【相続の怖い話】親の介護をがんばった長男、何もしなかった次男、遺産はどうなる?

2024年3月30日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【相続の怖い話】親の介護をがんばった長男、何もしなかった次男、遺産はどうなる?

写真を拡大

人生100年時代、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、相続専門税理士の橘慶太氏。相続の相談実績は5000人を超えている。大増税改革と言われている「相続贈与一体化」に完全対応の『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を出版する。遺言書、相続税、贈与税、不動産、税務調査、各種手続という観点から、相続のリアルをあますところなく伝えている。2024年から贈与税の新ルールが適用されるが、その際の注意点を聞いた。

Photo: Adobe Stock

相続の怖い話。知っておきたい「介護の基本」

 読者の方からこんな質問をいただきました。

「父が闘病中です。母に相続のことを相談しようとしても、まだ生きているのだから縁起でもないことを言うなと一蹴されてしまいます。父が生きている間、家族会議等はできないものと覚悟しておきます。今からでもやっておくべきことはありますか。ちなみに、兄弟が2人います」

 このような質問をとても多くいただきます。相続の話が縁起でもないかどうか、価値観を変えることは難しいです。

 恐らく、その方の家族会議をしたいという気持ちの根底にあるものは、自分が財産をたくさんほしいという思いではなく、いざ相続が起きたときに、相続人同士でけんかをしたくないという気持ちだと思います。

 そうであれば、少なくとも兄弟だけでは、相続に関する話し合いをしてもよいのではないかという気はします。父親が亡くなった後、兄弟3人で足並みをそろえることができるといいですね。

 3人平等に分けようという足並みのそろえ方であれば、恐らく角が立たずに進められると思いますが、「自分は介護をしたから多めに相続したい」という話だと、なかなか難しくなってしまいます。

 さて、みなさんに質問です。もし、介護をした長男と、介護をしていなかった次男、三男がいた場合、長男はどれくらい多めにお金をもらってもよいものだと思われますか?


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「遺産」をもっと詳しく

「遺産」のニュース

「遺産」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ