【タンソーマンGX】脱炭素チャレンジカップ2024にタンソーマンGX代表福元が審査員として選出されました

2024年2月19日(月)10時46分 PR TIMES

CO2見える化SaaS「タンソチェック」を運営している株式会社タンソーマンGX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福元惇二)が脱炭素チャレンジカップ2024の審査員として参加いたしました。
2024年2月6日に東京大学で開催された表彰式にて、弊社特別賞である「タンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞」をコンビニエンスストア向けの食品製造を行っている虎昭産業様に授与いたしました。

脱炭素チャレンジカップとは・・・


「脱炭素チャレンジカップ」は、学校、企業、自治体などが行っているCO2排出量の実質ゼロを目的とした地球温暖化防止に関する地域活動について、優れた取組を表彰している全国大会です。
脱炭素チャレンジカップは名称を14年目を迎え、これまでのエントリー総数は11,245 件になり、数多くの団体等が参加してきました。

2024年の開催では、書類審査とプレゼンテーション審査にて24団体がファイナリストとして選出され、2月6日当日に受賞団体の発表・講評が行なわれ、環境大臣賞など様々な賞が授与されました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-f8b52250a03da41d62d6-0.jpg ]


タンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞について


タンソーマンプロジェクトとは、CO2排出量を無料で見える化SaaSの「タンソチェック」などを通じて、アジア全体のGXを推進支援をすべき発足したプロジェクトになります。

タンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞は、団体の取組み内容やCO2の排出量削減の実績、規模などを考慮し、アジアのGX推進につながる、かつタンソーマンGXのVISION「地球環境保護と経済発展を両立させる」に沿う取り組みを行っている団体を表彰すべき設けさせていただきました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-8982eadda7fe7f446db2-7.jpg ]


虎昭産業様について


タンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞に輝いた虎昭産業様は主に首都圏、北関東の大手コンビニエンスストア向けの食品を製造している企業様になります。

【主な取り組みについて】
2019年度より「エコアクション21」の取組みをスタート。
2030年のCO2排出量削減の目標に向けて、従業員一丸となって議論を進め、下記などの取組み。

・使用エネルギーの多い機器の更新/ロス削減(照明のLED化など)
・エネルギー浪費の見える化
・設備投資の実施(太陽光パネルの設置など)
・製品のみを冷却する局所冷却装置の導入
など

【取組みの成果】
2022年では2013年の基準年と比べ、3416トンの削減に成功。
2030年の目標の67%を達成。
=====================
2013年 CO2排出量:11,051tCO2
      ↓(約46%削減に成功)
2022年 CO2排出量:7,635tCO2

※2030年 CO2排出量目標:3,938tCO2
=====================

【今後の取組み】
2030年の目標を達成すべき下記を実施予定。
・環境配慮型工場新設
・工場自助努力
・再エネ電力購入

【タンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞を授与した理由】
脱炭素のネットゼロに向けて、工場の脱炭素化は必要不可欠と考えております。
ただ、工場など規模が大きい施設の脱炭素化は非常に時間や労力などがかかります。
その中で全社員一丸となり、脱炭素に向けて取組みを行い、約3,000トンものCO2削減を達成されたことは非常に賞賛すべきだと感じております。

また、CO2の削減を強化しながらも売上も伸ばし続け、今後も環境配慮型工場新設を予定されているなど、環境保全と経済発展の両立の実現に向けて取組まれている姿勢に感銘を受けましたので、今回虎昭産業様にタンソーマンプロジェクトGX推進最優秀賞を授与させていただきました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-b774c77786025284a3d3-1.jpg ]



【会社概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/53855/table/32_1_242125f6f06dcd805572c9f71ca25378.jpg ]


タンソーマンGXの今後の取組みについて


株式会社タンソーマンGXは、CO2排出量の計測と管理を通じて、企業の脱炭素経営推進ためのソリューションを提供しています。

今後の取組みといたしましては、

■CO2を見える化Saas「タンソチェック」の改良と普及の強化
→より多くの方に使っていただけるよう、さらなる使いやすさや機能性の強化を図ります。
タンソチェック:https://tanso-man.com/
※タンソチェックは無料でscope1〜3のCO2排出量の見える化が可能なSaaS
[画像4: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-6ec822554b514ce8b921-5.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-ce786b0209fbe299f7e6-6.png ]




■GX推進に向けたファイナンスのご支援
→企業のGX推進が重要である一方、GX推進には多くの費用が必要となる課題もございます。
この課題を解消すべき、GX領域の補助金申請を弊社ではサポートさせていただきます。
GX補助金支援サイト:https://gx-support.tanso-man.com/
[画像6: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-c421ef8770050b6f90c0-3.png ]

 
■アジア展開
→地球の環境保護を行うにあたり、日本だけではなくアジア全体のGX推進が必要だと感じております。
現在はベトナムとシンガポールにも拠点をおき、またタンソチェックのグローバル対応化も行っておりますので、今後は日本とアジアのGX支援の強化を図っていきます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-2a14c574fcdf2bc4a939-4.png ]


日本、アジアのGX推進に向けて、多くの企業様の「環境保全と経済発展の両立」の実現に向けて、タンソーマンGXが全力で支援させていただきます。

【タンソーマンGX企業概要】



企業名:株式会社タンソーマンGX
代表取締役:福元惇二
所在地:大阪本社/東京支社(渋谷)/ベトナム支社(ダナン)/シンガポール支社
設立:2019年1月24日
事業内容:GX支援「タンソーマンプロジェクト」
企業URL:https://corp.tanso-man.com/
タンソチェックURL:https://tanso-man.com/
補助金支援URL:https://gx-support.tanso-man.com/
メディア「タンソーマン|脱炭素経営の教科書」:https://tanso-man.com/media

[画像8: https://prtimes.jp/i/53855/32/resize/d53855-32-5bc417a02f6385ae36e7-2.jpg ]

PR TIMES

「脱炭素」をもっと詳しく

「脱炭素」のニュース

「脱炭素」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ