【岐阜市・長良川】 江戸時代から続く「小紅の渡し」約1分の優雅な乗船を体験してみた。

2022年9月2日(金)11時30分 ソトコト

県道173号(文殊茶屋新田線)の一部として無料で運行





「小紅の渡し」があるのは、岐阜市内の長良川に架かる鏡島大橋と河渡橋とのほぼ中間地点。川を隔てて一日市場と鏡島を結ぶようにルートが設定されています。


船頭を勤めている藤田哲至さんによるとその歴史は、「史誌上では江戸時代中期にお紅の渡しが登場しますが、それ以前の歴史もあるんです。徳川家康の長女・亀姫が美濃加納藩の加納城(岐阜県岐阜市加納丸の内)に入ったことから中山道の加納・鏡島というルートが発展しました。その後、寛文8(1668)年に城主となった戸田光永が二人の弟に文殊(本巣市)、北方(本巣郡北方町) を分配し、本家と分家の往来のために長良川を横断せねばならず、そのために作ったのが“小紅の渡し”だったのではないか…」ということでした。
現在「小紅の渡し」は、県道173号(文殊茶屋新田線)の一部として認定され、渡船料も無料となっています。25年ほど前までは通勤や通学で利用する人もいましたが、現在は観光客や遠足の子どもたち、側にある鏡島弘法の縁日に向かう参拝客などの利用がメインとなっています。


実際に乗船してみる





では、どのように乗船するのでしょうか。実際に渡船場を訪ねてみました。船頭さんがいるのは長良川右岸・一日市場側に建つ船頭小屋。中に船頭さんが常駐していらっしゃいます。「こんにちは」と声を掛けると「渡りますか?」と船頭さんが出てきてくださいます。
堤防の下の護岸に停泊している船まで一緒に下りて行き、出港の準備をしてくださるまで約5分。安全のため、救命胴衣を着て乗り込んだら出港です。
決められた出港時間はなく、渡りたい時にいつでも無料で川を渡らせてもらえるというのはとても便利。「小紅の渡し」が観光船ではなく“あくまでも県道の一部”として運営されているのが実感されるポイントでした。


約1分の優雅な乗船時間





対岸までの距離は約120メートル。約1分で到着します。とても短い乗船時間ですが、透明度が高く穏やかな長良川を間近で感じることができ、上流方面には金華山が望めるなど、風光明媚な岐阜の風景を楽しむことができました。
造船は平成27(2015)年にコスト面や耐久性を考え、木造から繊維強化プラスチック製に切り替わり、船外機も付けられました。基本的には船外機で進みますが、発岸や着岸する時は船頭さんの棹裁きが光ります。


観光船としての周遊はNG





船頭さんが常駐するのは長良川右岸の一日市場側。反対の鏡島側の乗り場から乗船希望する場合は、乗船場に設置されたインターホンを押し船頭さんを呼びます。2020年まではインターホンは設置されておらず、鏡島側置かれた白い旗を振って対岸で待機している船頭さんに合図を送って迎えに来てもらっていたので、少しだけ利便性が良くなっています。
近年、通勤や通学での利用はなく、観光客などの乗船が多くを占めています。観光目的の場合、往復の観光乗船を希望する方もいらっしゃいますが、あくまで県道の一部として運行しているため、対岸についたら一旦船から降りて岸に上がらなければなりません。戻る場合は再度乗船して戻ることになります。


船頭は鮎漁の漁師さんなど3名が在籍





船頭は県から市を通じて運航を委託された『小紅渡船船頭組合』に所属する方々で、全部で3名。曜日ごとの担当制で、普段は鮎漁の漁師さんなどが船頭さんをされていらっしゃいます。
今回お話を伺った藤田さんはベテランの鮎漁師さん。長年長良川を見つめていらっしゃるそうで、長良川河口堰ができる前は今よりも水面が2メートルほど高かったことや、近年の温暖化で川の水温が上昇し、夏場は鮎が住みにくい25度以上になることも多く岐阜市内の長良川での漁獲高が下がっているというお話を聞かせていただきました。
訪れる乗船者は少ないため、どの船頭さんもお話を聞くと丁寧に対応してくださいます。「小紅の渡し」のすぐ下流に長良川の鮎の自然産卵場があり、毎年10月頃になると数千匹の鮎の群れを見ることができるとのこと。藤田さんの鮎漁の船はちょうどそこに停泊しており、シーズンの夜に来たらアユ漁をやっているということなどを教えてくださいました。
筆者は岐阜に住んでいるのですが、長良川に関してまだまだ知らないことが多いことを実感しました。普段は長良川に架かった橋を車でビュンビュンと行き来してしまいますが、たまには水面から長良川を眺めて、船頭さんとお話するのもいいなと感じました。
岐阜では長良川の観光船の鵜飼も有名ですが、地元に昔から根付く“渡し”を味わってみるのもおすすめですよ!
■小紅の渡し
右岸:岐阜市一日市場
左岸:岐阜市鏡島(鏡島弘法 乙津寺 北)
運行時期:4月1日〜9月30日 8:00~17:00、10月1日〜3月31日 8:00~16:30
休航日:毎週月曜日(祝日または鏡島弘法縁日21日と重なる場合は、その翌日休航日)
その他:悪天候、増水、強風等により、休航となる可能性あり
問合せ:058-214-4719(岐阜市土木管理課)
写真・原稿:各務ゆか

ソトコト

「無料」をもっと詳しく

タグ

「無料」のニュース

「無料」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ