【酒好き必見】静岡県・川津来宮神社の「お酒を呑む人の御守」に夏カラー水色が登場 -「これを握りしめて飲みに行きたい」と大人気

2024年6月5日(水)10時47分 マイナビニュース

桜の名所「河津桜」で有名な静岡県の河津町にある「川津来宮神社」。お酒にまつわる由来のある同社には、「お酒を呑む人の御守」というのがあるのだとか。一風変わったその御守が、こちらです。
6月1日〜8月31日迄、期間限定の「お酒を呑む人の御守」水色を頒布いたします。川津来宮神社社務所又はホームページよりお求めください。
(@kawazukinomiyaより引用)
一升瓶の形をしたボールチェーン付きの御守り、可愛いですね。通常は「緑」「茶色」「クリア」の3色を展開しているのですが、6月1日〜8月31日までの期間限定で「水色」を販売しているのだとか。透明感のあるブルーが光に反射してキラキラ美しいです。
なぜ、このような御守りが誕生したのかというと、こちらの神社ではその昔、「祭神である杉桙別命(すぎほこわけのみこと)が酒に酔い野原で眠ってしまい、野火に囲まれた際に、たくさんの小鳥たちが羽に水を含ませて火を消し、野火から命を守ってくれた」という故事があるのだとか。この御守りは、お酒による失態や災難を除け、無事に家路につけるよう祈念したもので、御守りには「酒難除け」「帰宅安全」の文字が。お酒好きな友人やパートナー、父の日のプレゼントとしても喜ばれそうですね。
SNSで紹介されると、「え?こんな御守りあるの!?めちゃくちゃ欲しいのだわ!!」「誕プレ決まった! 自分用にも買わなきゃ♪」「これを握りしめてお酒を飲みに行きたい」「おすすめしたい人がいっぱいいる」と大好評。8月までの限定カラーだというのに、すでにホームページでは売切れ状態なのだとか。入荷しだい再販となるかもしれませんが、水色を手に入れたい方は、直接足を運んで社務所を訪ねるしかないかも⁉
瓶部分のサイズは縦4.3cm×横1.2cm。価格は700円。
6月1日〜8月31日迄、期間限定の「お酒を呑む人の御守」水色を頒布いたします。川津来宮神社社務所又はホームページよりお求めください。#お酒を呑む人の御守 #川津来宮神社 #杉桙別命神社 #期間限定御守り pic.twitter.com/YBtQZOnj3R— 川津来宮神社 (@kawazukinomiya) May 31, 2024

マイナビニュース

「神社」をもっと詳しく

「神社」のニュース

「神社」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ