神奈川県民が選ぶ、神奈川県の「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「みなとみらい」を抑えた1位は?

2024年5月26日(日)8時35分 All About

大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「神奈川県の住みたい街(駅)」ランキングを発表! 2位はみなとみらい線の「みなとみらい」駅。では、1位は?

写真を拡大

大東建託は5月15日、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」を発表しました。
神奈川県版「住みたい街(駅)」ランキングは、神奈川県に住む20歳以上の男女1万3369人を対象に実施(調査期間:2024年2月21日〜3月14日)。回答を首都圏内の駅を対象にしてランキングを集計しています。

2位:みなとみらい(みなとみらい線)

神奈川県民が選ぶ「住みたい街(駅)」に5年連続で2位に選ばれている、みなとみらい線の「みなとみらい」駅。品川駅まで約20分、渋谷駅まで約30分でアクセス可能な日本有数のターミナル・横浜駅までは、各駅停車でわずか2駅と交通利便性が高く、駅周辺にはタワーマンションが立ち並びます。「みなとみらい21」地区には、ホテルやミュージアム、駅直結の「クイーンズスクエア横浜」などの大型商業施設があり、観光客からも人気のスポットです。
回答者からは、「周辺はにぎやかなスポットが多く、徒歩圏内で様々なところにいけるアクセスの良さがいいです。街並みも綺麗で華やかです。普段の買い物も徒歩圏内や、少し行けばスーパーも多くあり生活に困らない。日中は賑やかだが、夜は落ち着いた雰囲気になる」などの声がありました。

1位:横浜(JR東海道本線ほか)

1位は、横浜市西区に位置する、JR東海道本線などが乗り入れる「横浜」駅。こちらも5年連続の首位をキープしています。
6つの鉄道会社が乗り入れる横浜駅は、都心のみならず関東各地のアクセスに優れ、YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)から出るバスでは羽田空港まで30分弱、成田空港まで約1時間40分でアクセスできます。2020年にオープンした西口直結の複合施設「JR横浜タワー」に続き、駅直結の超高層タワーレジデンス「THE YOKOHAMA FRONT」など、さらなる開発が進められています。
実際に住んだことがある回答者からは、「都心へのアクセスの良さと買い物・病院などに困らない生活のしやすさで、大変満足している。周囲に話しても、住んでいるエリアに対する好印象が持たれているので、その点も満足している」 「大型施設やショッピングモール、百貨店やおしゃれな店がたくさんあり、何を買うにも困らない。また、おしゃれなイメージがあり、住んでみて、そこまで物価も高くなく、閑静で住みやすい」などのコメントが寄せられています。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
(文:福島 ゆき)

All About

「みなとみらい」をもっと詳しく

「みなとみらい」のニュース

「みなとみらい」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ