アイシン、ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた安城工場での社内実証を開始
2025年3月31日(月)14時19分 PR TIMES
ペロブスカイト太陽電池は、薄型・軽量・曲がるという特徴がある次世代太陽電池です。建物の壁面など、従来のシリコン太陽電池では設置が難しい場所にも設置できることから、再生可能エネルギー普及への貢献が期待されています。
当社のペロブスカイト太陽電池は、20年以上にわたる太陽電池の研究開発により実現した発電効率と、自動車部品の製造で培ってきたものづくり力を活かした、薄ガラスを用いた独自のフィルム構造による高い耐久性を特徴としています。
今回の実証では、安城工場敷地内施設の四方壁面や屋根にペロブスカイト太陽電池を順次設置し、「システム発電評価」、「施工性評価」、「国内初※2の系統連系による運用評価」を行います。2025年9月末には約30kWの発電容量を見込んでいます。方角や日射強度による発電量の差異や、施工時間・コスト、異常管理などを検証し、ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた課題の確認とその解決策を検討します。
今後は、ペロブスカイト太陽電池の設置箇所を増やしながら社内外で実証を進め、早期実用化に向けた研究開発を推進し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。
アイシンはこれからも、環境や社会をより良いものにする技術開発を促進し、経営理念である「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」を実現していきます。
※1 国立研究法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業(JPNP21052)の成果を活用
※2 2025年3月現在。アイシン調べ。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112940/129/112940-129-992c6d876d3fb84be98678e613e99441-3900x2340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]設置完了イメージ図
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112940/129/112940-129-91d0478b46e432195cc9f992c6d8c85d-3900x2644.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]実際に安城工場敷地内施設に設置されたペロブスカイト太陽電池
<関連リンク>
・「ペロブスカイト太陽電池普及拡大プロジェクト」が「あいちカーボンニュートラル戦略会議」の事業化支援対象に選定(2025年1月15日ニュースリリース)(https://www.aisin.com/jp/news/2025/006316.html)
・【5分でわかる】塗って発電!?ペロブスカイト型太陽電池とは(アイシン公式オウンドメディアAIThink)(https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/blog/006006.html)
・カーボンニュートラルへの取り組み(株式会社アイシン公式企業サイト)(https://www.aisin.com/jp/technology/cn/)