JO1、INI登場で大興奮!東京ドームで子どもが踊る体験イベントが想像以上だった

2022年5月18日(水)16時50分 マイナビ子育て

人気アーティストが所属するLAPONE全面協力のもと行われた、「ドコモ未来フィールド×LAPOSTA 2025特別体験企画」に、今回編集部が中1の娘と参加してきました! ダンスレッスンを受け、ステージ演出の仕事を見学、東京ドームの舞台でダンスを披露し、さらにライブ鑑賞と、プレミアムだった体験レポートをお届けします。

「ダンスがかっこいい!」緊張を隠せない娘と参戦

中学1年生の娘は、ずっとダンスに興味がありながらもまったくの初心者。親的にはこれを機にダンスだけではなく、エンタメの世界に触れるきっかけになったらいいな……というひっそりとした想いを秘め、今回のイベントに参加してきました!

当日は「LAPOSTA」のテーマソングとして書き下ろされた、JO1、INI、DXTEENによる楽曲「LOVE ALL STAR」のダンスを踊るため、事前に練習用の振付動画が参加者に送られてきたのですが、結構難しそうな振り付け!大丈夫かな……と思いながら娘に見せたら「わ、かっこいい!」とテンションが上がっていました。親としてはほっと一安心(笑)。 私も娘と一緒に何度も練習しながら、本番当日を迎えました。

自宅での事前練習。「難しい!」と言いつつも、夢中で振付を覚えている娘

イベント当日は、見事な快晴。東京ドームシティ内の劇場、IMM THEATERで受付を済ませると、まずはLAPOSTAのロゴ入りTシャツを参加者特典としてもらいました。親子2枚分をプレゼントしてくれる優しい心遣いに感動(ペアルックしたい……)。そして、配布されたビブスを着用して、劇場の客席へ向かいました。すると、さすがに緊張してきたのか、娘の表情が硬くなってきました(笑)。

今回はなんと全国から2,637組の応募があったそうで、客席に集まったのはそのなかから抽選で選ばれた計30組の子どもたちと保護者。青森県から参加したという親子もいて驚きました。周囲には、娘と同じく緊張している子や、期待に満ちた表情の子がいて、その様子はさまざまです。

はじめてのプロの先生の指導でテンションアップ!

客席でソワソワと待機していると、ダンスを教えてくれるぴすたちお先生が登場。すると「動画で見た先生だ!」と娘のテンションアップ、前のめりの姿勢に!

ぴすたちお先生が登場して、テンションが上がった娘。かぶりつき!

ここからは事前に練習したダンスの特別レッスンがスタート。娘は「行ってきます!」と笑顔でステージへ上がっていきました。

ぴすたちお先生が優しく指導してくれるため、子どもたちの表情もリラックスモード。娘は、隣に並んだ小学5年生のお友達とすぐに意気投合した様子。会話をしながら楽しそうにレッスンを受けていて、はりきって踊っていました。脚をググンと伸ばす動作は、腰を深く下ろしていい感じ! 隣のお友達はというと、8年前からダンスをやっている経験者でとっても上手。昨日大阪から夜行バスでやって来たそうです。

30人が一気に踊る姿は圧巻! 腰が入っている娘の姿に、心の中でエールを送ります

初対面とは思えない!子どもたちすでに「仲間感」

前半の練習が終わり、水分補給のためにステージから降りてきた娘。「脚を動かすのが難しい〜!」と満面の笑顔で、私にハイタッチ! 目がキラキラしてるじゃないの!

ユーモアを交えながら楽しく教えてくれる先生のおかげで、全員初対面とは思えないアットホームな雰囲気が出来上がっています。娘も、踊るごとに動きが軽快になって、初心者とは思えない上達ぶり! 客席にいる私に向かって手を振ったり、ダンスがうまくキマると隣のお友達とハイタッチをしたりするほどの余裕がでてきました。

練習も終盤にさしかかり、ぴすたちお先生からみんなにエールが。「振りを間違えたらどうしようと考えるより、仲間のみんなと踊っていることを楽しんで!」。熱い言葉に、子供たちは深くうなずいていました。

小学5年のお友達と仲良くなって、とっても楽しそう!

大興奮! JO1とINIが子どもたちの目の前に登場

そして、ここで信じられないサプライズ! JO1の川尻蓮さん、豆原一成さん、INIの木村柾哉さん、後藤威尊さんが応援に駆けつけてくれたのです! 突然の出来事に、参加者全員ビックリ。客席にいる保護者からも歓声がわきました。娘は「信じられない!」といった様子で「キャー!」とお友達と抱き合ったり、もう大興奮。

東京ドームのステージでの本番に行く前に、全員で円陣を組んで「いくぞ〜!」と声出し。JO1・INIの4人は参加者全員とハイタッチをして、子どもたちを勇気づけてくれました。優しすぎです……!

本番前にJO1、INIの4人と円陣を組む子どもたち

本番同様の舞台でダンスを披露。娘「頭の中が真っ白に……」

興奮冷めやらぬまま、次は東京ドームへ移動します。関係者だけが入れるルートを通って会場入りし、スタッフの方から、コンサートはどのように作られているかについてのお話を伺いました。「公演に使う機材や舞台セットなどは、70台のトラックで運んだ」「各アーティストのやりたいことを具現化するのが、演出チームの仕事」など、普段知ることができない裏方の仕事について娘は興味津々で聞いていました。

そして、いよいよ、子どもたちは東京ドームでのステージへ! 全員がアーティストと同じステージに立ち、ダンスを披露する本番です。進行の方の合図を皮切りに、『LOVE ALL STAR』の曲が流れはじめました。東京ドームの大舞台で、子どもたち全員が真剣に踊る姿に、保護者たちは釘付け……。娘が一生懸命に踊るダンスを見つめていたら、私の目頭も熱くなりました。

東京ドームでの本番スタート! 子どもたちの真剣な表情がまぶしい

舞台でのダンスが終わると、子どもたちは充実した表情で舞台を降りてきました。みんな頬が上気していて興奮している様子。「芸能人になったみたい!」と声を弾ませる子も!そのなかで、娘はというと……、「夢みたいだった。舞台の上で踊るだけでも興奮したのに、モニターに自分の顔が映って、途中でダンスの振りを忘れちゃった」とのこと。日常では絶対に味わえない経験の連続に、圧倒されていました。

興奮!舞台に駆けつけてくれたJO1とINIの4人に再会

思春期の娘からの「お母さん、ありがとね」の言葉に、涙腺が崩壊!

ダンスを披露したあとは、再びIMM THEATERへ。ぴすたちお先生から最後のあいさつがありました。「アーティストの方々はキラキラと輝いているけど、裏方の人たちがいないとそれは実現しません。みんなにとっても、それは同じこと。自分をいつも支えてくれる親御さん、家族、そして仲間や友だちはとても大事。感謝を忘れずにね!」それを聞いた娘は、私の肩に頭を乗せてきて「お母さん、ありがとね」と。 思春期中の娘のその言葉は泣けるよ……母ちゃん一緒に来てよかったよ……!

LAPONE ENTERTAINMENTの北橋悠佑さんから

ぴすたちお先生に続き、LAPONE ENTERTAINMENTの北橋悠佑さんからもお話がありました。日ごろ、アーティストの育成をしている北橋さんは、「今回、アーティストだけでなく、舞台を作るスタッフの人たちの仕事も見たことで、皆さんの夢が広がったかもしれません。『東京ドームのステージに上がれたのは、これが最初で最後!』と言っていた人がいるけれど、また帰ってきていただければと思います。夢に向かって一歩ずつ努力してくださいね」という言葉で締めくくりました。

親子で感動体験。超スペシャルな1日をありがとう!

スタートから、あっという間の4時間。プログラム終了後、LAPOSTAのお揃いのTシャツを着て記念撮影! こういう形で新しい友だちができるなんて、親としてもうれしい!

お揃いのLAPOSTA Tシャツをきて記念撮影! ダンスをやり切った晴れやかな笑顔でした

最後に、先ほど撮ったばかりの集合写真を受付でもらったあと、娘に感想を聞いてみると、「参加してよかった! ステージ演出で、モニターの切り替えをしたり、会場で指示を出したりするスタッフの人たちの仕事がかっこいいと思った」という声が返ってきました。プロと子どもをつなぐ、大人が本気のプロジェクトは、娘の心に大きな影響を残したようです。

参加者全員で撮影した写真をフォトフレームに入れてプレゼントしてくれました!

そして、最後はJO1やINIが登場する「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」のライブを鑑賞しました。途中、『LOVE ALL STAR』の演奏が始まると、娘は「この曲に合わせて、私もあの舞台で踊ったんだ!」と大興奮。音楽に合わせて、ずっと踊っていました。

帰り道、「すごい体験したね! 楽しかったね」とマシンガントークがとまらない娘。普段体験できない、とっておきのプログラムに参加できて、親子ともにスペシャルな1日に。やはりプロの方々と話せたり、話を聞けたことが大きかった様子。数時間で何日分もの経験ができたように感じたイベントでした!

ドコモ未来フィールドとは

「ドコモ未来フィールド」は、未来へ歩き出す子どもたちにワクワクする経験の場をつくることで子どもたちを応援していくプロジェクト「ドコモ未来プロジェクト」の中で、「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」と並ぶ3つの舞台のうちのひとつ。子どもたちがさまざまなプロの世界を体験できる機会を創出し、大切な学びや夢をみつけてもらうためのプロジェクトです。

これまでにフィギュアスケート羽生結弦選手、ボクシングの井上尚弥選手&大橋ボクシングジムなど、さまざまなジャンルのプロの世界を体験できるイベントを実施。気になった人は、ぜひ最新のイベント情報をチェックしてみてくださいね。

ドコモ未来フィールドhttps://docomo-mirai.tda.docomo.ne.jp/field/

(取材・文:マイナビ子育て編集部、取材協力:NTTドコモ)

マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら

マイナビ子育て

「東京ドーム」をもっと詳しく

「東京ドーム」のニュース

「東京ドーム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ