栃木の“おいしい”が集う新スポット誕生!那須千本松牧場に「千本松オープンカフェ」オープン
2025年4月18日(金)16時9分 Digital PR Platform
〜週末限定のマルシェ&イベントで地元の魅力を体験〜
ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員CEO寺本敏之)は、グランドオープンに合わせ、栃木県産の食材等を使った軽食が楽しめる千本松オープンカフェを新設しました。
また、にぎわい広場では、週末の4月19日(土)、4月20日(日)限定で参加型ワークショップのイベントも開催いたします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/600_399_202504181459426801ea4e0a85d.jpg
■食べるだけでなく生産者と交流も楽しめる“千本松オープンカフェ”[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/400_267_202504181500506801ea922dbeb.jpg
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/268_267_202504181501146801eaaa1d5d1.png
ファームショップ近くに新設された“千本松オープンカフェ”は、飲食店舗が集う週末限定の軽食提供エリア。栃木県産の食材を味わえるだけでなく、生産者さんとの交流もお楽しみいただけます。
メニューは、国産バナナスムージーや焼きおにぎり、千本松牧場牛乳や千本松牧場ミルクコーヒーのほか、栃木県産豚肉を使用した特製ソーセージのホットドッグなど、地元産品にこだわったメニューをご提供いたします。
・“千本松オープンカフェ”メニュー
【国産バナナ×千本松牧場牛乳のコラボ!絶品バナナスムージー】
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/300_300_202504181502546801eb0e4af93.jpg
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/300_300_202504181502596801eb13438e5.jpeg
とちおとこバナナスムージー650円、国産バナナ農園ラフファーム長谷川氏・豊田氏
バナナ大好きな3人の生産者が熱心に育てる国産バナナ「とちおとこ」と千本松牧場牛乳だけで作ったスムージー。
農薬を使用せず、1本1本漢気を込めて大切に育てた国内栽培の希少なバナナは、バナナ特有の青臭さがなく、濃厚でしっかりとした甘みが特徴です。
・とちおとこバナナスムージー650円
毎週末販売予定(休止の場合もあり)
【栃木の米農家の焼きおにぎり&いちごかき氷】
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/300_225_202504181504446801eb7c49bad.jpeg
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/225_225_202504181504476801eb7f3eb38.jpg
米農家の焼きおにぎり1個400円、わくわくお米本舗、亀田夫妻
栃木県産のお米から添加物なしの玄米加工品まで、「自分の子供に食べさせたいものだけ」を作っている米農家。自家栽培のお米を使用した醤油が香ばしい焼きおにぎりと、栃木県産とちあいかを使用した贅沢シロップのかき氷が初登場。
・米農家の焼きおにぎり(千本松バター、おかかの2種類)400円
・とちあいかのかき氷700円(5月初旬より販売予定)
※不定期開催
4月26日(土)より販売開始!
【千本松牧場オリジナル軽食メニュー】
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/400_225_202504181507446801ec30a1f37.jpg
[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/225_225_202504181507506801ec36b4d6d.jpg
ホットドッグ650円、千本松牧場牛乳280円 ミルクコーヒー300円
地元・栃木県産の豚肉を贅沢に使用した特製ソーセージと、外側はカリッと、中はもっちり感のある絶妙な食感が特徴の全粒粉配合パンを合わせました。
千本松牧場牛乳や千本松牧場のミルクコーヒーとともに、素材本来の豊かな風味をお楽しみください。
■4月19・20日開催!にぎわい広場でのグランドオープンイベント第1弾
[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/300_200_202504181510256801ecd13eb35.jpg
[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/300_200_202504181510166801ecc8889c5.jpg
ファームレストランとファームショップの間に位置する「にぎわい広場」は、家族や友人と楽しめる開放的なスペース。昨年10月のリニューアルオープン以降、栃木県の生産者や牧場と親和性のあるアーティストと交流できる参加型イベントを定期的に開催。地域とお客様をつなぎ、新たな牧場の価値を創造しています。
4月19日(土):第2回目となる「千本松牧場オリジナルはにわkids」
4月20日(日):「千本松牧場オリジナルレジンのチャーム付きキーホルダー作り」
【4/19(日)とってもかわいい小さなはにわ!】
益子焼作家鈴木恵深氏:「千本松牧場オリジナルはにわkids」
[画像12]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/420_280_202504181512156801ed3fa8edd.jpg
[画像13]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/200_133_202504181512216801ed45a32b8.jpg
[画像14]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/200_133_202504181512216801ed4591f53.jpg
好評につき2回目開催。千本松牧場限定商品(牧場シリーズ)や季節限定商品など約15種類以上の益子焼あげあげはにわkidsをご用意しています。こどもの日を前にこどもたちの大好きな<恐竜>、こどもたちの幸せな未来を願って<こいのぼり><鳩>バージョンなども登場!
‟ここだけ限定”との出会いがありますので、当日をお楽しみに!
・物販のみ660円から
【4/20(日)世界にひとつしかない自分だけの煌めくレジンのチャーム付きキーホルダー作り!】
那須塩原市在住レジン作家彗星のかけらさん:「千本松牧場オリジナルレジンチャーム付きキーホルダー作り」
[画像15]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/490_327_202504181516016801ee21554cd.jpg
[画像16]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/150_100_202504181516076801ee27bdf24.jpg
[画像17]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/150_101_202504181516086801ee281713e.jpg
[画像18]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/150_100_202504181516076801ee275e5f0.jpg
ミルクや、いちごなど千本松牧場にちなんだモチーフのレジンにお好きなパーツをつなげて、オリジナルのキーホルダー作りができます。とても簡単なので、小学校低学年のお子さまからご参加いただけます。
ハンドメイド作品が入ったガチャガチャ&クレーンゲームもあり、お子さまから大人まで気軽に楽しめるアートイベントです!
・レジン作品完成品800〜1,000円
・ガチャガチャとクレーンゲーム500円
・ワークショップ所要時間:約20分程度(参加費800〜1,000円)
[画像19]https://digitalpr.jp/table_img/2784/108430/108430_web_1.png
■牧場で体験する「生産者との交流・地元の魅力」
牧場全体を活用した体験・イベントを通じて、「地域生産者とお客様をつなぐ交流拠点」としての役割を強化
し、今後も、牧場という“非日常”の空間で、地元ならではの“おいしい・楽しい体験”を提供し、那須塩原市および栃木県の魅力発信に貢献してまいります。
■4/15(火)那須千本松牧場グランドオープンについて
[画像20]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/200_133_202504181519356801eef7a50fc.jpg
4/15(火)に那須千本松牧場は、新たなランドマークで四季折々の美しい景色を一望できる“千本松テラス” 、温泉水を利用した“温泉じゃぶじゃぶ池” を新設しグランドオープンしました。地域生産者と連携したマルシェやアートイベントも開催し、新たな発見や交流の場としての役割を強化します。
https://newscast.jp/news/8081601
■那須千本松牧場について
[画像21]https://digitalpr.jp/simg/2784/108430/213_142_202504181520386801ef3676700.jpg
那須千本松牧場は、「持続可能な循環型酪農」の実践を通じ、環境負荷の低減と地域活性化に取り組んでいます。広大な敷地で自ら育てた牧草を乳牛に与え、牧場内で生まれる堆肥を再利用することで、自然と調和した酪農を実現。
https://www.senbonmatsu.com/
本件に関するお問合わせ先
【本件に関する報道機関からのお問合せ】
ホウライ株式会社広報担当:上原・藤原TEL: 03-6810-8136 携帯: 080-5888す-4306
[お問い合わせフォーム]https://www.horai-kk.co.jp/contact/