徹底分析!なぜ「サンポー焼豚ラーメン」は九州人に愛され続けるのか

2019年7月21日(日)12時0分 Jタウンネット

マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第九回 サンポー食品「焼豚ラーメン」 文・写真:オサーン


カップ麺ブロガーのオサーンです。「ご当地カップ麺」をテーマにカップ麺を食べてレビューする連載の九回目。今回は、サンポー食品の「焼豚ラーメン」。九州では知らない人のいないカップ麺を紹介していきます。


サンポー食品「焼豚ラーメン」

「焼豚ラーメン」は昔ながらの味


「焼豚ラーメン」は、1978年に販売が開始された、とんこつラーメンのカップ麺としては有数のロングセラー商品です。ちなみに同年には「赤いきつね」も誕生しています。


地元九州で長く愛されて続けている商品で、1976年に販売開始されたマルタイの「長崎ちゃんぽん」とともに、九州の多くのお店で棚に並んでいます。マルタイ「長崎ちゃんぽん」も地元で支持され続ける一杯なので、いつか機会があればご紹介したいと思っています。


「焼豚ラーメン」を製造販売するサンポー食品は、佐賀県基山町に本社を置く即席麺メーカー。福岡のマルタイや熊本の五木食品などとともに、九州のご当地即席麺メーカーとしてしのぎを削っています。


九州の即席麺といえば「棒状ラーメン」を思い浮かべる方が多いと思います。


全国的にはマルタイが有名ですが、サンポー食品もマルタイと同じ1959年に製品化しており、ともに元祖とされています。「焼豚ラーメン」は久留米ラーメンの味を再現したサンポー食品の棒状ラーメン「三宝(みたから)ラーメン」の味を受け継ぎ、カップ麺として製品化されました。


九州のソウルフード「焼豚ラーメン」がどのような特徴を持った一杯なのか、早速食べていきたいと思います。


4つの別添袋

「焼豚ラーメン」には4つの別添袋が入っている


カップの中には、「スープ」、「調味油」、「焼豚」、「紅生姜」の4つの別添袋が入っています。粉末スープとは別に調味油が入っていること、紅生姜が別袋になっていて取捨を食べる側で選べることが特徴です。


先入れの「スープ」と「焼豚」

先入れの「スープ」と「焼豚」を開けた状態。粉末スープの中にコーンやネギが入っています。「焼豚」は薄いですが大きくて、ハート型なのが特徴となっています。


「焼豚ラーメン」調理後

「調味油」で本格的になるあっさり豚骨スープ


スープには、10種類の豚骨エキスが使われ、ガーリックやオニオン、ブラックペッパーなどで味が整えられています。


あっさり味の豚骨スープですが、その中で豚骨の旨みがしっかりあり、この価格帯のカップ麺としては厚みのある味。久留米や博多長浜の昔からあるラーメン店の味わいといった感じでした。


現在でこそ、カップ麺でももっと骨っぽさを感じられるような、本格的な豚骨スープが数多くありますが、他に豚骨ラーメンのカップ麺があまりなかった発売当時では、際立って本格的な豚骨スープだったものと思われます。


あっさり豚骨スープの中でガーリックやオニオンがほんのりと感じられるのとともに、ブラックペッパーが効いています。豚骨スープとしては強めのアクセントで、ラーメン店の卓上の胡椒を思わせる存在感でした。


スープ表面に浮く「調味油」

粉末スープに加えて「調味油」が別添されています。


この調味油には豚骨ラーメン特有の匂い、豚骨臭が付けられています。九州外の人が本場の豚骨ラーメンでイメージする強烈な豚骨臭ではないものの、「調味油」が加わることでググッと本格的なスープの味に近づいています。「焼豚ラーメン」のスープの最も大きな特徴だと思います。


棒状ラーメンを食べたことある方ならご存知かと思いますが、豚骨味の棒状ラーメンの多くが調味油を仕上げに入れることによって豚骨の香りをつけています。今回の調味油の存在に、「焼豚ラーメン」のスタートが「棒状ラーメン」だったことを強く感じさせるものがあります。


豚骨ラーメンとしては太めの油揚げ麺


豚骨ラーメンといえば極細ストレート麺というイメージですが、「焼豚ラーメン」で使われている麺は中細で縮れのついた油揚げ麺です。


中細で縮れのついた油揚げ麺

久留米ラーメンの麺は博多ラーメンに比べて太めの麺が使われていることが多く、豚骨ラーメン発祥のお店である「南京千両」では縮れ麺が使用されています。スープ同様、麺も昔ながらの雰囲気を漂わせていました。


ハート型のチャーシューは「心をこめて作った」想い


具として、ハート型の大きなチャーシューと、コーン、ネギ、そして紅生姜が入っています。豚骨ラーメンだと、たくさんのネギやキクラゲが入っているものをイメージしますが、「焼豚ラーメン」にはそのような特徴はありません。


ハート型のチャーシュー

ハート型の大きなチャーシューが入っています。「心をこめて作りました」というメーカーの想いが込められているとのことです。


薄いので、ドカンと目立っている割に肉の量は少ないですが、しっかり肉の食感はあり、濃い味付けがあっさりスープの中で目立っています。想いはきちんと伝わってきました。


紅生姜は別添袋

豚骨ラーメンの特徴的な具のひとつである紅生姜は、他のスープ粉末や具とは別の袋に入っています。


高級カップ麺以外では紅生姜が粉末スープと一緒に入ってしまっていることが多いですが、お店の卓上トッピング感覚で入れるか入れないかを食べる側が選べるのはありがたいところです。紅生姜を入れるとスープの味が大きく変わってしまいますからね。


40年以上の時を経て今もなお愛され続ける一杯


1978年の発売以来、九州のご当地カップ麺「焼豚ラーメン」は、昔ながらの豚骨ラーメンの味を今に伝える一杯でした。


現在の豚骨ラーメンの潮流とはだいぶ違うところに位置しており、今風ゴリゴリの豚骨ラーメンを求めて食べると肩透かしを食うかもしれませんが、九州で発売から40年以上の時を経て今もなお愛され続ける一杯と思うと感慨深いものがあります。


九州以外の方でも、九州フェアなどの催しやネット通販でも購入できるので、九州のソウルフードの味を堪能していただければと思います。


筆者:オサーンカップ麺ブロガー。十数年前に出会った「日清麺職人」のおいしさに感激したことがきっかけでブログを開設。「カップ麺をひたすら食いまくるブログ」で毎週発売される新商品を食べて毎日レビューしています。豚骨スープとノンフライ麺の組み合わせがお気に入りですが、実はスープにごはんを入れて食べるのが最も至福の時です。Twitter(@ossern)


Jタウンネット

「ラーメン」をもっと詳しく

「ラーメン」のニュース

「ラーメン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ