680万本の椿が彩る五島列島・新上五島町で『第11回つばき里山まつり』を開催

2025年2月4日(火)11時16分 PR TIMES

〜1,000年の歴史を持つ椿文化と地域の魅力を発信〜

長崎県五島列島の北部に位置する新上五島町は、全国一の規模となる680万本以上の椿が自生する地域です。島の至る所で深紅の椿の花が咲き誇り、今まさに島全体が椿の美しさに包まれる季節を迎えています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79581/49/79581-49-caabedcfdfc860a00417e3eb1f09352e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]対馬暖流の影響による温暖な気候が育む上五島の椿は、1,000年以上の歴史を持ち、古くから島の暮らしに深く根ざしてきました。その歴史は遣唐使の時代まで遡り、当時は椿油が貢物として献上されていたという記録が残されています。この土地と椿の深い結びつきは、島内の多くの教会のステンドグラスや室内装飾に椿のモチーフが使われていることからも見て取れます。


この豊かな椿文化を広く発信し、体感できるイベント「第11回つばき里山まつり」を開催いたします。〈主催:新上五島町つばき里山まつり実行委員会〉
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79581/49/79581-49-b51e7cdb770421f1bddae64a5910da23-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催詳細】
日時:2025年2月15日(土) 10:00〜13:30
場所:石油備蓄記念会館
入場:無料
【イベント内容】
展 示:椿の盆栽、椿に関する写真、短歌
講演会:「つばきの小盆栽について」
物 販:椿製品、木工商品、焼き芋、五島うどん
その他
・椿苗木の無料配布
・木工体験、しいたけ駒打ち体験
・書道、太鼓、ダンスパフォーマンス
・特産品、椿関連商品の販売


【つばき里山まつり×新上五島町観光物産協会コラボ企画】
 つばき里山まつりの会場にて、新上五島町観光物産協会制作の「つばきおさんぽマップ」を配布いたします。マップに付属の引換券を五島うどんの里内の観光物産センターにお持ちいただくと、椿のポストカードと椿の木製オリジナルスプーンをプレゼントいたします。
※2月15日〜24日/先着80名様
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79581/49/79581-49-bf9e075fd2ce170334c1bfa7cdd062c1-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この機会に、冬の上五島で椿の魅力を存分にお楽しみください。

❖上五島の椿について
https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/feature/TUBAKI


お問い合わせ
〈つばき里山まつりについて〉
新上五島町つばき里山まつり実行委員会 TEL: 0959-53-1166
〈観光について〉
新上五島町観光物産協会 TEL: 0959₋42₋0964
https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/

PR TIMES

「五島列島」をもっと詳しく

「五島列島」のニュース

「五島列島」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ