小中高生が夢を描き、社会に一歩踏み出すアントレプレナーシップを育むプレゼンテーション大会「第6回スタートアップJrアワード2024」応募総数2,214名の頂点に立つ文部科学大臣賞 受賞者決定!

2025年3月4日(火)10時47分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-9177ddcb5c30081ee32124565327ef36-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]第6回スタートアップJrアワード2024ファイナリストと審査員の皆様
「職業体験ドットコム」や「職業体験EXPO」等、子どもの体験型キャリア教育およびサステナビリティ事業推進をサポートしている株式会社ValuesFusion(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 慶太)が運営する、小学生・中学生・高校生が夢を描き、社会に一歩踏み出すアントレプレナーシップを育むプレゼンテーション大会『スタートアップJr.アワード2024』(後援:文部科学省、東京都、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)決勝大会が去る3月1日(土)、東京証券取引所・東証Arrowsにて開催されました。6回目となる今年度は過去最多、昨年度大会比で2割増の2,214名(1,087組)の応募があり、書類や動画の審査を経た小学生・中学生・高校生部門で各3組ずつ、計13名のファイナリストがこの決勝大会に臨みました。

<スタートアップJr.アワード2024オフィシャル動画>
https://www.youtube.com/live/C70WNo5RJyk

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-fa6ad9352808f9e1892ac01252ddcea0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]文部科学大臣賞を受賞した基島隆蔵さん(左)、直川芙玖子さん(中央)、池田晴香さん(右)
小学生部門で文部科学大臣賞に選ばれたのは、池田晴香さん(小学2年生)。 池田さんは、「学校の帰り道に怖い思いをしたことがある。小学校低学年の女の子に向けて、こども同士、帰り道で、待ち合わせのサポートをするアイデア」を披露しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-ea13a515d1b04c65eb0ea734a804541a-3120x2080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]文部科学大臣賞を受賞した池田晴香さんのプレゼンテーション

中学生部門では、直川芙玖子さん(中学3年生)が文部科学大臣賞を受賞。直川さんは、「小児医療における入院のストレスを緩和する病院の建設を目標として、こどものための人間ドックという新しい切り口で「医療ツーリズム」のインバウンド需要での財源を確保するアイデア」を披露しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-4f5bdeb3e1a6e4c7a3affb165c7463b1-3120x2080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]文部科学大臣賞を受賞した直川芙玖子さんのプレゼンテーション

高校生部門では、基島隆蔵さん(高校2年生)が文部科学大臣賞を受賞。基島さんは、「独居高齢者が増加する現代において、高齢者のメンタル不調を電話を用い予防し、A Iを通した解析によって高齢者のメンタルヘルス予防に関連する課題を解決するアイデア」を披露しました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-6c6af6e411b38424ced1ce2fd20cfaab-3120x2080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]文部科学大臣賞を受賞した基島隆蔵さんのプレゼンテーション

●「スタートアップJr.アワード2024」各部問の受賞者とプレゼンテーションタイトル

【小学生部門】文部科学大臣賞
池田晴香さん(小学2年生)
「小学生のための待ち合わせチャームミートアップ」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-0a3cce3932957c7cd6ee29842b6e8511-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特別審査員の尾木直樹氏よりトロフィーとパネルを授与される池田晴香さん
【小学生部門】優秀賞
高沼陸人さん(小学4年生)
「動物とニンゲンの未来のかたち」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-49e98f0470f1d07cb559a29f6ccf53ff-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部長 菊地 晶子 氏よりトロフィーとパネルを授与される高沼陸人さん
【小学生部門】特別賞
正能佳明さん(小学4年生)
「大好きな化学でヒアリから守る!世界初の害虫アリ定着予防」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-31863bfd065935a2ed9d9af310d74700-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の(公社)2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 岡田和正氏よりトロフィーとパネルを授与される正能佳明さん
【中学生部門】文部科学大臣賞
直川芙玖子さん(中学3年生)
「小児医療をより良くするために」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-cee936194099dca034df062e05398f4b-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員長の(一社)プレゼンテーション協会代表理事 前田鎌利氏よりトロフィーを授与される直川芙玖子さん
【中学生部門】優秀賞
エバート亜芽里さん(中学1年生)・近藤にこるさん(中学2年生)
「SUN転善」
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-e0ffbc50c6993e24aec81ba68e8ea8b2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部長 菊地 晶子 氏よりトロフィーとパネルを授与されるエバート亜芽里さん、近藤にこるさん
【中学生部門】特別賞
浅野怜花さん(中学1年生)
「紙芝居屋さんを復活させよう! 」
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-ad714202bfc9cdd1fd73976dd99abbc2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の(公社)2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 岡田和正氏よりトロフィーとパネルを授与される浅野怜花さん
【高校生部門】文部科学大臣賞
基島隆蔵さん(高校2年生)
「老年期精神障害予防電話AIサービス「NeuroHealth」」
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-e694a80749c74b2cbcd19057ae73ab2b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特別審査員の尾木直樹氏よりトロフィーとパネルを授与される基島隆蔵さん
【高校生部門】優秀賞
黒澤駿さん・細田晃佑さん・常見健太さん・森田大智さん(高校3年生)
「EnglishLens」
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-4b5c10a89e7104bb16f9170efd3b1dc6-1920x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部長 菊地 晶子 氏よりトロフィーとパネルを授与される黒澤駿さん、森田大智さん
【高校生部門】特別賞
水谷俊介さん(高校2年生)
「交通安全教育のすゝめ」
〜自転車教育促進アプリで自転車事故を0に〜」
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-4cd71ffda5b3f3295424cd3b0fa9e39f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員の(公社)2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 岡田和正氏よりトロフィーとパネルを授与される水谷さん
決勝大会では、小学生・中学生・高校生部門ともに、多様な社会課題に対する創造的な解決策が提案されました。小学生低学年女子の学校からの帰り道の安全を支援する「待ち合わせチャームミートアップ」や、世界的な害虫ヒアリ被害を防ぐ「害虫ヒアリ予防」など、身近な問題から地球規模の課題まで幅広いテーマが取り上げられました。また、動物と人間の共生を考える「アニモトーク」、シニアの働きがいと地域交流を促進する「紙芝居屋さん復活プロジェクト」など、社会構造の変化に対応するアイデアも目立ちました。さらに、転校・転職・転居を包括的に支援する「SUN転善」、小児医療の質向上とインバウンド需要を結びつけた「小児医療をより良くするために」、交通事故を防ぐ「交通安全教育アプリ」、独居高齢者のメンタルケアを行うAIサービス「NeuroHealth」、英語学習を楽しくする「EnglishLens」など、教育・医療・福祉・安全に関わる革新的な提案も多く見られました。

閉会式では、特別審査員の尾木直樹氏は「AIを駆使した発想やプログラミング、アプリ開発のアイデアには驚かされた。時代は変わり、世の中はますます進化していることを実感する。大切なのは、目標を定め、それに向かって進むことで、今を輝かせながら生きること」と述べました。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-bd5b740b07045b84218bff9f156ae718-2664x1776.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特別審査員の尾木直樹氏の講評
また、審査員長の前田鎌利氏は、「ひとつでも課題に気づき、その解決に向けてやりたいことを声に出すことで、多くの人が共感し、手を差し伸べ、仲間となってくれる。そうした積み重ねが、やがて多くの課題を解決することにつながる。そんな素敵な世界を実現するために、これからも声にし、形にしていってほしい。」と総評し、2024年度大会は大きな盛り上がりのうちに閉幕しました。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-54cc9879534e119fc73a76181db86d2d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]審査員長の(一社)プレゼンテーション協会代表理事 前田鎌利氏より総評

なお、当アワードは文部科学省が主催する令和3年度「青少年の体験活動推進企業表彰」にて
審査委員会優秀賞を受賞しています。


●「スタートアップJr.アワード2024」後援/協賛企業・団体
<後援>
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-dee5c9c0de60b2ca29399187f74feb1d-612x182.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-422a25f34481bcdd72da134899ef8650-252x89.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-238660c139cb2dfb16f30c50fc3fb86c-583x68.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<協賛>
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-e1309a49e5317c72895a7614bb94ebda-600x741.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-ce141077859044b0a462e9d8e57bdee9-332x119.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-21780348e52f68cc2616d738579a60dc-789x190.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-8701817ddf65fc5141f86a3e73e0daa8-1494x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●決勝大会概要
<開催日時>
2025年3月1日(土)13:00〜16:30

<会場>
東京証券取引所「東証Arrows」
[画像24: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-9dc7bfa56e0b81a865adcef48d05e4e3-678x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<主催>
スタートアップJr.アワード2024運営事務局(株式会社バリューズフュージョン 内) 
<大会オフィシャルサイト>
http://startupjr-award.jp

●会社概要
[画像25: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43615/88/43615-88-af9c0d18545b4d007c72b6ce3668334d-452x100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



・会社名:株式会社Values Fusion (バリューズフュージョン)
・代表者:代表取締役社長 竹内慶太
・所在地:東京都港区赤坂9丁目6番42-403
・設立:令和元年5月7日
・事業内容:職業体験・アントレプレナーシップ事業/法人向けサステナビリティ推進サポート事業
・ URL:https://valuesfusion.jp

<本件に関する報道関係者さまからのお問い合わせ>
株式会社バリューズフュージョン 佐々木
電話:050-3137-0728
mail:info@valuesfusion.jp

PR TIMES

「小中高生」をもっと詳しく

「小中高生」のニュース

「小中高生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ