〈背任の疑いで逮捕〉「いつ事故が起きても不思議ではない」名門・東京女子医大で看護師らの大量退職…理事長“女カルロス・ゴーン”の「疑惑のカネ」

2025年1月16日(木)18時0分 文春オンライン

 2025年1月13日、東京女子医科大学の元理事長、岩本絹子(78)が、大学から建築士に不正な報酬を支払わせて損害を与えたとして背任の疑いで逮捕された。


「週刊文春」では、内部資料を入手し、岩本容疑者の公私混同、そして元宝塚スター親族企業らが関係する「疑惑のカネ」を徹底追及してきた。以下、当時の記事を再公開する。(全3回の1回目。 続き を読む)



※週刊文春2022年4月28日号(4月21日発売)に掲載された記事に、取材を追加して再構成(2022年7月19日配信分/年齢・肩書きは当時のまま)



◆◆◆


若い看護師たちの大半は辞職、研究費は4億円以上カット


「入職した当時、女子医大の看護師であることが誇りでした。でも今はここで働いていることを恥ずかしくて言えません」


 こう嘆くのは、キャリア20年あまりのベテラン看護師である。今後、病院の運営が維持できるか、大きな不安を抱いているという。


「自分が育てた若い看護師たちの大半が、辞めてしまったからです。将来に希望が持てないとか、労働条件や経営方針に納得できないという理由でした。経営陣が、働く職員を大事にしないことが報道で知れ渡っているので、求人を出しても、希望者が全然集まりません」


 創立120年を超す名門である東京女子医科大学(東京・新宿)。中核を担う東京女子医科大学病院は、心臓、脳、消化器、腎臓移植などの分野で国内トップクラスの手術件数を誇り、日本の医療をリードしてきた。他の病院では対応できない難しい症例を引き受け、都民の命を守る最後の砦でもある。



危機的な状況が起きている女子医大病院(筆者撮影)


 また、唯一の女子大医学部として華やかで自由な校風で知られ、全国から優秀な医師や看護師が集まっていた。


 大学病院の雄とも言える東京女子医大が、いま別の組織のように変容しているという。同大の30代医師がこう打ち明ける。


「利益に直結する病床稼働率を1日2回も報告させ、各診療科を競い合わせるようになりました。そのため、必要のない入院を勧めてしまう若手医師もいます。一方で、コスト削減の一環として、研究費が4億円以上カット(2019年から2020年)され、医学文献のデータベース使用料も有料化されました。大学病院ではあり得ないことです」


1年で医師が97人減、看護師は162人減「いつ事故が起きても不思議ではない」


 その影響から医師の離職が急増しているという。同大・教授が続ける。


「経営方針に反発して、優秀な人ほど女子医大に見切りをつけるように去っていきました。凄いペースで医者と看護師が辞めているので、これまでの医療の質は保てない状況です」


 女子医大病院では、この1年間で医師が97人減(859人→762人)、看護師に至っては162人減(1195人→1033人)となっており、これが、現場に深刻な負担を与えている。


「夜間の時間帯は、特に人手不足でいつ事故が起きても不思議ではありません。若い医師を丁寧に指導するのが、女子医大の伝統でしたが、その余裕も無くなりました」(前出の30代医師)


 看護師不足のため、閉鎖された病棟もある。今年度は許可病床の約1200床中、運用できるのは800床程度しかない。早速、この影響は経営に大きく響いている。4月と5月は、連続して2億円を超す赤字が出ているのだ。


 すでに始まっている、診療現場の崩壊。このような状況になった背景には、女子医大を支配する一人の“女帝”の存在があった——。


職員のボーナスを減らし、一部理事の報酬だけ大幅アップ


 2020年、女子医大が職員の「ボーナス・ゼロ」を宣言したことが話題になった。新型コロナによる経営悪化が理由だったが、他の大学病院は例年並みか上乗せの支給だったため、職員が猛反発。経営陣は社会の強い批判を浴びて方針転換したが、夏のボーナスは前年の半分、冬は前年の6割の支給で、定期昇給はゼロ。結果として2020年度の決算は、コロナ補助金もあった影響で、過去最高益となる約82億の黒字をたたき出している。


 この当時、一部理事の報酬だけ、大幅にアップされていたことも判明した。文科省「役員報酬等調査票」によると、2020年に岩本絹子理事長が得た報酬は、前年から204万円アップの2710万円、丸義朗学長の給与は、303万円アップの1722万円だった。同大・教授の一人が憤る。


「現場はコロナの感染リスクを抱え、必死に患者の命を守っていた。私たちのボーナスを下げるなら、役員も下げるのが常識でしょう」


 いつから女子医大は職員を顧みない経営方針になったのか。関係者たちに尋ねると、一様に同じ答えが返ってきた。


「女子医大が変わってしまったのは、岩本絹子先生が理事長になってからです」


理事長の帰宅時に職員たちが全員立ち上がって深々とお辞儀


 岩本絹子氏は佐賀・唐津市の出身で、女子医大の創立者・吉岡彌生の一族である。現在75歳。1973年に女子医大を卒業して、8年後に東京・江戸川区に葛西産婦人科を開業、現在も院長を務める。大学教育や研究に関わった期間は短く、開業医としてのキャリアが圧倒的に長い。


 2013年に女子医大に強い影響力を持つ、同窓会の「至誠会」会長に就任すると、翌年には女子医大の副理事長に就いて、経営の実権を握った。


「2014年、女子医大で2歳の男児が鎮静薬を過剰投与され、死亡する医療事故が起きました。患者数が激減、補助金も大幅カットされて、赤字額は約61億円。経営危機に陥った大学の再建役として、白羽の矢がたったのが岩本先生でした」(元職員)


 女子医大に凱旋を果たした岩本氏は、徹底したリストラとコスト削減を断行する。その結果、3年後には黒字化を果たしている。その剛腕ぶりから付いたあだ名は 「女カルロス・ゴーン」。この実績によって、岩本氏は女子医大で不動の地位を築いた。元職員が岩本氏の人柄を振り返る。


「身長150センチに満たない小柄な方ですが、威圧感は半端ない。ミスがあると大きな声で厳しく叱責されます。意に沿わない職員は左遷や降格をさせられるので、皆いつも萎縮していました」


 女子医大に勤務していた医師は、「異様な光景」が忘れられないという。


「岩本先生の帰宅時に、フロアの職員たちが全員立ち上がって、深々とお辞儀をする。エレベータは岩本先生がすぐ乗れるように停めて待たせていました。職員に聞くと、これがいつもの習慣になっているそうです」


「自由な校風だった女子医大は、いつの間にか独裁国家のようになってしまった」


 岩本氏は自民党の二階俊博元幹事長と親しく付き合い、政治とのつながりも強めていった。そして2019年、理事長の座に就くと、最高意思決定機関である理事会を“岩本派”のメンバーで固め、誰も反対意見を言えない体制を築いた。


「岩本先生には、医師としての目立った臨床や教育、研究の実績はありません。それなのにトップに君臨しているのは、創立者一族の威光だと思います。自由な校風だった女子医大は、いつの間にか前時代的な独裁国家のようになってしまいました」(同大・教授)


黒いドレスの女と、少女のように恥じらう“おばさま”


 2019年10月、ホテルオークラ東京で開かれた岩本理事長の就任祝賀パーティには、自民・二階氏をはじめ、政治、医療、教育など、各界の著名人が招待された。その中でも人々の注目を集めたのが、ゴシックスタイルの黒いドレスをまとった長身の女性だった。元タカラジェンヌ男役で月組トップスターだった彩輝直(あやきなお)である。連れ立つのは、妹で元雪組男役スターの彩那音(あやなおと)。華やかで美しい2人の姉妹は、会場で強烈なオーラを放っていた。


 彩輝は、1990年に宝塚歌劇団に入団。2年目で『ベルサイユのばら』でアンドレ役に抜擢されるなど美貌の男役として活躍して、04年に月組男役トップに昇りつめる。頂点に立った翌年に引退すると、『彩輝なお』として、舞台を中心に芸能活動を続けている。現在、「ケイト・シモンの舞踏会」で、主演の氷川きよしの相手役として出演中だ。


天海祐希に憧れて宝塚に入った彩輝は、月組の先輩・天海の世話役を担当していました。現在でも2人はプライベートでも仲が良いことで知られています」(情報番組の芸能デスク)


 パーティの終盤、彩輝から薔薇の花束を贈られた岩本氏は少女のようにはにかんだ笑顔を見せた。実は岩本氏、宝塚歌劇団の大ファンで知られ、最も熱を上げていたのが彩輝なのだ。岩本氏の元側近が打ち明ける。


「岩本先生は“おばさま”として、彩輝さんを無名時代から月組トップになるまで応援していました。現役時代は、公演後に帝国ホテルや六本木の高級店に彩輝さんを呼んで、よく一緒に食事をしたものです。満足げな岩本先生の表情が印象的でしたね」


 “おばさま”とは、タカラジェンヌの後援者の俗称で、大相撲のタニマチと同様、幅広い交友関係と、豊富な資金力がなければ務まらない。岩本氏は、彩輝と彩那の姉妹ともに可愛がっていたという。


 岩本氏が“おばさま”としてタカラジェンヌを応援するのは、もちろん個人の自由だ。だが、多額の税金が投入されている女子医大から、岩本氏が贔屓にしている元タカラジェンヌの親族企業に「疑惑のカネ」が流れているとしたら、公私混同として批判に値するだろう。


 その女子医大の「疑惑のカネ」が判明したのは、ある職員の「違和感」がきっかけだった。


女子医大がひた隠しにしてきた「疑惑のカネ」


 2020年、経理部門に着任した職員は「違和感」を抱いた。必要な手続きを経ていない契約や、不適切な会計処理が目についたからだ。やがて、違和感は疑惑へと変わっていく。


 資料を調べていくうちに、多額の不透明なカネが動いていること、そこに岩本氏が関与している可能性があると気づいたのだ。


 その職員が信頼できる上司に相談したところ、2019年に起きたある出来事を知ったという。


 学内の怪しいカネを知った関係者が警察や文部科学省に内部告発をしたが、何も対応されなかった。「見えない力が働いた」、という噂もある──。


 つまり、岩本氏が理事長に就任した直後にも「疑惑のカネ」の存在が指摘されていたのだ。また、女子医大には公益通報者保護法に基づいて、不正行為等の「内部通報・相談窓口」が設置されている。しかし、仮にその情報を窓口にあげても「疑惑のカネ」の中心人物、すなわち岩本氏に報告され、もみ消される可能性が高い。職員は苦悩した末に、自分の職業倫理に従うことを選んだ。


 詳細な経緯は明かせないが、今回筆者は不正を示唆する内部資料を入手した。#2では、女子医大がひた隠しにしてきた「疑惑のカネ」について、詳述する。( #2 に続く)

〈 〈背任の疑いで逮捕〉東京女子医大の女帝(75)が元タカラジェンヌ親族企業に1億円超支出の“公私混同” 〉へ続く


(岩澤 倫彦/Webオリジナル(特集班))

文春オンライン

「逮捕」をもっと詳しく

「逮捕」のニュース

「逮捕」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ