令和6年度文化庁大学における文化芸術推進事業ー受け継ぐ、伝える、伝統文化を地域・未来へ生かすー実践型アートマネジメント・人材育成プログラム『藍の學校』をスタートします。

2024年4月22日(月)12時16分 PR TIMES

学校法人瓜生山学園京都芸術大学(京都市左京区/学長吉川左紀子)は、「環境に配慮した持続可能な物作りの思考」を備えた人材育成に資するため、実践型アートマネジメント・人材育成プログラム『藍の學校』をスタートします。本事業は、令和6年度文化庁大学における文化芸術推進事業に採択されており、大学の資源を活用したアートマネジメントの人材育成プログラムを開発・実施し、他大学等への普及や新進芸術家の技術向上と知識習得を支援することで、日本の文化芸術振興を目的としています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/26069/402/resize/d26069-402-45b9d16c46928c421dba-0.jpg ]

事業のねらい・趣旨


国際的な共通目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」が掲げられた現代において、これからのアートマネージメント及び作品制作に関わる人材には「環境に配慮した持続可能な物作りの思考」が資質として不可欠です。 工芸は長い年月をかけ、その地域と共に歩んだ歴史を持ち、環境に対する配慮や多様な生物との共存への試みがあります。その知恵を文化、技術、科学など様々な視点から改めて捉え直すことにより、地球環境にやさしい物作りの考え方を学ぶことが期待できます。 本事業は世界各地で文化を形成している「藍」を通じて、工芸の文化を再考し、日本の工芸から世界の工芸へと視点を拡げることで、現代社会に求められる新しい思考を見出し、これらを踏まえ、これからの文化芸術の中核を担うことができる人材の発掘、育成を目指すことが本事業の目的です。

事業概要


●プログラムA【TSUNAGU.US】 工芸・地域・産地<知識学>講座
1.<TSUNAGU.US#1(オンラインレクチャー)>過去と現代をつなぐ多様な分野のコミュニケーターのオンラインレクチャー 
講座テーマ「伝える・つながる・受け継ぐ」
募集開始日:2024年7月10日(水)
開講日:2024年8月23日(金)、2024年9月28日(土)、2024年10月25日(金)、2024年11月23日(土)、2024年12月8日(日)
参加費:無料
開催場所:オンライン

2.<TSUNAGU.US#2(対面講演会>講演会・東アジア地域の藍文化を通して、地域・民族との繋がりを其々の視点から。
講座テーマ「JAPAN BLUE—藍について—」
募集開始日:2024年11日6日(水)
開講日:2025年1月18日(土)、2025年1月19日(日)
参加費:無料、定員:100名
開催場所:京都芸術大学

●プログラムB【Study room】工芸の産地<実践学・フィールドワーク>講座/テーマ:産地と伝統工芸・沖縄
1.Study room1#産地と手わざ 『産地で学び・色を繋ぐ』琉球藍
 授業開始:2024年6月17日(月)(7回講座)
 受講料:21,000円、定員:8名
 開催場所:沖縄県名護市/ワークショップ棟・藍ぬ葉ぁ農場・びんがた工房くんや

2.Study room2#未来へ伝える 『見つめる眼・伝える言葉—見つめ、受け取り、伝えること—』写真・文章
 授業開始:2024年6月14日(金)(9回講座)
 受講料:24,000円、定員:10名
 開催場所:沖縄・京都・京都芸術大学

3.Study room3#素材・表現を探る『藍生かし直し—漆と藍の融合—』 琉球藍・漆・紅型・西陣織
 授業開始:2024年6月20日(木)(12回講座)
 受講料:24,000円、定員:10名
 開催場所:玉藍工房(おきなわ工芸の杜内)・和工房明月・佐藤喜代松商店漆工房

●プログラムC【感覚のレッスン】原点の手触り<材料学>講座
「藍を愛でる」
 授業開始:6月28日(金)、参加費:2,000円
 授業形態:オンライン授業(ワークショップは京都芸術大学瓜生山農園で開催)
1.自然から五感を学ぶ<藍を種から育成し、生育過程を記録>
2.テーマ「自然と共に」レクチャー「藍」「農と芸」などの視点から

●プログラムD【展覧会】主にプログラムB、Cの成果を展示

対象


伝統工芸作家、芸術家、芸術系メディア(書籍・webメディアなど)、編集者、教育関係者、大学教員をはじめとした研究者、自治体・企業の芸術企画担当者、文化施設担当者、一般市民、大学生、美術館・博物館の学芸員

受講生募集


申し込みは『藍の學校』HPより受付をしています https://ai-no-gakko.kyoto-art.ac.jp/
大学における文化芸術推進事業について https://www.daigaku.bunka.go.jp/

実施体制


主催 学校法人瓜生山学園京都芸術大学
令和6年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」
[画像2: https://prtimes.jp/i/26069/402/resize/d26069-402-6eb2a23e1bd5215beac6-3.png ]

京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/


京都芸術大学は、10学科24コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。 芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に “社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
住所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
学科編成:10学科24コース(美術工芸学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、こども芸術学科)
在籍者数:3,976名(芸術学部 正科生、2023年5月現在)

PR TIMES

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ