東京ディズニーシーの新テーマポート『ファンタジースプリングス』がグランドオープン! ユージ&吉田明世「行きたい!」

2024年6月12日(水)20時50分 TOKYO FM+

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜〜金曜 6:00〜9:00)。この記事では、6月3日(月)〜6月7日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。

(左から)吉田明世、ユージ


◆東京ディズニーシー「8番目」のテーマポート『ファンタジースプリングス』オープン
「東京ディズニーシー」8番目となる新テーマポート『ファンタジースプリングス』が6月6日(木)にグランドオープンしました。人気映画3作品を題材としたテーマポートとなっており、『アナと雪の女王』をテーマとしたフローズンキングダム、『塔の上のラプンツェル』をテーマとしたラプンツェルの森、『ピーター・パン』をテーマとしたピーターパンのネバーランドの3つのエリア。それぞれの世界観が区画ごとに再現されており、アトラクションやレストランでの食事などを楽しむことができます。
このトピックに、思わずユージは「本当に行きたい!」と反応すると、吉田もすかさず「私だって行きたい!」と返していました。
◆採用面接解禁、既に内定「78.1%」で過去最高
2025年春に卒業する大学生などの就職活動で、採用面接や筆記試験が6月より解禁になりました。最近の就活では、解禁のルールがまだ残っているものの、解禁前に選考を開始する企業は多く、就職活動の早期化は加速しているということです。
リクルートが実施した調査によると、来春卒業予定者の内定率(※5月15日(水)時点)は78.1%で、同時期の過去最高を記録しています。これにユージは、「本当に人手不足だっていうし、企業側からしたら早く内定を出して優秀な人材を確保したい。そんなギリギリまで欲を言っていられないわけで、『あの子にしよう』『この子にしよう』なんて言っている間に、(優秀な人材が)取られてしまうからね」と大きくうなずいていました。
◆Google マップ訴訟 投稿の削除と「200万円」の賠償
インターネット上の地図サービス「Google マップ」での口コミで一方的な悪評を投稿されたとして、兵庫県の医療法人「秀明会」が投稿者に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は6月3日(月)までに投稿の削除と200万円の賠償を命じました。
このトピックに、ユージは「プラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業が展開するネットサービスへの投稿には、虚偽や誹謗中傷とか、名誉を毀損するようなものも結構多く含まれていますよね。たびたび話題になっていますけど、社会問題化していますよね」と憤りをあらわに。「200万円は一個人が払うには大きな賠償だけど、(訴えを起こした)病院からすると、(判決が下るまでの)3年間に及んだ被害は200万円じゃ済まないかもしれない」と慮っていました。
◆「30年後」に花粉の発生量を半減
政府は6月4日(火)、2023年度の「森林・林業白書」を閣議決定し、社会問題となっている花粉症対策として、スギの人工林の面積を10年後に2割程度減らし、30年後に花粉の発生量を半減させる目標を打ち出しました。
ユージは、「目標通り、30年後に花粉の発生量が半減したら、確かに花粉症に悩む人は減ると思いますよね」とうなずきつつ、「スギ花粉だけじゃなくてヒノキ花粉などもあるから、ヒノキの花粉の飛散量を減らす取り組みも(今後は)必要になってくるのかなぁ?」と推察していました。
◆出生率「1.20」、過去最低
厚生労働省が6月5日(水)、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する2023年の合計特殊出生率が、過去最低となる1.20を記録したと発表。亡くなった人と差し引きした人口の「自然増減」は、84万8,659人減って、過去最大の減少となりました。
ユージは、「この番組でも少子化の問題は何度も取り上げているけど、過去最低更新って聞くと、やっぱり考えさせられますよね」と感想を口にしました。
<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月〜金曜6:00〜9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

TOKYO FM+

「ユージ」をもっと詳しく

「ユージ」のニュース

「ユージ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ