【群馬県×AlphaDrive】令和7年度の群馬県アトツギ支援プログラムが始まります!
2025年4月22日(火)16時46分 PR TIMES
株式会社アルファドライブ(以下、AlphaDrive)は、群馬県より受託した「令和7年度 後継者イノベーション支援事業」の運営を開始します。本事業は、地域の中小企業における事業承継のその先を見据え、次世代経営者(アトツギ)が新たな挑戦を通じて事業の持続と進化を実現することを目的としています。
具体的には、アトツギが自らの描く・描きたいビジョンをもとに新規事業開発に取り組む教育・実践プログラム、事業化に向けた個別伴走支援、そして地域ぐるみでアトツギを支える共創コミュニティの形成という3本柱で構成されており、県内外の多様な支援者と連携しながら、アトツギによる地域経済の未来づくりを後押ししてまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/181/33909-181-eabe854e30c5416fcbe42cef0aada218-1200x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「令和7年度 後継者イノベーション支援事業」について
群馬県では、地域や支援機関が一体となり、円滑な事業承継を支える多面的な取り組みを進めてきました。中でも県内中小企業のアトツギ(=後継者、後継予定者)を支援する「GUNMAアトツギ部」の取組では、事業承継をきっかけに新規事業の創出等にチャレンジする意欲あるアトツギの個別支援を実施してきました。また、アトツギ支援の輪を広げるため「GUNMAアトツギ部コミュニティ」の形成にも取り組み、現在約40名がコミュニティに参加し、アトツギ支援を盛り上げています。
今後は、事業を「継ぐ」その先の、成長や挑戦を支える支援にもさらなる伸び代があると考えられ、本事業ではアトツギが経営者として新たな価値創出に踏み出すための実践的な取り組みを展開します。
このような背景のもと、本事業の運営を担うのは、新規事業支援において19,000件以上のアイデア創出を支援してきた専門会社 AlphaDriveです。AlphaDriveは、企業や地域に眠る想いやアイデアを可視化し、事業という形に育てることを得意としており、本事業においてもアトツギ一人ひとりの挑戦に寄り添いながら、その実現を後押ししてまいります。
事業説明イベントのご案内
令和7年度群馬県アトツギ支援プログラムの事業説明会をオンラインで実施します。群馬県内中小企業のアトツギ(後継者・後継予定者)の方や、日頃ご支援されている方など、プログラム内容や実施体制に関心がある方はぜひご参加ください。
◼︎開催日時:5月14日(水) 15:00~16:00
◼︎開催場所:ZOOM(オンライン)
◼︎内容:以下の内容を予定しております。
- 株式会社アルファドライブについて
- プログラム紹介
令和7年度群馬県アトツギ支援プログラムについて
- 質疑応答
◼︎対象:
・群馬県事業承継ネットワーク構成機関の皆さま
・群馬県内でアトツギ支援に携わる方
・群馬県内でアトツギ支援に携わる方、興味がある方
◼︎参加費:無料
※当日のご都合がつかないが説明会への参加をご希望される場合は
アーカイブ動画を配信いたします。お申込み時にご回答くださいませ。
◼︎申込締め切り:2024年5月12日(月)23:59
説明会申し込みフォームはこちら:https://forms.gle/pQxSg7XUqJpCszCi8
説明会の詳細及び接続用ZOOMURLにつきましては5/13(火)までにお申込み時にご入力いただいたメールアドレスにご案内いたします。
本事業の詳細
※事業内容は今後変更になる場合があります。
1.後継者育成プログラム
テーマ:「顧客と課題」から始める"アトツギ共創型”新規事業開発プログラム[表1: https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/181_1_d8e56feb0d5184a173664d80f1908a2f.jpg ]
<プログラムの特徴>
- 既存事業の見直しから始める、新規事業づくりに特化した内容
- アトツギ同士でバディ(チーム)を組み支え合いながら学べる
- 顧客へのヒアリングを必須とし、アイデアを現実に近づける実践重視のプログラム
2.個別支援プログラム
テーマ:「事業開発経験者」と「先輩アトツギ」による伴走メンタリング[表2: https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/181_2_220558a99cec83e73b151cc214e2c3cd.jpg ]
<プログラムの特徴>
- 専門メンターとの個別メンタリングで、事業の具体化をしっかり後押し
- 仲間や協力者を募るキックオフ、先輩アトツギとの座談会など多様な学びの場を用意
- 実践に直結するリアルなフィードバックを得られる機会も提供
- 国・自治体・民間主催のピッチ大会への挑戦も積極的に支援
事業の内容3.アトツギコミュニティの拡大
テーマ:挑戦者と応援者が交流する、GUNMAアトツギ部[表3: https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/181_3_38e295a838574b7a861e4ab69cb72c6f.jpg ]
<プログラムの特徴>
- 参加者同士がつながれるオンラインワークショップを開催
- 新たな企画として「GUNMAアトツギサミット」を開催し、県外との交流も促進
アトツギコミュニティの運営により「アトツギ」「アトツギ予備軍」「応援者」がつながる土台を形成しながら、各プログラムに挑戦するアトツギをコミュニティ全体で支援し、本事業のゴールは、アトツギが新規事業の最初の一歩を踏み出すことです。新たな一歩を踏み出すアトツギたちに、コミュニティをはじめとする多くの仲間たちから、心からのエールが贈られることを目指します。
主催
群馬県(産業経済部地域企業支援課)
問合せ先
運営事務局(株式会社アルファドライブ 内)
担当:春川 / 藤田
E-mail:gunma-atotsugi@alphadrive.co.jp
<会社概要>
社名:株式会社アルファドライブ
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一
所在地:東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
公式サイト:https://alphadrive.co.jp
事業部サイト:https://region.alphadrive.co.jp/
<お問い合わせ>
担当者:株式会社アルファドライブ
AlphaDrive REGION 広報担当
ad.region@alphadrive.co.jp