ヨックモックミュージアム新企画、学生応援プロジェクト「ピカっと!スチューデント」がスタート 展覧会ギャラリートークとアートセッションがついて2,000円!

2025年3月3日(月)14時46分 PR TIMES

学生にとって美術館は敷居が高い?人生が豊かになる美術館の出会い方を提案 

 ヨックモックミュージアム(本社:東京都港区南青山6-15-1 館長:藤縄利康)は、生徒・学生を対象にした学生応援プロジェクト「ピカっと!スチューデント」を新たに企画いたします。
 このプロジェクトは、展覧会のギャラリートークにアートセッションがついた当館オリジナルの教育プログラムです。 「見ること」と「作ること」を組合わせることで、学生たちが美術館をより活用する第一歩となることを目指しています。当館をきっかけに、学生たちが美術館を身近な存在と感じ、生涯にわたる心の拠り所となることを期待しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55763/92/55763-92-b5b5879f2271a7734015762e529b89a5-1024x819.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]学生応援プロジェクト「ピカっと!スチューデント」@ヨックモックミュージアム
プロジェクト名:学生応援プロジェクト「ピカっと!スチューデント」
開催形態:団体ごと、応相談(1時間15分程)*公式サイトより随時募集。電話受付可。
定員:10名まで 
対象:中学生以上の生徒・学生
参加費:一人2,000円(税込)(入館料、ワークショップ画材代込み)*他の割引との併用不可
案内:教育普及担当主任学芸員 小幡佳奈子

■会場概要
ヨックモックミュージアム(2020年10月25日開館)
https://yokumokumuseum.com/
住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1
アクセス: ※駐車場はございません
【電車】東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
【バス】渋谷駅東口より51番のりば都営バス「01系統」乗車、
「青山学院中等部前」下車、徒歩1分      
電話番号:03-3486-8000(担当:小幡)

プロジェクトリーダー 小幡佳奈子(教育普及担当主任学芸員)コメント
 小学校では美術鑑賞がカリキュラムの一部として組み込まれていることが多いのですが、中学校に入ると夏休みの課題等にはなるものの、手法やアプローチに関しては急に自主性を求められます。そのため、美術館の楽しみ方がわからず、敷居が高いと感じたまま大人になってしまう生徒も少なくありません。
 このプロジェクトでは、美術館が柔軟な感性をもつ若者たちにとって身近な存在となり、たくさんの刺激がうまれることで、生涯にわたって心の拠り所となることを目指しています。年齢に関係なく全ての世代が美術館を楽しく利用してほしいと願う取り組みです。

モニター参加者への体験インタビュー
2025年1月29日ご来館 女子美術大学の先生、学生様

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55763/92/55763-92-81913c6b7b2398221a130847b2f4abfb-747x598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]芸術学部 教養学部 教養 特任准教授 宗像(菊地)かや 様芸術学部 教養学部 教養 特任准教授 宗像(菊地)かや 様
 生徒の様子から、とても楽しんでいる!と感じました。私は、アート作品を介した言語コミュニケーションの研究をしています。最近の学生たちは、家の中で過ごすことも楽しく、優先する趣味も多いため、休みの日の外出先として美術館がなかなか候補になりません。アクセスや費用の問題もあると思います。しかし、実際一緒に美術館を訪問すると、「楽しい!」という声を多く耳にします。
 言語とアートの共通項は、“伝える”、“受け取る”といった側面があることです。アートに触れることで、いろんな見方、考え方、価値観があるということに気づいてほしいと願っており、今回のモニターに参加させていただきました。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55763/92/55763-92-b415a65a7660bffa8ddb7832edbf6d7c-865x692.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ご参加いただいた女子美術大学の学生様方ヴィジュアルデザイン 1年 森下 稀 様
 父の影響もあり、国内でも海外でも家族でよく美術館にいきます。ヨックモックミュージアムは、表参道にあるので少し緊張しましたが、スタッフのみなさまが温かく接してくださったので最後まで楽しく体験できました。父ともよくアートの話をするので、これからも美術館を訪問したいと思います。

ヴィジュアルデザイン 1年 羽鳥 紗代 様
 美術館は時々訪問します。展示方法や雰囲気、アクセスのしやすさなどが、訪問を決める際のポイントです。ヨックモックミュージアムは、清楚な雰囲気で、はじめはピカソ感があまりないと思いましたが、観覧していくうちにピカソらしさを感じることができました。ピカソに関しては、色々な方向から描いた絵(キュビスム)のイメージが強かったのですが、この展覧会をみてオールジャンルできる人なんだ!という驚きもありました。
 美術館には友人や姉と訪れることが多く、このような驚きを観覧後にカフェなどで話すのも楽しみのひとつです。



モニター参加者への体験アンケート
2025年1月29日ご来館 女子美術大学の先生、学生様
問1 本日のイベントの全体的な印象は、振り返っていかがでしたか?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55763/92/55763-92-2a888e260c734be0f817fda397130687-1167x507.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]問1 本日のイベントの全体的な印象は、振り返っていかがでしたか? (ヨックモックミュージアム)
□とても楽しかったです。あまり自分だと挑戦することがないジャンルの描き方を経験できました。
□ギャラリートークを聞き、自分でアート制作をしてアウトプットするというコンセプトがとても良いし、館内の雰囲気もとても良かった。地下へ行く館内の造りもワクワクした。
□小幡さんのお人柄がトークにあふれ出していて、楽しく聞かせていただきました。
□建物が良くて、アート作品が魅力的。
□ピカソには絵画の作品がありましたが、あまり何がすごいのかわかっていませんでした。陶器の作品を見たら、とても普通の人が思いつくものではない発想だらけでした。

問2 特に良かったものがあればお聞かせください。(複数回答可)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55763/92/55763-92-16bc8f59f48e08a340e1d3e7c9536bd5-1352x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]問2 特に良かったものがあればお聞かせください。(複数回答可)
□全体的にアットホームな空間で楽しかったです。
□とてもわかりやすいし、簡単!とても集中して描いてしまったし、美大生だけでなく、普通の大学生、高校生でも作りやすそう!
□小幡さんと飯島さんのチームワーク、お二人の語り方、親近感の沸く口調。
□ギャラリートークのお皿のコーナーでの対話がおもしろかったです。アートセッションは無意識の中から引き出されました。
□楽しかった。良い刺激を受けられた。

PR TIMES

「学生」をもっと詳しく

「学生」のニュース

「学生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ