけど運が良くてレアなカードいっぱいある」と自慢してる人というのがいた。


僕はそのソシャゲの知識がないし(というかスマホもない)、「へえ、運がいいなあ」ぐらいの反応だったんだけど、その場にいた別の知人が「ちょっと待って」と一言。


なんでも、自慢しているカード一覧の中に、課金したらおまけでついてくる素材のようなものがあったらしく、それを知人が目ざとく発見してしまったのだ。その上で「あ〜お前もそのパック買ったんだ。まあおトクだからな」と煽るものだから、空気が悪くなったのなんの。


でも課金してるのに「無課金だ」とか言うからこういうことになるのであって、どうせ分かる人が見れば分かるんだからあんまり見栄を張らなくてもいいのにね。


少なくとも僕は「うわ、無課金だっつってたのに本当は課金してたんだ。サービスを1日でも長く継続させたがってる、本物のファンやん。それならそうと言えばいいのに」って思ってしまった。まあ、本当に一銭も落とさず、無課金のまま遊んでることを過度に自慢する奴のほうが最悪ではあるが、課金しているなら正直に言ってほしいものだ。

キャリコネニュース

「課金」をもっと詳しく

タグ

「課金」のニュース

「課金」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ