「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025」にて、『カンリー福利厚生』が【優良賞】を受賞!
2025年4月24日(木)7時46分 PR TIMES
店舗事業者向けの集客・採用支援サービスの開発・提供を行う株式会社カンリー(所在地:東京都品川区、代表取締役:辰巳 衛, 秋山 祐太朗、以下カンリー)は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が主催する「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025」において、当社が提供する『カンリー福利厚生』が【優良賞】を2025年4月22日(火)に受賞したことをお知らせいたします。
今回の受賞は、企業の“強靭性(レジリエンス)”を支える一手として、『カンリー福利厚生』が正社員・アルバイト・パートを問わず活用できる同一労働同一賃金の推進施策として評価されたものです。なお、福利厚生サービスとしての受賞は本アワード初めてとなります。
サービスURL:https://fuk-ly.com/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37205/354/37205-354-867c20ebac4c44cef724b1dca6af57f9-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」について
「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」は、内閣総理大臣を本部長とする国土強靱化推進本部の枠組みのもと、国土強靭化担当大臣賞や内閣総理大臣賞が授与されるなど、政府の重要政策である国土強靱化の推進を支える取り組みとして位置づけられています。2014年11月に創設された本アワードでは、「次世代に向けた強靭な社会の実現」を目的に、全国で展開されている強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりなど、民間による先進的な取り組みを一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が発掘・顕彰する制度です。多くの優れた取り組みを称えてきた本アワードは、2025年に第11回目の開催を迎えています。
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)公式サイトはこちら(https://www.resilience-jp.biz/award/)
第11回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」受賞式プレスリリースはこちら(https://www.resilience-jp.biz/wp-content/uploads/2021/09/874a407a5e4718ae55fdee291b043ce0.pdf)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37205/354/37205-354-3e08637f675bd611572e876687675027-1720x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
受賞の背景と評価ポイント
本アワードは、災害や防災などの観点から「強靭な社会づくり」に資する取り組みを評価する制度ですが、『カンリー福利厚生』は、経済的格差の是正による“人的災害”の防止という社会的意義において、その役割が評価されました。
特に、正社員に限らず、アルバイト・パートを含めた“全ての就業者”に対して等しく福利厚生を提供する仕組みは、同一労働同一賃金の実現を後押しし、賃金格差によって生じる社会的分断や不安定さ、ひいては“闇バイト”などの違法行為への流入といった人的災害リスクの抑止につながるものと考えています。
『カンリー福利厚生』は、時給に代わる新たな賃上げ施策として、生活の安定や働く意欲を支える仕組みを提供し、地域社会や持続的な雇用環境づくりへの貢献が評価されました。
特に、これまで対象外となっていたアルバイト・パート層にも等しく福利厚生を提供することで、従業員のモチベーションや満足度の向上を実現。現在では、店舗事業者の人材定着施策としても幅広く活用が進んでいます。
実績紹介:タリーズコーヒージャパン株式会社様での導入事例
『カンリー福利厚生』は、タリーズコーヒージャパン株式会社(約8,000名対象)に導入されており、以下のような変化を生み出しました。
- 以前は「正社員 × 勤務先限定 × 社員証提示」でのみ利用されていた「自社割引」が、当社福利厚生アプリ内でのペーパーレス化によりアルバイト・パートまで適応範囲が拡大
- 半年で自社割の利用回数が約300回 → 20,000回以上にまで増加
- 自社割経由の売上は、導入前と比較し約67倍に伸長
- 従業員の生活水準向上だけでなく、従業員が他店の接客を学ぶ機会や、家族・友人との来店によるブランド接点創出にも寄与
詳細は下記プレスリリースをご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000317.000037205.html
カンリー福利厚生とは?
『カンリー福利厚生』は、地図情報の一元管理サービスを展開するカンリーが提供する、場所や雇用形態に縛られない新しい福利厚生サービスです。全国110,000店舗以上の地図データと連携し、従来のような紙のクーポンや社員証の提示を不要にする“自社割DX化”体験を実現。
現在地から使える割引優待検索、アプリ上での一括管理、不正利用防止機能など、導入企業が「従業員満足度の向上」だけでなく、「集客・売上向上」「自社ブランディング強化」にも貢献できる点が大きな特徴です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37205/354/37205-354-af8a6943a9fdd4d41d3f67659f5738fc-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
資料請求やお打ち合わせを希望される方は以下よりご連絡ください。
詳細を見る :
https://fuk-ly.com/form/demo
株式会社カンリーについて
株式会社カンリーは「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」をミッションに掲げる会社です。現在は、全国110,000店舗以上へ導入されている店舗アカウントの一括管理・分析SaaS『カンリー店舗集客』と、マップ上で近隣のお得なクーポンを探せる福利厚生サービス『カンリー福利厚生』、アルバイト採用のDXを加速する『カンリーAI面接』を主要なサービスとして提供しています。これまでに、ジャフコやメガバンク系VCなどから累計15億円の資金調達を行いました。
<提供サービス>
カンリー店舗集客:https://jp.can-ly.com/
カンリー福利厚生(フクリー):https://fuk-ly.com/
カンリーAI面接 :https://ai-interview.can-ly.com/
カンリーワーク :https://lp.work.can-ly.com/
会社概要
会社名 :株式会社カンリー
設立 :2018年8月15日
共同代表者:代表取締役 Co-CEO 辰巳 衛 / 秋山 祐太朗
所在地 :東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル6階
事業内容 :店舗アカウントの一括管理・分析SaaS『カンリー店舗集客』の開発・提供
マップで近隣のクーポンを探せる福利厚生サービス『カンリー福利厚生』の開発・提供
AIを活用したアルバイト・パート採用を支援する『カンリーAI面接』の開発・提供
店舗運営の即戦力人材のデータベース構築とスポットワーク活用支援サービス『カンリー ワーク』の開発・提供
SNS運用コンサル事業等
HP :https://biz.can-ly.com/
note :https://note.com/canly
リリースに関するお問い合わせ先
担当:カンリーHR事業部 戸塚
E-mail:hr-canlybenefit.support@can-ly.com