「秋渇き」←この言葉、どういう意味か分かる?

2019年9月29日(日)6時0分 Jタウンネット

[OH!バンデス - ミヤギテレビ] 2019年9月17日放送の「コスギンの世話やき天気」のコーナーでは、「秋渇き」という言葉について紹介していました。


秋も本場。朝晩と冷え込む日が多くなってきました。そんな季節に「秋渇き」という言葉があるのご存知ですか?


「食べすぎには気をつけよう」


季語にもなっている「秋渇き」。これは、


「夏の暑さによって減衰した食欲が秋に涼しくなって回復する」



ことを言うそうです。つまり、ざっくり言えば「食べすぎには気をつけよう」ということ。


なんと宮城県民、メタボリックシンドローム率が29.81パーセントと、第1位の沖縄県、2位の福島県に続く全国3位。さらに、9年連続TOP3入りと、全くおめでたくない順位となっています。


理由として、食生活はもちろんですが、車を使うことで歩く機会が少ないと言うことが挙げられるのではないかといわれています。


美味しい物が多い季節ではありますが、くれぐれも「食べ過ぎ」には気をつけたいですね。


(ライター:rin.)

Jタウンネット

「言葉」をもっと詳しく

「言葉」のニュース

「言葉」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ