調布に「京王ライナー」は止まらないので、ご注意ください(※明大前と稲田堤も通過します)

2018年1月24日(水)17時0分 Jタウンネット

京王電鉄は2018年2月22日から、座席指定特急「京王ライナー」を運行する。


その概要が1月24日に発表され、沿線住民からは停車駅についてのツイートが続々と投稿されている。


最初の停車駅まで「座席指定料金」がかかる


1月24日のプレスリリースによると、2月から「京王ライナー」が運行されるのは、新宿〜橋本(相模原市緑区)と、新宿〜京王八王子(八王子市)のいずれも下り線。平日は20〜0時台、土休日は17〜21時台に各1本ずつ、1日計10本が走る。


座席指定券の料金は一律400円だが、「最初の停車駅以降」の乗客は、座席指定料金が不要となる。新宿を出た「京王ライナー」は、橋本行きが京王永山(多摩市)、京王八王子行きが府中(府中市)を最初の停車駅として、その後は通常の特急に準ずる停車駅となる。


これまでの特急では、新宿〜府中間では明大前(世田谷区)と調布(調布市)、新宿〜京王永山間では2駅に加えて、京王稲田堤(川崎市多摩区)に停車していた。しかし、「京王ライナー」では、これらが通過となる。


調布駅では、京王八王子方面(京王線)と橋本方面(相模原線)が分岐する。また明大前も、京王井の頭線に乗り換える主要駅だ。ツイッターでは、驚きの声が出ている。


京王ライナー、特急と何が...って思ったら明大前も調布も稲田堤も吹っ飛ばしてて草生えた
- びふ(如月のツバサ ) (@OshiokiSaretime) 2018年1月24日

京王ライナーが調布通過とは意外。
思い切ったね。
- wani (@My_name_is_wani) 2018年1月24日

京王ライナー、調布を華麗にスルーw
- ∞ Kazue ∞オシゴトツヅケチャウ (@LookCk) 2018年1月24日

京王ライナー稲田堤は通過するのか。てっきり止まると思ってた
- Enamin (@kaisokuena) 2018年1月24日

なお、1駅目までの距離が長く、2駅目以降は指定料金不要とするシステムには、「考えたなあ」などと評価する声が出ている。


京王ライナー。新宿から、全ての列車が停車してきた調布をすっ飛ばしてわりと深めの下り方面に最初の停車駅を設け、そこまでが座席指定区間。府中&京王永山から終点までは通常料金で乗車可能とのこと。座席の出入りを詳細に管理する必要はないし、乗客が減る終点近くは単純に増便になる。考えたなあ。
- KURIKURI (@_KURIKURI_) 2018年1月24日

京王ライナーは調布駅を飛ばすことで、座席チェックの手間を省き、最初の停車駅以降からの乗車は追加料金無しということで、さらに座席チェックの手間を省いたのか
- しゅなもふ (@amechito) 2018年1月24日

Jタウンネット

「八王子」をもっと詳しく

「八王子」のニュース

「八王子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ