株式会社フォーバル 國學院大學との相互連携・協力の推進に関する基本協定を締結!

2024年1月24日(水)11時46分 PR TIMES

〜文理の枠を超えデジタル人材の育成に向けた連携協定〜

『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創る FORVAL』を理念に掲げる、次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長: 中島 將典、 以下「フォーバル」)は、「地域社会全体の発展や学生の実践的な能力向上の促進」に向け、 2024年1月22日(月)に國學院大學と相互連携・協力の推進に関する基本協定を締結いたしました。この基本協定を通して、 GDXアドバイザー産業の実現を目指してまいります。

[画像1: https://prtimes.jp/i/104276/127/resize/d104276-127-a531ff78e307183d8c60-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/104276/127/resize/d104276-127-3d74e120a0a76efec046-1.jpg ]













「相互連携・協力の推進に関する基本協定」締結の背景


 フォーバルは、国が掲げる日本の未来を拓く4つの原動力「グリーン」「デジタル」「活力ある地方創り」「少子化対策」を実現するために「F-Japan」構想を掲げ、中小・小規模企業のグリーン及びデジタルトランスフォーメーション(以下「GDX」)化を実現するために、産官学の連携により全国に伴走型の支援ができるGDXアドバイザーの育成に取り組んでいます。

 本協定にいたっては、國學院大學が当社代表取締役会長である大久保秀夫の母校であるというご縁をきっかけに、「F-Japan」構想と、それに伴うデジタル人材育成のための実績や寄付講座導入概要および包括連携協定の可能性について意見交換を行ってまいりました。
 当社の包括連携には、國學院大學と合わせて国内に2校しかない神道系大学の一つである皇學館大学様との包括連携協定があり、その経緯や講座の内容についても関心を示していただきました。
 また文科省が推奨する「文理を問わないデジタル人材育成」は、文系である國學院大學においても必要な取り組みとしており、親和性の高い「F-Japan」構想にご賛同にもいただき、本協定の締結に至りました。

「相互連携・協力の推進に関する基本協定」締結により目指す未来


 本協定締結を受けて、國學院大學の学生に向けて寄付講座として共通教育科目「デジタル・ネットワークの基礎(事例から学ぶ企業のDX戦略)」開講等の取り組みを通じてデジタル人材育成を行い、「F-Japan」構想の実現に注力してまいります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/104276/127/resize/d104276-127-97411b15fd4342f1f304-2.jpg ]

(左から)國學院大學:事務局長 仙北谷 穂高 様・財務部長 田中 太 様
・学校法人國學院大學理事 尾近 裕幸 様・教務部長 菅 浩二 様
・國學院大學:学長 針本 正行 様・学校法人國學院大學理事 城所 俊哉 様
株式会社フォーバル:代表取締役会長 大久保 秀夫・常務執行役員 首都圏支社長 小林 功典
・上席常務執行役員 F-Japan本部長 大隈 富士夫・フォーバルGDXリサーチ研究所長 平良 学
・執行役員 グループCMO グループマーケティング戦略本部長 水野 博之・管理本部人事部長 貞苅 毅
・経営戦略本部経営企画室長 山田 晃之・F-Japan本部 F-Japan推進部 部長代行 相川 貴志 

連携協定の内容


 本協定締結を受け、國學院大學とフォーバルは以下の取り組みを行ってまいります。

1. フォーバルによる寄附講座に関する事項
2. 人材育成及び相互支援に関する事項
3. その他、本協定の目的を達成するために必要な事項

 フォーバルは、今後も産官学の連携を通じてGDXアドバイザー育成への取り組みを、
全国で推進していく方針です。

國學院大學 針本 正行学長 コメント


 近年、文理を問わず大学には、文理融合や文理横断の学びが必要とされています。
人文社会学系である本学でも令和3年度から共通教育プログラムの中でSTEM科目群として、数理データサイエンスに関する基礎知識及び活用について体系的な教育を開始しています。
 今回の協定締結により、株式会社フォーバル様の協力を得て、デジタル・ネットワークの基礎として事例から学ぶDX戦略に関する寄附講座が開講され、新たな学びが始まることは、学生にとって有意義なものになると感じております。
 今後も本連携協定が両社の発展と人材の育成・輩出につながるよう、取り組んでいきたいと考えています。

フォーバル 代表取締役会長 大久保 秀夫 コメント


 本協定の第一歩は、デジタル人材創出であり、経営コンサルティングの基礎知識を文理問わず、幅広い学生の方々に学習いただき、地域の中小企業が抱える経営課題に対し、デジタル化やDX化、GX化を経営改善の手段として分析・提案・活用できる人材を「GDX人材」として育成する、その活動の支援をさせて頂いております。この取り組みは、本来あるべき地方創生の姿であり、産官学連携による永続的な発展を可能とするモデルとして、今後ますます期待されるものであります。
 今回の協定は大學との取り組みとなりますが、今後、幼・中・高・短大など学校法人全体での大きな取組に発展することを期待したいと思います。

フォーバル 常務執行役員 首都圏支社長 小林功典 コメント


 國學院大學様は、多様な人々の生き方を尊重し、他者の課題を自分のこととして受け入れ、
共に生きる姿勢を育む教育を行っており、弊社の考えるF-Japan構想によるGDX人材の創出においても、DXやGXの推進に必要な柔軟な思考力や共感力を養う上で非常に親和性の高いものだと考えております。
 この度の包括連携協定締結により、これらの価値観を持った人材育成を一層強化し、中小企業経営の現場で活躍できる人材を送り出すことができると確信しています。

株式会社フォーバルとは


 企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小・小規模企業のDXアドバイザーのリーディ
ング・プレーヤーであるフォーバル(資本金: 41億 50百万円、 【証券コード: 8275】)は、中小・小規模企業を対象に「情報通信」「海外」「環境」「人材・教育」「起業・事業承継」の 5分野に特化したコンサルティングサービスをコアビジネスとしています。
詳しくは、ホームページ(https://www.forval.co.jp)をご参照ください。

■会社概要
社名:株式会社フォーバル
代表:代表取締役社長 中島 將典
設立:1980年(昭和55年)9月18日
所在地:東京都渋谷区神宮前五丁目52番2号青山オーバルビル14階
URL: https://www.forval.co.jp

PR TIMES

「推進」をもっと詳しく

「推進」のニュース

「推進」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ